
初栽培のグリルナス
今年、初栽培のグリルナスがようやく実をつけてきました。グリルナスの木自体は順調に大きくなっていたのですが、なかなか実をつけなかったので「ま...
今年、初栽培のグリルナスがようやく実をつけてきました。グリルナスの木自体は順調に大きくなっていたのですが、なかなか実をつけなかったので「ま...
昨日今日と、思っていたよりしっかり雨が降ったおかげで、畑にしっかり水分が補給されていました。雨を見越してナスを事前に植え付けておいてよかっ...
今日は特に涼しい一日でしたねー。 毎年天気の傾向が変わるので、「去年はこうやってうまくいった」というのが通じない場合が多々。去年はあ...
今日で、たまりにたまったナスの苗をポットに移植する作業を完了しました。数えてみるとその数300株弱。。。。去年ナスの苗で私が単独で栽培した...
土日に子供のキャンプで外出していたため、畑の管理がほぼ2日間できませんでした。 金曜日の段階で事前に収穫できるものは収穫して、できる限りの準備をしてから畑を空けたのですが、、、、
今日は雨が本格的に降り出すまで、ひたすら定植をしていました。 風に倒されたナスを補植(6株)するところから始まり。トウモロコシを15mで2列分追加定植(約100本)。
今日はモロヘイヤの定植をしました。その後は雑草取りや、防草シート張りなどの管理作業をやる予定だったのですが、ふとナスの植わっている場所を見ると、、、ナスが3本ほど倒れているのを発見(涙)。