種まき

種まき

暑いし雨が降らない

今年、雨の降らない日が続く期間が多いように思います。ザっと降って後はずーっと晴れというパターンが多い印象です。最近もここ1-2週間以上、まとまった雨が降った記憶がないため畑はパサパサ。この時期に夏野菜の片づけと同時に秋作を遅れ気味ながら行う...
0
種まき

種の追いまき

秋口の種まきは虫との闘いです。9/14に畑に直まきした種たちは、キレイに発芽し喜んだのもつかの間、大半が虫にやられました。今日草取りついでに、発芽した苗たちの生き残りを確認したら一畝でこんな状態。半分どころか、ほとんど虫に食われて消失してま...
0
種まき

苗の定植より畑に種を直播する方が早いのです

明日と明後日の天気予報に微妙な雨マークを発見したため、今日はひたすら種まきをしました。紫水菜、オータムポエム、センポウサイ、ちぢみ菜、のらぼう菜、高菜、紅芯大根などなど。当たり前のことなのですが、ポット等で苗を作ってから畑に植え付けるより、...
0
種まき

たまねぎの種まき

いったい今年も天候はどうなっているのか。と言いたくなる位わけわからん気温です。9月に入ったのに普通に日中32-35℃くらいの温度になり、畑にいても灼熱状態。いやいい加減涼しくなってちょうだいよ・・・・・。暑さで畑での作業が億劫になりますが、...
0
種まき

秋作の苗作り

ブロッコリー、白菜の種をポットにまきました。毎年のことですが、8月下旬から9月初旬にかけて秋作の種を畑に直まきしていたのですが、今年は新たなアプローチを取り、まずポット苗を育ててそれから畑への植え付けを行うことに決めました。本当は直接畑に種...
0
種まき

にんじん種まき

種まきが続いています。今日は明日以降の雨を期待して、にんじんの種まき。しっかりと耕した後、じか足袋でばっちり踏みつける方法をやってみました。どうも種まき機を使っただけの場合、発芽がうまくいかないケースが多かったのでちょっとやり方を変えてみま...
0
種まき

本当は直接種まきをしたいのだけれど

雨が降らない!本当に雨が降らない・・・。降ったとしてもちょびーっと降っただけで全然畑が潤うほどにならず。こんな状態では種まき&水やりをしてもすぐに乾いてしまうので、直まきをするか迷っている日々です。とはいえどんどん時は過ぎていくので待ってい...
0
剪定

ぶどう剪定

ラズベリー→柿→あけび→と続き、今日からはぶどうの剪定に入りました。ぶどうは他と比べて量が多いので数日がかりになりそうです。この時期剪定は考えながら出来るのでゆったり気分。こういった考える時間を今年は多めに確保したいです。目先の作業に追われ...
0
種まき

剪定と同時に種まき準備も始まりました

夏野菜の苗作りがもうじき始まります。直近3年の種まき開始時期、植え付け時期、収穫時期をメモで残しておいてあるので、そこの日付から毎回微修正しながら種まきタイミングを決めています。今年は2月の中旬あたりからナスなどから始めて行こうかと思います...
0
種まき

春夏種まき準備中~

種まき準備、種まき準備!固定種を中心に種を使ってきましたが、今年は種苗会社の種も織り交ぜて色々な品種を栽培予定です。固定種の良いところや手がかかるところ、種苗会社の種のよいところなど、いいとこどりでやっていこうと思います。もう春夏野菜の準備...
0
種まき

ほうれん草の発芽が揃う

一気に外気温が寒くなってきたので、発芽した苗に悪さをする虫の活動も気にならなくなってきました。そのため、先日日当たりの良い場所に園主がまいていたほうれん草たちもきれいに出そろっています。これがまだ暖かい時期の10月だと、種をまいては発芽後に...
0
種まき

オータムポエム植え付け

今年はオータムポエムの種まきを何度もやるハメになっています。もともと秋作のこの時期は虫の活動が活発なため、種まきしてもすぐに苗が消えたり、作った苗を畑に定植しても瞬殺されることは覚悟していたのですが・・・・。今年は驚くほどやられています。す...
0
畑の管理作業

植え付け場所の準備と種まき続き

雨が降るのを待っていてはどんどん遅れてしまうので、草取りと並行して種まきが続く日々です。草ボーボで手のつけようもない状態だったところを、気合のテデトール。残渣は土の栄養になってくれることを期待して、数日乾かしてから防草シートの下に押し込みま...
0
種まき

こかぶの種まき

夕方から雨が降るとの天気予報を確認したので、今日も種まき。今日まいた種はこかぶの「あやめ雪」です。彩りがきれいなかぶなので、私この品種好きです。いつものように種まき前の草刈りからスタートし、ちょうど種まきが終わったあたりにパラパラと雨が降っ...
0
種まき

続きます。種まき準備

秋作に向けた作業が進んでいる!と感じることのできない日々を送っていましたが、今日やっと「少しずつだけど準備ができている~」と実感できました。予定としては遅れ気味なのですが、ポジティブにポジティブにとらえて日々種まきのための準備をコツコツ進め...
0
ニンジン

ニンジンの種まき2回目

明日以降の雨を期待して、今日もたくさん種まきをしました。といっても、昨日書いたように、種まきをするための準備に時間がかかったため、予定の半分ほどでタイムオーバーでした。かつを菜、アレッタ、レタス、ほうれん草、ニンジンの種まき。ニンジンの種ま...
0
種まき

種まきの前に、まずは草取りから

菜園場では、種まきの前に必ずと言ってよいほど発生する作業があります。それは、草取り!マルチのあるところないところ問わず、どこでも大抵は草取りから。今日も、かつを菜、オータムポエムの種を畑に直接まこうと思ったら、案の定畝が草まみれのため草取り...
0
種まき

種まき続く

秋作の種まきにはまだまだ気温が暑すぎるのですが、ゆっくり待ってもいられないので、今日も苗床&直まきの種まきをしました。まいた種は紫白菜、オレンジ白菜、センポウサイ、オータムポエム、紫ケール、ブロッコリー。紫白菜の種がものすごーく少なかったの...
0
種まき

秋作の種まきをちょこっとだけ

未だ秋作の種まきを、畑に種を直接まく直まきを中心で行くか、セルトレイで苗を作ってから移植するかの方針で迷っています。といっても迷ってばかりいてもどんどん時間が過ぎていくので、今日はとりあえず苗床を整えて、いくつか苗床に種まきをしました。ミッ...
0
種まき

白菜・ブロッコリーの種まき・発芽

セルトレイで、白菜、ブロッコリーの発芽を確認できました。私ではなく、園主管理の苗たちですが。菜園場では、園主と私で別々に肥培管理・品種選別・種まき等を行っているので、園主がまいても私はまだ準備ができていません。なので、私も早く種まきをしない...
0