
パパイヤの種まきから83日(約3カ月)後
2021年もパパイヤの栽培記録をつけています。 種まきから83日経過した現在の姿がこちら。20株の種からスタートして現在11株。育苗...
2021年もパパイヤの栽培記録をつけています。 種まきから83日経過した現在の姿がこちら。20株の種からスタートして現在11株。育苗...
日中温かくなってきたので、パパイヤの生育速度もほんのりスピードアップ。 種まきから70日後の姿がこちらです。まだまだ小さい。 ...
毎年パパイヤを栽培し、その年の冬必ず試しているのが「パパイヤの冬越し」です。 暖かい地域では、パパイヤは毎年大きくなって実をつける作...
種まきから51日を経過したパパイヤの苗ですが、ここ最近不調をきたした苗が出てきました。写真右下の苗はわかりやすいくらい絶不調。 ...
2021年度は1/14に種まきをしたパパイヤ。 現在種まきから42日を経過して、本葉が3~4枚くらいまで成長してきました。 ...
今日でやっと、パパイヤの全株の発芽結果が判明しました。 結果は、1/14に20粒の種まきをして、2株が枯れて1株は子葉が変形、17株...
今年もパパイヤ通りを作るべく、パパイヤを種から栽培しています。 種まきをしたのが1/14なので、発芽の確認ができるまでに2週間弱(約...
1/14に種まきしたパパイヤですが、未だ発芽していません。 種まきしてから12日ほど経過したので、早いものはそろそろ発芽して...
今年もパパイヤ栽培します。 例年セルトレイで発芽させて、本葉5-6枚でポット移植を行っていたのですが、今年は初めからチビポッ...
パパイヤの冬越えを試みて、うまくいかず挑戦し続けて3年目になります。 霜が降りるほど寒い季節になると、過去どうしてもパパイヤが枯れて...
今年も大分寒くなってきたため、もうじき霜が降りそうな予感。 霜が降りるといよいよパパイヤが枯れてしまうため、枯れる前の素敵なパパイヤ...
すさまじい暑さです。 去年の記憶では、朝の早い時間帯は、まだましな気温だった気がするのですが、今日の朝は、じっとしていても汗がブワっ...
種まきから、6カ月半が経過し、やっとパパイヤの大きさが180cmを超えてきました。 「パパイヤ通り」を作るべく、道路際に複数本パパイ...
ジメジメの雨に加えて、日照不足なのか、パパイヤの生育が今一つです。 種まきから、約6カ月たって、パパイヤの現在の大きさは130cm前...
1/11に種まきしたパパイヤが、全長30cmほどに成長してきました。 5/1の畑への植え付け段階では、全長10cmにも満たな...
今日、パパイヤを植え付けました。 なかなか暖かい日が続かなかったので、畑に植え付ける踏ん切りがつかなかったのですが、今後最低気温が1...
パパイヤの種まきから38日が経過し、本葉が数枚出てきたので今日ポットに移植しました。 16株あったパパイヤも4株が育苗中に枯...
パパイヤの育苗が今のところ順調なので、今日は植え付け場所の準備をしました。畑のうち、道路沿いの箇所に植えて、パパイヤ通りを作る目論み。 ...
1/11に種まきをしたパパイヤ2種類(「ベニテング」と「ハワイオウロ」)の現況です。 ベニテングが10株中、8株発芽したので発芽率8...
予想していたよりも雪が少なく、そして雪の後の雨。このまま明日の朝まで降り続いてくれれば、畑の雪はすっかりなくなってくれそうです。作業に影響...