自然薯 去年に続き、今年も楽に自然薯を掘り上げる準備 去年『山芋掘りを楽しちゃおう計画の結末』で検証した、自然薯掘りを簡単にする方法を今年も実践することにしました。前年に続きこの方法を実践するのは2回目なので、手順もスムーズ。ハーフカットしてある塩ビパイプを埋め込んで、山芋の種イモをパイプの中... 2020.03.18 0 自然薯農日誌
自然薯 自然薯掘って、心地よい疲れ 今日は自然薯掘りの1日。といっても、午前中は「あいばこ野菜曜日」の納品、その後苗の管理、お墓参り(お彼岸のため)などでほとんどが作業できなかったので、集中して作業できたのは午後の2時間位。今日も掘りに掘りまくりました。全てスコップで手作業!... 2020.03.17 0 自然薯農日誌
タラの芽 タラの芽収穫を開始! つい、先日までは全然姿を現していなかったのに。今日、園主がタラの芽の植わっている場所を確認したところ、一部収穫可能な状態になっていることが発覚。しかも、中にはすでに大きくなり始めているものまで。早いー。まだまだ、収量は少ないので出荷量も数パ... 2020.03.16 0 タラの芽農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(3/15時点) 3/15時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の19種類の中から、毎日選別して出荷しています。祝雷(子持ちたかな)こぶ高菜はるか(みかん)芽出しにんにくケールオータムポエムわさび菜黄からし菜セリフォンほうれん草レッドマスタード... 2020.03.15 0 いま採れる野菜たち農日誌
イチゴ イチゴの作業を終え、あとは収穫まで観察 本日予定していた、イチゴの手入れが全部完了。15mを8列ほど準備しました。今年は例年と違って、マルチの隙間に対する雑草対策に力を入れてみました。黒マルチを多用して、ウネとウネの間の隙間を無くして、雑草が生える余地を限りなく少なく。試験的に、... 2020.03.13 0 イチゴ農日誌
葉にんにく 葉にんにく 菜園場では葉にんにくを作っています。葉にんにくは、簡単にいうと生育途中のにんにくを若採りしたものです。お得意様の中華料理屋さんの依頼もあり、結構な量を栽培中。今日その生育具合をチェックしたところ、かなり良好だったので、そろそろ少しずつ出荷し... 2020.03.12 0 葉にんにく農日誌
イチゴ イチゴに遅めのマルチを 去年練馬の農家の友人に教えてもらった、イチゴの黒マルチを簡単に敷く方法を実践してみました。(詳細はこちら⇒「まだまだいちご移植中」)実践してみた結果、、、、確かに教えてもらった方法の場合は、全体を黒マルチで覆うので、雑草が通路側で発生しない... 2020.03.11 0 イチゴ農日誌
畑以外のこと Raspberry Piで温度を自動計測したくて 最近夜な夜なRaspberry Piを触っては苦戦、触っては苦戦を繰り返しています。用途は育苗ハウスの温度管理です。この時期太陽が出ればあっという間にハウス内の温度は30度を超え、曇りがちな時は気温が急低下するため、育苗時の温度管理が難しく... 2020.03.09 0 畑以外のこと農日誌
畑以外のこと 予想外の雨。ちょこっとだけ苗の管理を 今日は朝からこんなに雨が降ると想定していなかったので、うまいこと雨を利用することができませんでした。ブロッコリーあたりを定植するか、人参の種まきをしておきたかったんだけどなぁとブツブツブツ。ずっと雨が降っていたので、今日は育苗ハウスで苗の管... 2020.03.08 0 畑以外のこと農日誌
さつまいも 今年も作ります。シルクスイートのさつまいも さつまいもの植え付け時期は、4月下旬から5月中旬あたりなので、だいぶ気が早い気もしたのですが、余裕のある今のうちにと思い、さつまいもの植え付けどころの準備に入りました。「ウネ数多く作って、今年はさつまいもをたくさんつくるかなぁ♪」なんて、管... 2020.03.07 0 さつまいも農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(3/6時点) 3/6時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の20種類の中から、毎日選別して出荷しています。祝雷(子持ちたかな)こぶ高菜はるか(みかん)芽出しにんにくほうれん草ケールオータムポエムわさび菜黄からし菜セリフォンレッドマスタード菜... 2020.03.06 0 いま採れる野菜たち農日誌
ソラマメ 地味だけどできることは全部やっておく ソラマメのアブラムシ攻勢対策を絶賛実施中です。先日子供と一緒に畑から捕獲してきたてんとう虫を、ソラマメを植えている付近に放ったのですが、今日その後の状況を確認したところ、しっかり働いてくれていることが確認できました。終日強風が吹きまくってい... 2020.03.05 0 ソラマメ農日誌
タラの芽 もうちょい。タラの芽 暖冬の影響か、フキノトウの販売があっという間に終わってしまいました。収穫を開始してから、終わるまで数百個は採ったはずなのに、販売終了に至るまでに、2週間もかからなかったような気がします。あっという間に出てきて、あっという間に終了。こういった... 2020.03.04 0 タラの芽農日誌
スナップエンドウ スナップエンドウの支柱たて 今日で完了せず(^^;支柱たてって何回やっても時間を要する作業です。カパッと設置して外すことができたら、どれだけ楽なんだろう、と作業中に毎回思っています。ただ、過去このスナップエンドウの支柱たてを色々手抜きをして、工夫してみたのですが、ここ... 2020.03.03 0 スナップエンドウ農日誌
シイタケ シイタケ栽培に手を出すも・・・ 今日は子供達の大好きな日曜日。まともに子供達と遊んでいては全く畑仕事をやることができないので、先日購入したシイタケプランを子供たちに投入!「シイタケを作ってみようと思うんだけど、一緒に木に穴を開けて、シイタケを入れ込んでみない?」と勧誘。イ... 2020.03.01 0 シイタケ農日誌
畑の管理作業 頑丈な支柱組み 頑丈で台風が来ても決して倒れなく、それでいて準備片付けが容易な支柱を組む方法。なんてものがあるのであれば、ぜひ知りたい、と毎回支柱を組んでいて思います。夏作に備えて、支柱を組んで、畑の準備作業を行いました。たかが支柱組み、されど支柱組みでし... 2020.02.29 0 畑の管理作業農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(2/28時点) 2/28時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の24種類の中から、毎日選別して出荷しています。こぶ高菜はるか(みかん)芽出しにんにくほうれん草ケールオータムポエム里芋わさび菜黄からし菜セリフォンレッドマスタード菜花ルッコラヤー... 2020.02.28 0 いま採れる野菜たち農日誌
畑以外のこと 雨がほしい 昨日の雨を期待して、たくさん種まき&苗の畑への植え付けをおこなったのですが、思いのほか雨が少なく、水やりが必要になるような予感。水やりを作業から省けるという意味で、雨はとても貴重ですが、降雨量の予想がつかないのが痛いところです。もう一回雨の... 2020.02.27 0 畑以外のこと種まき農日誌
畑以外のこと まだまだ小さい苗たち 育苗ハウスで栽培中の苗たち。ポットに移植したパパイヤたち。発芽したのは18株あったのですが、育苗途中で枯れたのが4株あったため、残り14株を栽培中。今のところ、本葉が数枚出てきた位なので、まだまだ安心できない大きさです。続いて、ナス。フタバ... 2020.02.26 0 畑以外のこと農日誌
ソラマメ 今日はオフ にしたのですが、子供を巻き込んで、ちょこっとだけ畑作業をしました。育苗棚で発芽したものを移動して、空いているスペースにアロイトマト(固定種)の種まきをしました。育苗ハウスが常にパンパンな状態です。その後、先日ソラマメの現状を確認したところ、... 2020.02.24 0 ソラマメ畑以外のこと農日誌