トウガラシ 鷹の爪とうがらしの選別 今年、園主と私で相当な量の鷹の爪トウガラシを栽培しました。 キレイな赤色の出る生トウガラシでまずは販売し、冬から春にかけては乾燥トウガラシで販売します。爆発的に売れるものではないのですが、販売期間が長く、その上定期的にちょこちょこ売... 2020.12.07 0 トウガラシ
トウガラシ 青トウガラシ(鷹の爪)と黄色トウガラシ 17日から19日までお休みをし、今日ひさびさに畑を確認したら、いたるところで変化がありました。たった3日間畑を離れただけなのに・・・・・ 雑草がグンと成長しているわ、ゴーヤのツルが一気に伸びて色々な場所に絡まるわ、ミニトマトが一気に... 2020.08.20 0 トウガラシ農日誌
トウガラシ 黄色トウガラシの活用法 寒くなってきたので、自家採取のできる野菜から種を採って、来期の準備をしています。大体の種採り作業は順調に進んだのですが、大苦戦したのが「黄色トウガラシ」の採取。 ・・・・もう、これ本当に強烈です。 収穫ついでに種取りをしようと... 2019.12.20 0 トウガラシ農日誌
トウガラシ 黄色トウガラシを緑のうちに乾燥すると こうなりました。 なんでしょう。ものすごーく、美味しくなさそうな質感と色感。それぞれをよくみると、緑でも黄色でもなく、乾燥途中の色は白色。 触るとぶよぶよし、決して食べたくなるものではない。日中は太陽の下、ビニ... 2019.10.02 0 トウガラシ農日誌
トウガラシ 激辛 今年初栽培の「黄色トウガラシ」 作るきっかけとなったのは、薬膳の先生から「柚子胡椒を作るときに使うので、黄色トウガラシがほしいので、作って!」とのリクエストをいただいたこと。 苗づくりからハプニングが色々あったのですが... 2019.09.05 0 トウガラシ農日誌
トウガラシ トウガラシ類が現れてきた やっと晴れた1日だったので、待ちに待った雑草取りに専念していました。 午前中に引っこ抜いた雑草たちが、午後にはあっという間にシナシナになるという、最近では見なかった光景にウッキウキで。ただ、同時に暑さで汗が大量に・・・・。 そ... 2019.07.25 0 トウガラシ農日誌
トウガラシ 乾燥済みの鷹の爪 毎日雨がなく乾燥気味の毎日なので、乾物がよくできています。 生のトウガラシとして出荷していた鷹の爪を乾燥させ、今度は乾燥トウガラシとして出荷準備中です。 これが、ドカっと必要になるものではないのですが、料理に少しづつ色... 2018.12.27 0 トウガラシ
トウガラシ とうがらし3種類 あともう少しで葉物の成長もしっかりしてくる予定なのですが、まだ小さい。秋冬の葉物が大きくなるまでの現状ではトウガラシ類をよく出荷しています。 左から「ひもとうがらし」、「万願寺とうがらし」、「ししとうがらし」。 サイズの違いに対応す... 2018.10.17 0 トウガラシ農日誌
トウガラシ 「あじめコショウ」を試しで栽培 ヒモトウガラシを作ったのですが、全然と言ってよいほど辛くないので、辛いもの好きな私にはちょっとだけ物足りなくなってきました。そんな中、「少しだけ辛そうなトウガラシはないものかなぁ」と思っていたところ、妻が「あじめコショウ」なるトウガラシを発... 2018.08.05 0 トウガラシ農日誌