
夏野菜たちの種の調達
夏野菜の苗たちは、今の寒い冬の時期から作り始めます。 特に育苗が早くから始まるのがナス。1月中旬から下旬ころにはナスの育苗が始まり、...
夏野菜の苗たちは、今の寒い冬の時期から作り始めます。 特に育苗が早くから始まるのがナス。1月中旬から下旬ころにはナスの育苗が始まり、...
今年も1年が早そうな予感。2021年もよろしくお願いします。 例年、年末年始はどうやって過ごしていたかなぁと思ったとき、大体同じよう...
毎年12月29日は園主宅で餅つきをやっています。餅つきとはいえ、臼と杵は使わない餅つき。前日からもち米5kgを準備して、午前中はつきっきり...
菜園場の野菜をいつも美味しく料理してくれる麻辣椀(マーラーワン)で、またまた危険な食べ物(食べ始めたらとまらない)を発見しました。 ...
トラクター小屋を新たに組み立てています。 限られた畑のスペースを効率よく使うべく、トラクターを格納する場所として簡易小屋を単管パイプ...
年末に向けてやっておきたかったことの一つだった「地下室の整備」が、今日だいたい完了しました。年内に取り掛かれてよかったー。 園主宅の...
この時期朝の「日の出」が遅く、夕方の「日の入り」時刻が早くなっていくので、畑で活動できる時間が少なくなってきます。 日の出が遅いと、...
39年生きてきて、今日初めて知ったこと。 「おはぎ」を「ぼたもち」とも呼ぶこと。 義母と妻が「ぼたもち作ったから持って...
さすがに毎日これだけ涼しくなってきたので、もう使うことは今季ないだろうと思い、今日は空調服の清掃・片付けをしました。 エアダスターで...
そんなリストを、都度手元のスマホで更新して作っているのですが、いい加減忘れそう&本気にならないと実施できなそうなので、備忘録として...
今日は中秋の名月なので、お月見を我が家で行いました。 お団子は子供達が作り、カボチャ、おイモは自家製です。写真では欠けて見えないので...
ペイペイの勢いはすごいですね。 自分が以前から使っていたというのもあり、菜園場の無人販売所の決済ではペイペイを使えます。10月から2...
ヨークマート東村山店が、従来の「ヨークマート」から「ヨークフーズ」へ生まれ変わるようです。→ヨークフーズ東村山店 9/16-18日ま...
最近、週末になると、ついつい行ってしまうお肉屋さんを近所で発見しました。 その名も「肉の八萬」(住所:東京都東村山市多摩湖町2丁目5...
7月、8月と奇跡的に一回も台風がこなかった東村山市。 おかげで、ナス、トウガラシ類、その他誘因をしっかりしないと強風で倒れてしまう野...
今日は、傷ありのトマト(B級品)でケチャップ作りをしました。過去の記録を調べてみたら、ケチャップを作り出して早2年が経過していました。露地...
収穫した野菜を袋詰めする際に利用する袋を、新たに購入しました。 従来は0.02mm厚の袋を利用していましたが、これは、ホームセンター...
今日、朝の収穫・パッキングをしていた際に気づいた、梅干し達。今まで梅雨でずっとジメジメしていたため、干すことができなかった梅たちが、干され...
毎日雨が続いています。降ったり止んだりで、しかもシトシト雨。こうなると露地栽培(ハウスではない)の大玉トマトは、なすすべがなく、バンバン割...
連日雨。しかも、しっかりと雨が降るわけでもなく、シトシト雨! たまに雨がやんで「お。雨がやんだから、さて本腰入れて頑張るか!」と思う...