農日誌

トマト

パパイヤ播種から185日(約6か月)後の姿

ジメジメの雨に加えて、日照不足なのか、パパイヤの生育が今一つです。種まきから、約6カ月たって、パパイヤの現在の大きさは130cm前後。ピーカン晴れの暑さが続かないと、さすがに生育が良くないと感じます。葉っぱは大きく、色合いもよいのですが大き...
0
オクラ

オクラ開花で収穫開始

今日、朝の収穫時にオクラの生育状況を確認したら、花が咲いて、オクラが成りだしていました。ついこの間、虫との闘いを終えて、欠落した場所に補植を終えたばかりだと思っていたら、梅雨の雨の間、どんどん大きくなっていたようです。この時期、気温も温かく...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(7/11時点)

7/11時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の28種類の中から、毎日選別して出荷しています。金時草プラムトウモロコシ万願寺とうがらしアマランサスミニトマト(ワーンミニ)バジルエダマメピーマン赤シソつるむらさき大玉トマト(世界...
0
畑以外のこと

雨が続くと畑の作業が進まないので、事務作業を進める

連日雨。しかも、しっかりと雨が降るわけでもなく、シトシト雨!たまに雨がやんで「お。雨がやんだから、さて本腰入れて頑張るか!」と思うと、また雨がパラパラっと(パラパラってところがいやらしい!)。最近この繰り返しのため、畑仕事が思うように進みま...
0
トマト

こう雨が多いと、割れますよね

連日畑の土が湿った状態が続き、その上定期的に雨が降り続いているので、露地栽培のトマトはバンバン割れています。大体の間隔では、収穫したトマトの半数以上が割れている現実。せつないなー。見た目が良くないので、B級品として値引いて販売してもよいので...
0
トウモロコシ

トウモロコシの強敵アワノメイガ対策

7月になりトウモロコシの雄花(オバナ)が出てきたこの頃、決まってやってくる虫がアワノメイガ!茎を食い散らかしたり、実の部分を食い散らかしたりで、いやーな虫です。まぁ、農薬を使った防除をしていないので、結局食われるときは食われてしまうのですが...
0
畑以外のこと

堆肥2トン補充完了

今日は、青梅の「東京都有機農業堆肥センター」へ行き、畑の堆肥置き場に堆肥を補充しました。年に2回(2月、7月)、2t(トン)ずつ補充し、合計4tを使用しています。堆肥のほか、残渣を畑にすき込んだり、米ぬかを利用しているので、畑に入れているの...
0
トウモロコシ

トウモロコシの試しどり

トウモロコシの試し採り・試食をしました。"茹で"と"焼き"で贅沢を。まだ、一区画の場所での少量収穫なので、ほとんど売場に並べられていないのですが、今週中には並べられるタイミングがあるかと思います。となれば、まずは早速試食!ということにして、...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(7/4時点)

7/4時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の22種類の中から、毎日選別して出荷しています。エダマメピーマン赤シソつるむらさきスモモ(メスレー)トマトエゴマの葉金針菜シソの葉シビラン空芯菜ミント(アップル/クール)新じゃがいも...
0
イベント出店

明日は「つむじ市」

明日は月に一回開催のつむじ市です。ですので、今日のメインは、雑草取りと、つむじ市に向けた野菜の収穫作業。今時なかなか見かけない葉付きニンジンも出荷します。当園基本は手作業なので、ニンジンも手掘り、手洗い!それゆえに機械で一気にゴロゴロ~と洗...
0
メスレー

明日、販売所にメスレーをお買い得価格でならべます

先日書いた、「6/24 メスレー(スモモ)が旬です」から早1週間弱が経ちました。そのわずか1週間弱で、木の上のメスレーが完熟状態に。ついこの間までは↓写真のように、赤みがかっているものや、まだまだ緑色がかっているものが混在していたのに・・・...
0
さつまいも

さつまいも順調に生育中

今日は久々にさつまいも(シルクスイート)のお手入れ。といっても、植え付け時に雑草対策として、黒マルチと防草シートをしっかり組み合わせたため、この時期なのに雑草はほとんどなし。防草シートの間から少しだけ出ている雑草を取り除く位ですみました。こ...
0
エダマメ

エダマメの出荷開始

今のところ、当日の朝収穫できた分を販売所に並べているだけで、農協やスーパーなどの外部には出荷していません。今日の朝、試しに収穫して、実付き具合をチェックしながら仕立てていたら、あっという間に時間がなくなり、その他の収穫があまりできずという事...
0
ニンジン

にんじんは、とにかく種まき後の水管理が大事なのです

人参の種まきから発芽までに何度も苦戦しています。今までの苦戦から学んだことは(教科書通では当たり前なのですが)、とにもかくにも発芽までしっかりと水を切らさないことに尽きるかと。もちろん発芽後に虫に食われる等の被害が発生したケースはあるのです...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(6/27時点)

6/27時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の22種類の中から、毎日選別して出荷しています。つるむらさきスモモ(メスレー)トマトエゴマの葉金針菜シソの葉シビラン空芯菜ズッキーニミント(アップル/クール)新じゃがいもきゅうりナ...
0
トマト

今度はトリか・・・

やって、やりすぎることがないのが、野菜の栽培管理の辛いところです。事前に予測して一定の対策はしているのですが、対策をしっかりやりすぎると、他にやるべき作業の時間が少なくなります。かといって、対策を十分にしなければ被害が発生してしまう。バラン...
0
畑の管理作業

適度な気温と十分な雨で雑草絶好調

毎日雑草がぐんぐん伸びていて、いよいよ雑草の刈り取りの速度が間に合わなくなってきました。種まき、収穫、その他管理作業を始めるに際して、必ず「まずは雑草を抜いてから」が定番です。この場所を今日見た時、「あれ?何を植えていたんだっけ??」となる...
0
メスレー

メスレー(スモモ)が旬です

今年はこぶりなサイズ感ですが、すさまじい量の成り具合です。ここ数日、午後にメスレーを収穫しているのですが、とてもとても採りきれない位の量が成っています。放っておけば旬を過ぎてしまうし、鳥に食べられるのが多くなるしで待ったなしです。しかも色づ...
0
エダマメ

エダマメは比較的簡単に無農薬で栽培できる

エダマメは比較的簡単に無農薬で栽培できます。手間をかければ、ですが(笑)なんでもそうなのかもしれません。手間をかければ農薬を使わないで済むことが多々あります。その中でも、比較的そこまで手間なく無農薬で栽培できるのがエダマメかと。やり方はいた...
0
畑以外のこと

プレゼントはうれしいけど

今日は父の日です。ありがたいことに、父の日といえば、何らかのプレゼントを家族からもらうのですが、今年のプレゼントがなかなかの刺激的なものでした。↑遮光ネット仕様のベストと帽子。妻から『調べてみたら、「一度着たら、もうやめられない!」「劇的に...
0