農日誌

いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(11/13時点)

11/13時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の27種類の中から、毎日選別して出荷しています。じゃがいも(アイノアカ)サツマイモゆずクコの実(生)小松菜博多かつを菜ハヤトウリオータムポエム葉ダイコンわさび菜カブ菜細ネギ紅丸ダ...
0
キクイモ

キクイモびっしりでウッキウキ

自然薯、ゴボウ、キクイモ、ヤーコンで出来具合を試してみようと、今年の4月に仕込みを終えた、肥料袋栽培。そろそろ地上部の花が咲き終わり、枯れ込んできたので、まずはキクイモを今日掘り出してみました。結果は・・・・・・素晴らしかった!キクイモがび...
0
自然薯

ハーフカットパイプ植えの山芋

今日は、今年の3/18に「去年に続き、今年も楽に自然薯を掘り上げる準備」で行った山芋を掘り出しました。パイプを使った山芋掘りが、これで2年目。例年通り、パイプを引き上げて、ひっくり返すだけのらくちん作業。パイプに植えるのでどうしてもスペース...
0
畑以外のこと

今日初めて知りました

39年生きてきて、今日初めて知ったこと。「おはぎ」を「ぼたもち」とも呼ぶこと。義母と妻が「ぼたもち作ったから持って行くね~」という会話を普通にしていて、その時私の頭によぎったのが「ぼたもち」ってなんだ?ということ。棚からぼた餅(労せずして良...
0
イベント出店

「もったいないキッチンⅡ」メンバーでの活動

今日は午前中の畑作業をお休みして、プロの料理人、薬膳の先生、看護士、醸しカフェのオーナーがメンバーにいる「もったいないキッチンⅡ」の活動に参加してきました。畑の作業に追われる毎日を過ごしていると、つい農業のことばかり考えるようになってしまう...
0
ブロッコリー

定番の作業

秋作のこの時期のブロッコリー、アレッタ(キャベツとケールの掛け合わせ)の無農薬栽培は特にきついです。何がきついかというと、それは、、、、青虫の食害がむごいこと!もうね。すごいなんてものではないです。防虫ネットなんてなんのその。成長に必要な葉...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(11/7時点)

11/7時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の27種類の中から、毎日選別して出荷しています。小松菜博多かつを菜ニンジンハヤトウリオータムポエム葉ダイコンわさび菜カブ菜細ネギ紅丸ダイコン紅芯大根水菜(普通/紫)野沢菜ルッコラビ...
0
イベント出店

明日の「つむじ市」に野菜を出荷します

今日は、明日のつむじ市に向けた収穫作業を中心にやっていました。新たにペイペイも導入され、併せてこの時期最大20%戻ってくるキャンペーンも適用されるようなので、ペイペイでのお買い物がお得かと。以下、イベント概要です。 「 つむじ市」イベント概...
0
たまねぎ

たまねぎの植え付け

昨日のにんにくの植え付けに続いて、今日はたまねぎの植え付け。まずは苗床から苗を掘り出してみて、太さチェック。今年は防虫ネットでしっかりガードしたため、苗の出来が例年よりずっと良い。玉ねぎの特性上、定植時に大きな苗にしてしまうと冬の寒さに当た...
0
にんにく

続く。にんにくの植え付け

月曜日に行ったにんにくの植え付け作業で、今日もニンニク植え付けやる気スイッチ全開。ニンニクのカケラ(種)がたくさんあったことと、植え付け場所がちょうど空いていたこともあり、今日もニンニクの植え付けをすることにしました。綺麗に並べてその数40...
0
にんにく

にんにく植え付け

落花生の跡地にニンニクを植え付けました。省エネのため畑を耕運しなくてもよいかな、とも思ったのですが、耕運したほうがニンニクの植え付けがサクサク進むので、木灰、堆肥を入れて、乗用トラクターでガッと耕運。買うと結構な値段がするにんにくの種は、代...
0
さつまいも

サツマイモ掘り完了

しばらく手付かずだったサツマイモ掘りが今日で終了しました。イモ掘りって楽しいですよね。せっかくなので、友人家族何名かに「一緒にどうでしょ?」とお声がけしたところ、「やってみたい~」との返事を頂いたので、一緒にサツマイモ掘り。おかげさまで一人...
0
シイタケ

シイタケを試しています

原木シイタケに興味があって、半年以上前に原木を購入してそのまま放置していたシイタケ栽培。今日久々に確認したところ、いくつかシイタケがなっていました。おいしそう・・・早く生シイタケを体験してみたい。今まで全然シイタケがならなかったのに、ついこ...
0
農日誌

金時草の色合いが良いです

ここ最近、日中と朝晩で寒暖の差がでるようになったため、金時草(キンジソウ)の葉の色が素敵な色になってきました。ぱっと見は、よく見る緑色が中心なのですが、反対から見ると、鮮やかな紫色。かなりキレイな発色具合です。昼夜を問わず暑い夏場に金時草の...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(10/28時点)

10/28時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の20種類の中から、毎日選別して出荷しています。水菜野沢菜ルッコラビーツ壬生菜セリフォンヒモトウガラシインゲンローズヒップ落花生乾燥ニンニク金時草青パパイヤあじめこしょう鷹の爪黄...
0
ゴーヤ

ゴーヤの収穫が終了

未だ花芽をつけていたので「もう少し頑張って収穫できるかな?」という状態だったゴーヤですが、ここのところの寒さで実付きが悪く、成ったゴーヤの色合いも悪化してきたので、今日ゴーヤの棚を片付けし、今季のゴーヤが終了しました。白ゴーヤを中心に作った...
0
畑の管理作業

植え付けは続く

今日はサニーレタスの植え付けをしました。気づけば苗床のサニーレタスが植え付けに十分なサイズになっていたので、急ピッチで移植を進めた結果、6列も植わりました。植え付けした後に気づいたのが、真ん中に収穫用の間を取らなかったため、サニーレタスが大...
0
ハヤトウリ

ハヤトウリまだかな

ここ一カ月近く注意して観察しているハヤトウリ。驚くほど成長がゆったりしています。1つの苗から数百個ほど収穫でき、その上クセなく食べられるので、期待の作物なのですが、唯一の弱点は̪̪霜が降りると枯れてしまうこと。例年だと12月位まで霜は降りな...
0
畑の管理作業

この時期(秋作)の悩み

秋作のこの時期、一番頭の痛い問題があります。過去何度もぼやいてきたのですが、それは、、、、、虫対策!今日、畑を確認すると、苗床のブロッコリーにアブラムシが発生していました。何かの対策を行えば、解決すべき別の問題が起きます。自然相手って本当に...
0
イベント出店

10/25(日)は生活クラブデポーの「菜園場(小山農園)朝採り市」

10/25(日)は生活クラブデポーの「菜園場(小山農園)朝採り市」です。これに向けて、現在当日何を納品するか、青果の担当責任者と相談中。私としては、まさに今が旬の「生落花生」を中心に納品したいと考えているのですが、量・値段ともに、どこまで折...
0