落花生 明日のマルシェ久米川の準備 今日は明日出店する「マルシェ久米川」の準備で収穫作業がメインでした。 今回持って行く野菜のイチオシが旬の落花生。 一株にビッチリ大粒の実がついていて、収穫していても思わずうれしくなっちゃいます。 気合入れ... 2022.10.15 0 落花生農日誌
落花生 落花生の出荷を少しずつ始めます 前回の試し掘りから約1週間経過したため、また落花生を掘り上げて仕上がりの状況をチェックしてみました。 結果、ビッチリ実がついていて上出来。うーん素晴らしい。 もう少し待てば、未熟果も減り収量が上がりそうですが、今の段階... 2022.10.04 0 落花生農日誌
落花生 落花生試し掘り 5/16に種まきをし6/21に定植をした落花生の試し掘りをしました。 植え付け時はこんな寂しい間隔だったのが、 今やこんなモサモサ。 約4カ月で大きくなったもんです。 植え付け時期から逆算するに、ま... 2022.09.27 0 落花生農日誌
落花生 落花生が軽く襲われた もうそろそろ収穫時期だよなぁーと思い、先日草取りを実施した落花生の植え付け箇所を確認したところ、周辺に落花生の中身を食べた殻が散乱している状態を発見。 近くの株数個ほど中央部分の土をえぐった後がありました。なんだろう獣か鳥か... 2022.09.26 0 落花生農日誌
落花生 落花生の土寄せって大事 先日草取りついでに土寄せをした落花生の植わっている場所を確認したら、また一段大きく成長していました。 草取り後の先週の時点が↓なので、一気にかなり大きくなった模様。土寄せって大事ですね、やっぱり。ついでにまた草がチラホラと現... 2022.08.05 0 落花生農日誌
落花生 落花生の草取り 去年の記録を見るとこの時期ちょうど草取りをやっていたので、落花生の植わっている場所を確認すると、雑草が少しだけ勢いをつけていました。 こりゃ草取りを楽にやるなら今だ!と思い、今日は落花生の草取り。 ついでに土寄せも行っ... 2022.07.25 0 落花生農日誌
落花生 落花生の植え付け 今日は、落花生の植え付けをしました。 例によって、最初は草取りから始まり、残渣を端っこに寄せてトラクターで耕運。 耕運してしまえば、後は苗を植え付けていくだけなので、簡単かつスピーディーに終わりました。 ... 2022.06.21 0 落花生農日誌
エダマメ やっと体調復活 先週の土曜日あたりから、熱は全くないなのに体のだるさと口腔内の荒れがひどく、大変な目にあっていました。ようやく今週に入り少しはまともに動けるようになったので、久々のweb更新。長らくのお休みご迷惑をおかけしました。今は大分元気です。 ... 2022.05.16 0 エダマメ落花生農日誌
落花生 旬を食らう 生落花生を食べたことない人。試してみるべし。 菜園場産でなくてもよいので、採れたての生の落花生が売っていたら、一度は食べるべし。 まさに今の旬のモノです。 我が家で食したとき、横着して小さな鍋で塩ゆでしたら、あふれそうに... 2021.10.15 0 落花生農日誌
落花生 今年も落花生の収穫・販売を開始しました 6/3に植え付けた落花生。 約4カ月たった昨日から販売を始めました。 今年もジャンボサイズの落花生がたわわになっています。 一株にビッチリ実がついていて、たくさん収穫できそうなのでホッと一安心。 ... 2021.09.30 0 落花生農日誌
さつまいも サツマイモ(シルクスイート)と落花生が順調に育っています 最近は夏野菜と雑草の管理に手いっぱいで、他のことがほとんど手つかずなのですが、5月に植え付けた野菜たちが順調に育っているのを畑で見てホッと一安心です。 さつまいも(シルクスイート)のツルが本格的に伸びてきたので、サツマゾーンはモサモ... 2021.07.29 0 さつまいも落花生農日誌
落花生 落花生のお手入れ 今日はここ最近で一番暑さを体感した一日でした。。。。朝雨が急に降ったかと思ったら、その後あっという間に太陽カンカンの晴れに。そりゃ湿度も上がるってもんですよねー。 そんな中、6/3に植え付けてから特に手入れをしていなかった落花生を見... 2021.07.07 0 落花生農日誌
落花生 落花生を植え付けて鳥対策も 今日は5月から苗作りをしていた落花生の植え付けを行いました。 ジャンボピーナッツの収穫を目的に、畝は少し広めにしてチャレンジ。 植え付け後の幼苗の段階では、鳥につつかれて苗ごと引き抜かれてしまう可能性があるので... 2021.06.03 0 落花生農日誌
落花生 “生”落花生を明日販売します 初回収穫分は園主と私で半分こにして、試食済みの生落花生。今年も最高に美味しかったです。 その生落花生を明日、売り場で販売開始。 今日の夕方に収穫し、綺麗に手洗いしたので、明日の朝袋詰め後、販売所で販売します! お... 2020.10.12 0 落花生農日誌
落花生 落花生の収穫を開始 去年の2019年は6月4日に植え付けし、10月15日(栽培期間、4カ月と10日弱)に試し掘りの上収穫を開始していました。 今年で計算してみると、5月22日に植え付けを行っていたので、10月2日前後が収穫期に相当するので「今年もそろそ... 2020.10.06 0 落花生農日誌
落花生 本日は落花生の植え付け ワタシの人気ランキングで、常に上位に入る野菜、落花生を今日畑に植え付けました。 昨年収穫時に翌年の栽培用にとっておいた自家採取の種をもとに、セルトレイで育苗、適当な大きさになったので今日植え付けに。 私が採取した種は発... 2020.05.22 0 落花生農日誌
落花生 落花生の収穫を開始しました 6月に植え付けをした落花生。 いつも取り時に迷います。 そろそろ収穫適期かなぁと思って試し掘りしたところ、実付きは悪くないのですが、まだ十分な大きさではないかな?という印象。 ただ、これ位のほうが塩ゆでには美味しいので... 2019.10.15 0 落花生農日誌
落花生 雑草から落花生を救出 ほんとにほんとに、ちょこっと雑草取りをサボっただけなのです。そしたら、あっという間に落花生が雑草に埋まって見えなくなりました。 さすがにこれは生育上まずいだろう、ということになり、今週は午後が全部雑草取りweekになりました。今日小... 2019.07.29 0 落花生農日誌
落花生 落花生の準備。昨年食べ過ぎて種が・・・・・ 落花生の植え付け準備をしています。 例年通りうまく成長してくれると収穫時期が10月頃になり、その時期に「生落花生」として出荷を予定しています。 ですが、、、、、、、 苗を用意する過程で、去年の反省が発生。 去年収穫... 2019.06.04 0 落花生農日誌
落花生 落花生の収穫を始める そろそろ食べごろかなぁと思っていたので、今日は落花生を試し掘り。 数株引き抜いてみると、びっしりお豆がついていて大きさも十分でした。ということで、明日から少しづつ、ジャンボ落花生を収穫・出荷開始予定です。 5月頃に植えてから約4... 2018.09.18 0 落花生農日誌