エダマメ エダマメの出荷開始 今のところ、当日の朝収穫できた分を販売所に並べているだけで、農協やスーパーなどの外部には出荷していません。今日の朝、試しに収穫して、実付き具合をチェックしながら仕立てていたら、あっという間に時間がなくなり、その他の収穫があまりできずという事... 2020.06.29 0 エダマメ農日誌
ニンジン にんじんは、とにかく種まき後の水管理が大事なのです 人参の種まきから発芽までに何度も苦戦しています。今までの苦戦から学んだことは(教科書通では当たり前なのですが)、とにもかくにも発芽までしっかりと水を切らさないことに尽きるかと。もちろん発芽後に虫に食われる等の被害が発生したケースはあるのです... 2020.06.28 0 ニンジン農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(6/27時点) 6/27時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の22種類の中から、毎日選別して出荷しています。つるむらさきスモモ(メスレー)トマトエゴマの葉金針菜シソの葉シビラン空芯菜ズッキーニミント(アップル/クール)新じゃがいもきゅうりナ... 2020.06.27 0 いま採れる野菜たち農日誌
トマト 今度はトリか・・・ やって、やりすぎることがないのが、野菜の栽培管理の辛いところです。事前に予測して一定の対策はしているのですが、対策をしっかりやりすぎると、他にやるべき作業の時間が少なくなります。かといって、対策を十分にしなければ被害が発生してしまう。バラン... 2020.06.26 0 トマト農日誌
畑の管理作業 適度な気温と十分な雨で雑草絶好調 毎日雑草がぐんぐん伸びていて、いよいよ雑草の刈り取りの速度が間に合わなくなってきました。種まき、収穫、その他管理作業を始めるに際して、必ず「まずは雑草を抜いてから」が定番です。この場所を今日見た時、「あれ?何を植えていたんだっけ??」となる... 2020.06.25 0 畑の管理作業農日誌
メスレー メスレー(スモモ)が旬です 今年はこぶりなサイズ感ですが、すさまじい量の成り具合です。ここ数日、午後にメスレーを収穫しているのですが、とてもとても採りきれない位の量が成っています。放っておけば旬を過ぎてしまうし、鳥に食べられるのが多くなるしで待ったなしです。しかも色づ... 2020.06.24 0 メスレー農日誌
エダマメ エダマメは比較的簡単に無農薬で栽培できる エダマメは比較的簡単に無農薬で栽培できます。手間をかければ、ですが(笑)なんでもそうなのかもしれません。手間をかければ農薬を使わないで済むことが多々あります。その中でも、比較的そこまで手間なく無農薬で栽培できるのがエダマメかと。やり方はいた... 2020.06.23 0 エダマメ農日誌
畑以外のこと プレゼントはうれしいけど 今日は父の日です。ありがたいことに、父の日といえば、何らかのプレゼントを家族からもらうのですが、今年のプレゼントがなかなかの刺激的なものでした。↑遮光ネット仕様のベストと帽子。妻から『調べてみたら、「一度着たら、もうやめられない!」「劇的に... 2020.06.21 0 畑以外のこと農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(6/20時点) 6/20時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の22種類の中から、毎日選別して出荷しています。トマトエゴマの葉金針菜シソの葉シビラン空芯菜ズッキーニミント(アップル/クール)新じゃがいもきゅうりナスビーツおかわかめウルトララズ... 2020.06.20 0 いま採れる野菜たち農日誌
畑以外のこと たまっていた雑務処理がはかどる 久々の終日雨。こうまでしっかり雨が降ってくれると、一日畑に出るのをあきらめて、たまっていた雑務処理に集中できます。近場のホームセンターで、パッキングの袋、シーラーテープ、混合オイルなどの備品を購入し、いきつけのお米屋さんで米ぬかを4セットほ... 2020.06.19 0 畑以外のこと農日誌
トウモロコシ 来季向けのアイデア 今日、朝収穫をしていて思いついた、来季向けのトウモロコシのアイデア。菜園場産のトウモロコシは無農薬です。無農薬だから、ヤングコーンを出すのに何も気にすることなく出荷できます(一般的な慣行栽培では農薬を散布するのですが、ヤングコーンとして出荷... 2020.06.18 0 トウモロコシ農日誌
畑の管理作業 少しずつ少しずつ 毎日のタスクリストが全然消化されていきません(^^;「ブロッコリーウネの片づけ」など、個々のタスク内容はそこまで大変なものではないのに、日々蓄積されていきます。現時点で14個も未解消・・・・・。朝の収穫時に畑を見回るだけで2-3個追加され、... 2020.06.17 0 畑の管理作業農日誌
農日誌 生の金針菜 これからたくさん出てきそうです。金針菜は花が咲いて一日でしぼんでしまうので、収穫が始まると毎朝気が抜けなそう。金針菜を知ったきっかけは、東村山市久米川にある中華料理屋さん「麻辣椀(マーラーワン)」さんに教えてもらったのがはじまり。「中華の高... 2020.06.16 0 農日誌金針菜
ソラマメ そらまめを片付けてモロヘイヤの植え付け 気づいたら、そらまめの種が採れる状態にまで、サヤが真っ黒に。ここまで完熟すれば、種採り準備OKです。ということで、今日はそらまめの片づけと種採りをすることに。ただ、しばらく放置していたからか、雑草もすごいことになっていたので、そらまめ片付け... 2020.06.15 0 ソラマメ定植種採り農日誌
にんにく ニンニクの保存は通気性の良い場所に 梅雨入りしてジメジメした毎日が始まりました。この時期たまねぎ、ニンニクなどの保存がきく野菜も、ちゃんとした管理をしないとすぐにカビが生えたり、ダメになったりします。菜園場では、毎年この時期、ニンニクと玉ねぎを吊るす光景が見られます。こんな感... 2020.06.14 0 にんにく農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(6/12時点) 6/12時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の16種類の中から、毎日選別して出荷しています。ズッキーニミント(アップル/クール)新じゃがいもきゅうりナスビーツおかわかめウルトララズベリー新たまねぎアイスプラントニラ新ニンニク... 2020.06.12 0 いま採れる野菜たち農日誌
定植 今日の雨すくなっ! 今日の夜の雨を期待して、昨日はセロリ、バジルを、今日は、万願寺トウガラシ、鷹の爪、錦糸ウリなどなどを畑に定植して、「さぁ雨よ降ってきなさい!」の状態にしたのに。なんなんだ、この雨はー!ざっと降って、さっと止む。また降り出したと思ったら、パタ... 2020.06.11 0 定植農日誌
セロリ 油断 すでに過去の投稿にアップしていますが、最近は定期的にトマト、キュウリ、ナスなどの誘因を行っています。※誘因は簡単にいうと、支柱などに固定することです。この誘因で、今日やらかしました。トマトの成長方向の向きをちょっと変えて、伸ばす方向を変えよ... 2020.06.10 0 セロリトマト農日誌
ウメ 梅の販売が終わり間近 ありがたいことに、梅の販売状況が予想以上に良好で、もうじき今年の梅の出荷が終了になります。毎年収穫量が採ってみないとわからない梅ちゃんですが、収穫後にリクエストを頂いたり、販売所で購入いただいたりで対応していたところ、アッという間に在庫がな... 2020.06.09 0 ウメ農日誌
トマト トマト誘因 トマトがぐんぐん伸びてきて、またまた誘因作業が必要になってきました。昨日の雨で、雑草の勢いもパワーアップし、雑草取りも併せてやることに。書くと簡単なことなのですが、これらの作業はあっと言う間に2時間ほど経過してしまう、以外にお手間な作業。前... 2020.06.08 0 トマト農日誌