トウモロコシ 毎年新しい失敗が続く。トウモロコシの種まき時の注意点 この時期は夏野菜の苗の育苗をしています。 育苗は、種をまいて苗を育てる、なので言葉にすると簡単な作業なのですが、毎年同じ“ような”作業をしているのにもかかわらず、新しい失敗を必ずしています。 中でも今年大失敗したのが、トウモロ... 2022.03.30 0 トウモロコシ種まき農日誌
トウモロコシ トウモロコシの植え付け 最近暖かくなってきたなぁーという日が続いたので、トウモロコシの植え付けを行いました。 そしたら、昨日は雪が降り、今日は霜が全開・・・・・・。都合よく天候は続きません。 過去の栽培経験から、夏のピーク時にトウモロコシが収... 2022.03.23 0 トウモロコシ農日誌
トウモロコシ トウモロコシは虫の動き出す前の収穫を狙って トウモロコシの種まきをしました。今年は控えめの200粒ほど。 今から種まきをすると、トウモロコシは大体80日から90日後に収穫期を迎えるので、出来上がりは6月の初旬あたりがターゲットとなります。6月の初旬あたりに収穫できると... 2022.03.12 0 トウモロコシ農日誌
トウモロコシ 清瀬の友人からのプレゼント 以前、フレッシュ&Uターンセミナーで一緒に勉強した友人から、トウモロコシと一本ネギの苗をいただきました。栽培面積や、農業に携わった時期、もともとが農家ではないところからの始まりなどなど、色々と共通点があり何かと気の合う同期(とはいえ、年齢... 2021.04.14 0 トウモロコシ農日誌
トウモロコシ 丁寧な仕事 始まりからいきなり自画自賛を。 今日の私は、かなーり丁寧な作業をやりました。面倒だ!と思うことも「面倒といわず、しっかりね」と自分に言い聞かせて、じっくりしっかり丁寧に。 まずは昨日植え付けを行ったナスの水やり、堆肥投入を行い... 2021.03.30 0 トウモロコシナス畑の管理作業農日誌
トウモロコシ トウモロコシの後片付け 今ままで手を付けられなかった、トウモロコシの後片付けをしました。 梅雨明け後晴れが続いて、畑の土が締まりにしまって今まで全く引っこ抜けなかったトウモロコシ。昨日雨が降り、少しは土がやわらかくなっていたので、「今日なら簡単にぬけるだろ... 2020.08.13 0 トウモロコシ農日誌
トウモロコシ トウモロコシの強敵アワノメイガ対策 7月になりトウモロコシの雄花(オバナ)が出てきたこの頃、決まってやってくる虫がアワノメイガ!茎を食い散らかしたり、実の部分を食い散らかしたりで、いやーな虫です。 まぁ、農薬を使った防除をしていないので、結局食われるときは食われてしま... 2020.07.08 0 トウモロコシ農日誌
トウモロコシ トウモロコシの試しどり トウモロコシの試し採り・試食をしました。"茹で"と"焼き"で贅沢を。 まだ、一区画の場所での少量収穫なので、ほとんど売場に並べられていないのですが、今週中には並べられるタイミングがあるかと思います。となれば、まずは早速試食!... 2020.07.06 0 トウモロコシ農日誌
トウモロコシ 来季向けのアイデア 今日、朝収穫をしていて思いついた、来季向けのトウモロコシのアイデア。 菜園場産のトウモロコシは無農薬です。 無農薬だから、ヤングコーンを出すのに何も気にすることなく出荷できます(一般的な慣行栽培では農薬を散布するのですが、ヤン... 2020.06.18 0 トウモロコシ農日誌
トウモロコシ 種まき、植え付け、植え付け準備 夏野菜の準備が始まってきたので、ゆったりした1月~2月に比べて少しずつやるべきことが増えてきました。 周りを見渡すとすでに植え付けた方が多いようなので、時期的にちょっと遅れたのですが、トウモロコシをセルトレイに種まきしました。約30... 2020.04.08 0 トウモロコシ種まき農日誌
トウモロコシ カラスめ。許すまじ。 去年はトウモロコシの植え付け時期が遅くて(といっても適期の範囲内)、ほとんどがアワノメイガなどの虫にやられてしまい、全体の7割位は出荷できませんでした。 今年はその反省を活かして、一部のトウモロコシをかなり早く育苗(2月)、定植した... 2019.06.13 0 トウモロコシ農日誌