にんにく にんにくの生育状況 先日の雨を経てにんにくが少しだけ元気になった様子。 ただ例年と比べると水を得られるタイミングが遅かったからか、まだまだの大きさ。今週末また雨の予報があるので、多少はそれで巻き返してくれることを期待しています。 トマト、... 2023.03.15 0 にんにく農日誌
にんにく にんにくの手入れ 今日はしばらく管理作業を行っていなかったにんにくのお手入れをしました。これ位の雑草初期の段階で手が入れられると草取りも素早く終えることができるので、ちょうど良いタイミングで作業ができました。。 草取りついでに深植え気味になっ... 2023.03.01 0 にんにく農日誌
にんにく 続く強風の後片付け 先日の強風の余波は育苗ハウスを吹き飛ばしただけにとどまっていませんでした。 にんにくの植え付け箇所の防草シートをよーくみると、全部見当たらず・・・・。こちらも風で飛ばされた模様です。 そのままにしておくと防草シートが飛び回って... 2023.01.28 0 にんにく農日誌
にんにく にんにく成長中 11/9に植え付けたにんにくたちに動きがありました。ポツポツと発芽が確認できて一安心。 雨が降ってすぐの反応だったので、やっぱり土がパサパサの状態じゃだめですね。 後は獣やモグラに荒らされないように定期的に見守... 2022.11.21 0 にんにく農日誌
にんにく にんにくの植え付け 去年に比べ10日近く遅れての作業ですが、今日はにんにくを植え付けました。 昨年栽培したにんにくの中から、リンペンの大きなものを選別して種として確保したものを使います。 15cm間隔で直線をとって、あとはズボズボ植え付け... 2022.11.09 0 にんにく農日誌
にんにく 毎年この時期はにんにく掘り 生にんにくの旬ですねー。 明日以降、雨が降る可能性が高いとの天気予報を見て、今日は終日にんにく掘りをしました。 今日だけで700個ほどは掘り上げた気がします・・・・。気合で全部掘り上げて、無事雨が降る前に終えてよかった... 2022.05.26 0 にんにく農日誌
たまねぎ 新たまねぎの収穫開始 少量ですが、新たまねぎの収穫が始まりました~。 たまねぎ相場が高騰していますが、もう1カ月もすれば、世の中に新たまが出回る時期なので、値段もそろそろ落ち着いてくるのかなぁなんて予想しています。 ここで先日お客さまから頂... 2022.05.22 0 たまねぎにんにく農日誌
きぬさや にんにくの芽・きぬさやが採れ始めました にんにくの芽・きぬさやが採れ始めました。 まだ採れ始めなので、収量はそこまで上がっていません。きぬさやが採れ始めたので、例年通りだとあと1-2週間もすれば、スナップエンドウも採れ始める予定です。 にんにくの芽も、園主が... 2022.04.27 0 きぬさやにんにく農日誌
たまねぎ にんにくとたまねぎの草取り 今日はにんにくとたまねぎの雑草取りをやりました。 草取りのタイミングって何気に難しいんです。 早めに取りすぎると幼芽を何回も草取りをすることになるし、遅くなってしまうと雑草が大きくなりすぎて、一回一回の草取り作業の時間... 2022.02.25 0 たまねぎにんにく農日誌
にんにく にんにくも寒そう 今日1/20は、二十四節季の中の『大寒(だいかん)』です。1年で最も寒くなる時期と言われるだけあって、今日も朝は特に寒かったー。マイナス2~5度を温度計がさしている時がザラにあります。 これだけ寒いと毎朝霜が降りたり、葉物はガビガビ... 2022.01.20 0 にんにく農日誌
にんにく にんにくの芽が生え揃う 10/27に植え付けたにんにくですが、畑を確認したところ綺麗に出そろっていました。 寒さにあたると、すぐに芽が出てくるなぁ。 寒さに当たって芽がすぐ出るということは、 ある程度暖かい場所ににんにくを保管できれば、... 2021.11.12 0 にんにく農日誌
にんにく 昨年に続き、今年も大量のにんにくの植え付け 昨日今日で、にんにくの植え付け地の準備、植え付け作業まで完了しました。植え付けたにんにくの数は1,300個近く。10月中に何とか終わってよかったです。 作業場所の畑は、事前に前作のモロヘイヤの残渣をハンマーナイフモアで粉砕し、1-2... 2021.10.29 0 にんにく農日誌
にんにく 園主の実験 今日、園主圃場の大根が植わっている場所で、不思議な光景に出くわしました。 下の写真の光景をみて『?????』となった私。何にハテナ?となったかわかるでしょうか。 ぱっと見、雑草が目立つなぁという以外、変わったことが無い... 2021.09.28 0 にんにく農日誌
にんにく にんにくをひたすら掘る 今日は午前中にエダマメの定植とオクラの定植作業をやりました。 エダマメは7/1前後の収穫開始から、8月初旬まで途切れることなく出荷出来る予定で栽培しています。 オクラは移植を嫌うといわれるため、根が十分に回る前の幼苗の... 2021.05.26 0 にんにく農日誌
にんにく 香り豊かな生にんにく 連日夏野菜の植え付けがメインの作業ですが、旬の作物もどんどん出荷が始まりました。 今日は試し掘りをしてみて太り具合もOKだった、生にんにくを初収穫。 国産の農薬不使用にんにくです。種は、代々園主が栽培を始めた10年以上前から自... 2021.05.07 0 にんにく農日誌
にんにく 雨降ってやっとニンニクに勢いがでてきました 最近の天候は、雨が一度降るとしばらーく雨が降らない日々が続きます。 しばらくまとまった雨がなかったので、昨日の雨がちょうどよい水の供給になりました。結構強く降りましたしね。 今日、雨の後の畑をチェックしてみたところ、一番元気感... 2021.02.16 0 にんにく農日誌
にんにく にんにく味噌がうまい 私の妻はとても大雑把です。その大雑把さが特に出るのが妻の料理。本人いわく「味付けは適当だから、二度と同じ味にはなりませんよ。」と公言するほどです。 その妻の料理は時にヒットし、時にイマイチな味になることもあるのですが、今日気まぐれで... 2021.01.07 0 にんにく農家メシ農日誌
にんにく にんにくの調子が良いです 今年はにんにくの植え付けラインをしっかりとって植えたので、にんにく畑の見た目が綺麗です。 そのうえ、今のところしっかりと除草や土寄せができている影響からか、にんにくの生育も良好。やはり手をかけてやれば、生育結果も良くなるもん... 2020.11.24 0 にんにく農日誌
にんにく 続く。にんにくの植え付け 月曜日に行ったにんにくの植え付け作業で、今日もニンニク植え付けやる気スイッチ全開。 ニンニクのカケラ(種)がたくさんあったことと、植え付け場所がちょうど空いていたこともあり、今日もニンニクの植え付けをすることにしました。 綺麗... 2020.11.04 0 にんにく農日誌
にんにく にんにく植え付け 落花生の跡地にニンニクを植え付けました。 省エネのため畑を耕運しなくてもよいかな、とも思ったのですが、耕運したほうがニンニクの植え付けがサクサク進むので、木灰、堆肥を入れて、乗用トラクターでガッと耕運。 買うと結構な値... 2020.11.02 0 にんにく農日誌