レシピ オカワカメのりレシピ オカワカメに花芽が付くだしたので、だんだん収穫量が少なくなってきました。かれこれ7月位から定期的に収穫している優秀な作物。そんなオカワカメですが、ある程度は知られてきたのですが、まだまだ「食べ方がわからない!」という方に結構な確率で遭遇する... 2019.09.18 0 レシピ農日誌
ダイコン 紅心ダイコンの種まき 今日は、やっとこさ紅心ダイコンの種まきを完了。まこう、まこうと思いながらも2週間近く遅れました。雑草取り、翌日の収穫、管理作業などなどやっていると、いつまでたっても次のことができないので、しっかりと優先順位を決めてやらないと、とは思っている... 2019.09.17 0 ダイコン農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(9/15時点) 9/15時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の27種類の中から、毎日選別して出荷しています。金時草へびうりいちじく万願寺とうがらし福耳とうがらしマッチャンカボチャアマランサス(赤・緑)あじめコショウ黄色トウガラシ冬瓜ゴーヤ(... 2019.09.15 0 いま採れる野菜たち農日誌
ヘビウリ ヘビウリの反省と感謝 ヘビウリを栽培しています。試験的に植えてみた、というほうが正確でしょうか。そのヘビウリですが、園主と一緒に圃場で試食して「出荷して問題ないね!」、と確認したので安心していたのですが、収穫時にちょっとした注意が必要なことが判明しました。それは... 2019.09.14 0 ヘビウリ農日誌
キュウリ 実験。遅まきのキュウリを定植 今の時期、多くの農家さんは秋作の準備を進めている中、菜園場では、あえてキュウリの苗を50本ほど定植しました。苗は園主播種・種から自家栽培のもの。「この時期からのキュウリってどうなんだろう?」私ですら、一瞬そう思いました。霜が降りたら一発で枯... 2019.09.12 0 キュウリ農日誌
パパイヤ パパイヤ播種から約8か月後の姿 1/23に播種したパパイヤに、実がついてきました。まだコブシ大より少し小さい位です。現状の懸念点としては、先日の台風でダメージを受けたのもあり、全体的には木が小さめなところです。去年の2.5メートル近い大きさに比べ、今年は1.5メートル位で... 2019.09.11 0 パパイヤ農日誌
農日誌 菜園場でいま採れる野菜たち(9/10時点) 9/10時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の30種類の中から、毎日選別して出荷しています。へびうりいちじくポポーキュウリ(極小)万願寺とうがらし福耳とうがらしマッチャンカボチャスベリヒユアマランサス(赤・緑)あじめコショウ... 2019.09.10 0 農日誌
畑の管理作業 やってくれたな、台風よ 夜中ぐっすり眠ってしまったため、全く台風の猛威に気づかぬまま、朝を迎えた私。今日、畑を一通り見まわって確認したところ、結構な被害っぷりにビックリ。やっぱり台風直撃の影響って大きいですねー。まずはオクラの倒れっぷりにビックリでした。第一段の苗... 2019.09.09 0 畑の管理作業農日誌
イベント出店 いつまでたっても予想があたらない 今日は、生活クラブデポー東村山の13周年まつりで野菜の販売をしていました。14種類ほどの野菜を用意し、午前中だけの立ち合いで販売をしていたのですが、色々なお客さんと話しをしていて、気づいたことがあります。自分の売れ筋予想は、全然あてにならな... 2019.09.07 0 イベント出店農日誌
イベント出店 デポー東村山店の13周年まつり 明日は、生活クラブデポー東村山の13周年まつりに野菜を納品します。そして私、販売員として、午前中は野菜販売しています👍昨年の12周年まつりの際もお声がけいただき、参加させていただいた流れで今年も参加します。チラシの7日に記載の「 東村山の地... 2019.09.06 0 イベント出店農日誌
トウガラシ 激辛 今年初栽培の「黄色トウガラシ」作るきっかけとなったのは、薬膳の先生から「柚子胡椒を作るときに使うので、黄色トウガラシがほしいので、作って!」とのリクエストをいただいたこと。苗づくりからハプニングが色々あったのですが(2/27更新『反省』)、... 2019.09.05 0 トウガラシ農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(9/4時点) 9/4時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の29種類の中から、毎日選別して出荷しています。いちじくポポーキュウリ(極小)万願寺とうがらし福耳とうがらしマッチャンカボチャスベリヒユアマランサス(赤・緑)あじめコショウ黄色トウガ... 2019.09.04 0 いま採れる野菜たち農日誌
種まき 今年の種まきは、畑の一部を苗床にして準備 気づけば9月になり、このままの調子でいくとあっという間に12月、年末年始になってしまいそうな予感。・・・・・早いなぁ。やることがいっぱいあると、本当に時間の経つのが早いです。日々の記録をちゃんと取っておかないと、あっという間に1週間前のこと... 2019.09.03 0 種まき農日誌
じゃがいも 秋じゃがの植え付け 今日は秋じゃが用に、『アイノアカ』を畑に植え付けました。煮崩れしにくく、そして外観も素敵な、赤みがかったおイモです。畑への植え付けが遅れたので、種イモから芽がたくさん出てしまったため、芽かきを少ししての植え付け。春作のジャガイモは腐りが入り... 2019.09.02 0 じゃがいもそば農日誌
種まき 園主栽培予定の種たち 菜園場では、基本的に月曜日から土曜日まで毎日朝収穫して、出荷しています。ですので、前日に収穫して保冷庫に入れるものや、当日収穫するものなど、基本的な概要は、園主と夜の収穫・パッキングを終えてから、軽い打ち合わせを行っています。その際に確認し... 2019.09.01 0 種まき農日誌
ザーサイ ザーサイにチャレンジ お客さんからのリクエストに応じて、搾菜(ザーサイ)を作ってみることにしました。中華料理で出てくるザーサイは、まさにこれのコブの部分。まずもって売場や周りで作っている人を見たことがないなぁ。変わった姿形をしているので、販売に苦戦しそうな予感(... 2019.08.31 0 ザーサイ農日誌
畑以外のこと 保冷庫がやってきた! とうとう菜園場に保冷庫がやってきました。今まで当日の朝に収穫したものだけを出荷していたり、前日に収穫し、そのまま翌朝まで水につけていたりと、色々と工夫をして鮮度保持に努めていたのですが、最近の出荷量の増加に伴い、それでは対応しきれなくなって... 2019.08.30 0 畑以外のこと農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(8/28時点) 8/28時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の31種類の中から、毎日選別して出荷しています。ポポーキュウリ(極小)万願寺とうがらし福耳とうがらしマッチャンカボチャスベリヒユアマランサス(赤・緑)あじめコショウ黄色トウガラシ冬... 2019.08.28 0 いま採れる野菜たち農日誌
トラクター 乗用トラクターがやってきた 待ちに待った、乗用トラクターが菜園場にやってきました。(背景はこちらを参照「8/18更新 ありがてぇです」)やっぱり、サイズが大きい!事前に持ち主の方から、使い方のレクチャーを受けていたので、機能の把握は問題ありませんでしたが、 運び込んで... 2019.08.27 0 トラクター
イベント出店 料理のプロと農家 以前「野菜のプロとチームプレイ」で記載したイベントを本日実施してきました。もうね。何と言ったらよいのか。本当に全てが勉強になり、とても楽しい一日を過ごしてきました。最初お声がけいただいた時は「単に野菜を並べて販売すればよいのかなぁ」なんて思... 2019.08.26 0 イベント出店農日誌