ウメ

ウメ

大玉のウメ収穫始めました

今年も大玉のウメの収穫始めました。今年は去年に比べて収量がそれなりにあってほっとしています。去年は本当に少なくて大変でした・・・・。剪定の工夫が少しは良い影響を与えたと信じています。去年の剪定記録をしっかり作っておこうっと。ここ数日でウメを...
0
ウメ

梅もぎ。今季分の販売は予約分で終了です

今日は大玉の梅もぎをしました。裏年の影響なのか、気候の影響なのか今年の収量は極小。予約いただいた分で販売終了となってしまいました。去年は大量に採れて梅の加工品を好き放題作れたのですが、今年はさっぱりです。なんでだろう。。。。その後、ヤングコ...
0
ウメ

剪定作業が終わり、ウメが咲く

今日でほとんどの剪定作業が終了しました。過去の記録を見ると大体今年の1月の中旬から少しずつ剪定を開始していたので、約1.5カ月かかりました。剪定と併せて、枝の粉砕も同時に行ったので、思いのほか時間がかかったな・・・・。おかげで畑に落っこちて...
0
ウメ

小梅の梅干し

菜園場では、義理の母が時間を見つけては加工品の作業をやっています。私からみたら「うわぁーそんな手間がかかることを、よく嫌な顔せず楽しんでできるなぁー」という場面が多々。今回の作業で言うと梅干し作り。しかも一個一個が小さな小梅ちゃん。出来上が...
0
ウメ

風で落下した梅を使って梅ジュース

今年のウメの収穫は終了したのですが、未だ風で落下した「落下梅」なる傷物がたくさん畑に落ちていました。前の写真だとこんな感じに落下した梅がたくさん畑で散見されたのですが、直近ではこの比ではない、すさまじい位の量が落っこちていました。強風や強い...
0
ウメ

2021年度の梅の収穫が終わりました

今日、園主と必死になって今季最後の梅もぎを行いました。すでに複数回収穫済みのはずなのに、今日分だけでまたこんなに採れました。今年は本当に大豊作だったなぁ。風で落下した梅も大量だったので、複雑な心境ではあったのですが、その心配も上回るほどの収...
0
ウメ

青梅の収穫時期

今年は梅の実なりが良いのか、数本の木だけでかなりの量が収穫できました。木を揺さぶってブルーシートでキャッチする方法も使うのですが、手間をかけて一個ずつ手ずみで収穫したほうが、傷や割れの発生が少ないです。明日は、ご予約を頂いていたお客さんにお...
0
ウメ

強風が吹くと、ウメがこうなる・・・

昨日の夜から急に強い風が吹いていたので「いやだなぁ。ビニールが飛ばされないとよいなぁ。」とその段階では思っていました。ですが、今日畑を確認して、別のことでガックシ。ビニールとかではなく、ウメの実がたっぷり落下していました。あちゃー。たくさん...
0
ウメ

今年も梅がよく木になっています。

ここ最近定植作業に集中してしばらく梅の木を確認していなかったのですが、今日作業の合間によく観察してみると、梅の実がたくさんついていました。これとは別に小梅も良好な実の付き具合です。後は強風が吹かないことを願うばかり。例年の記録を確認すると、...
0
ウメ

梅の花がどんどん開花

2月6日前後から梅の枝の出荷・販売所での販売を開始しているのですが、ここ数日の暖かさで一気につぼみが開花してきました。近所の梅の木を見ても開花している木が増えてきたように感じます。こう暖かい日が続くと、さすがに咲きますよね。菜園場の梅も同様...
0
ウメ

梅の販売が終わり間近

ありがたいことに、梅の販売状況が予想以上に良好で、もうじき今年の梅の出荷が終了になります。毎年収穫量が採ってみないとわからない梅ちゃんですが、収穫後にリクエストを頂いたり、販売所で購入いただいたりで対応していたところ、アッという間に在庫がな...
0
ウメ

梅もぎ

ここ数日でボトボト梅の実が木から落っこちてきたため、急きょ本日梅もぎを実施することにしました。初めは園主とこんな形式↓でブルーシートを敷いて梅をもいで(落とす)いたのですが、この方式だと、せっかく採れた梅が下に落っこちた際に傷みが入ることが...
0
ウメ

小梅もぎ

今日は、年に一度の小梅もぎの日。園主が屋根にのぼり、下に敷いたシートで私が小梅をキャッチ。コンテナに入れて、余計なゴミなどを取り除き完成。コンテナ3箱分位は採れたかな。例年この時期、収穫適期となった梅の木が風に揺らされて、小梅が大量に地面に...
0
ウメ

小梅の収穫が完了。明日から出荷します

今日は小梅をもぎました。一カ月ほど前から、木に大量に実がつきだしたので、「これは凄い量が収穫できそうだなぁ」と思っていたのですが、強風などの影響で落下すること落下すること。今日に至るまでに半分近く落下してしまった印象です。園主と私で、小梅が...
0