オクラ オクラの収量があがってきました 6月初旬に定植したオクラの生育が良好で、毎日たくさん採れるようになってきました。 連日のこの暑さにもめげずに、パンパカ花を咲かせているので、しばらくはたくさん採れそうです。一度このサイクルに入ってしまえば、オクラは特に虫もつ... 2022.08.09 0 オクラ農日誌
オクラ オクラ開花で収穫開始 今日、朝の収穫時にオクラの生育状況を確認したら、 花が咲いて、オクラが成りだしていました。 ついこの間、虫との闘いを終えて、欠落した場所に補植を終えたばかりだと思っていたら、梅雨の雨の間、どんどん大きくなっていたようで... 2020.07.13 0 オクラ農日誌
オクラ 欠けたら捕食 秋口の収穫に備え、オクラの種まきを前に行ったのですが、この時期(というより通年)発芽後の幼芽が虫に食べられて、植え付け間隔に"抜け(欠け)"が出る場合があります。 こんな感じに。 茎の部分だけが残っていて、上のフタバ、... 2020.06.06 0 オクラ農日誌
オクラ 雨に備えて 明日は久々の雨予報。 となれば、水やりに手間がかかる場所を優先的に植え付けして、水やり作業の省力化を図ります。雨とうまく付き合うのって大事。 まずはミニトマトの植え付けを行いました。各苗で、最初の花が咲きだしたので、ちょうど良... 2020.05.15 0 オクラトマト農日誌
オクラ オクラの種を取って来季に備える 今年よく花・実をつけた株を選別してオクラの種採りをしました。 種取りにピッタリなオクラの実の外観の判別が未だよくわかっていないのですが、これ位カチカチでカサカサになったオクラであれば中の種も黒くなっているのかと思い採取。 開けて安心... 2018.11.11 0 オクラ農日誌
オクラ 植え付けたかったものは全て定植完了 今日は雨が本格的に降り出すまで、ひたすら定植をしていました。 風に倒されたナスを補植(6株)するところから始まり。 トウモロコシを15mで2列分追加定植(約100本)。園主の分と合わせると何本植えたか。収穫時のことを考えると、今から恐ろし... 2018.05.23 0 オクラトマトナス定植農日誌
オクラ オクラの発芽がよい。この方法で毎回やることにします 先日「5/16 オクラの種を水に浸して発芽率向上をもくろむ」で記録した、オクラの種を数日水に浸し、根が出てからセルトレイに巻く方法の結果が良好でした。 水に浸し、根が出てから土に植えているので、そのまま発芽するのは当たり前のようにも思うの... 2018.05.20 0 オクラ種まき農日誌
オクラ オクラの種を水に浸して発芽率向上をもくろむ オクラの種まきをセルトレイにやっとこさ完了しました。 もともとオクラの種は発芽率があまりよくない、という話を聞いていたので、ぬる水に浸してどうなるか試してみたところ、オクラの種から白い根が出てきました! まだ何も反応していない種もあ... 2018.05.16 0 オクラ種まき農日誌