2020-07

パパイヤ

パパイヤ播種から201日(約6か月半)後の姿

種まきから、6カ月半が経過し、やっとパパイヤの大きさが180cmを超えてきました。「パパイヤ通り」を作るべく、道路際に複数本パパイヤを植えて目立つはずだったのですが、雑草と後ろに咲いているひまわりもインパクトがあるので、現状あまり目立ってい...
0
ナス

初栽培のグリルナス

今年、初栽培のグリルナスがようやく実をつけてきました。グリルナスの木自体は順調に大きくなっていたのですが、なかなか実をつけなかったので「まだかなーまだかなー」と待っていたのです。グリルナスの正式名称は「ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ」。イ...
0
トマト

小雨→止む→小雨→・・・・続く

このパターンの天気が、私の畑作業のやる気を一番もぎ取っていきます。午前中はポツポツ雨程度だったので、私のガッツが続きトマトの管理作業を実施。しばらく見ない間に、トマトが支柱を空に向かって飛び出ていました。露地で7段目まで実がついているので、...
0
種採り

晴れたらやろう

「晴れたらやればよいかー」と思っていた種の自家採取作業ですが、ぜんぜん晴れの日がこないので、やむなく今日やることにしました。雨続きで、さすがに畑がぬかるんでいる状況にうんざりしてきたので、気分転換にちょうど良い作業。状態を確認すると、晴れる...
0
イベント出店

明日(7/26)は生活クラブデポー朝採り市

生活クラブデポー東村山店で、毎月第2週と4週の日曜日に『菜園場(小山農園)の朝採り市』をやらせてもらっています。通常時は、菜園場からの野菜の納品は数種類にとどまるところ、この朝採り市の場合、その時に採れる旬の美味しい野菜をたっぷり納品してい...
0
無人販売所

対等であるべきと思う

最近、販売所で野菜を並べていると色々な人に声をかけてもらえるようになってきました。なかでも「おたくのお野菜は新鮮でおいしいわね~」とか「今の旬は何ですか~?」「この間食べた○○がすごく美味しかったからまた買いたいわ」などなど、お褒めのお言葉...
0
自家採取

発芽チェックOK

7/16に実施した「自家採取した種の発芽チェック」の結果を、今日でほぼ確認ができました。結果は、総じて良好でした。特に良好だったのがアブラナ科の種で、ダイコン、こぶ高菜あたりは、あっという間に反応し、ほぼ全部の種に発芽反応が見られました。ア...
0
エダマメ

今季最後のエダマメの植え付け

今日は、今季最後のエダマメの植え付けを行いました。園主が仕込んでいたエダマメの苗をそのまま移植です。ちょうど今日の雨で畑になじんでくれることを期待して。今年植え付けたエダマメの種は2,000粒以上。今のところ、余ることなく売場をメインにほぼ...
0
農日誌

雑草取り放題

この時期まさに、雑草取り放題です。雑草をひたすら取りたい!という勇敢な方がいらっしゃいましたら、どうぞご遠慮なく私までご連絡ください(苦笑)。雑草の勢いが、どれくらいすさまじいかというと、比較をすればよくわかるかと。左が黒マルチを敷いている...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(7/19時点)

7/19時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の25種類の中から、毎日選別して出荷しています。ミョウガプラムトウモロコシ万願寺とうがらしアマランサスミニトマト(ワーンミニ/アイコ/ジャングル)バジル(紫/緑)エダマメピーマンつ...
0
モロヘイヤ

モロヘイヤの収穫を開始しました

まだまだ苗が小さいので、収量は少なく週に数回出荷出来る程度ですが、モロヘイヤの収穫・販売を開始しました。この時期モロヘイヤのピークか!?というくらい、大量に出荷している周りの農家さんがいるのをよそ目に、菜園場のモロヘイヤはこれから出荷となり...
0
イベント出店

期間限定「スポセンマルシェ」始まりました

7/14(火曜)~8/31(月曜)までの間、期間限定で「東村山スポーツセンター」で開催される「スポセンマルシェ」に野菜を出荷します。上記の期間中、下記の場所で東村山の複数の農家から出荷される、採れたての新鮮野菜を購入いただけます。東村山スポ...
0
種採り

自家採取した種の発芽チェック

自家採取を続けていると、保管している種の種類・量が大量になってきます。自家採取を始めた当初、「種であれば、どんな品種でもちゃんと発芽するだろう!」と思い込んでいて痛い目をみました。経験上、以下の種では、まだまだベストな採取・保管方法が見いだ...
0
畑以外のこと

割れたトマトを加工

毎日雨が続いています。降ったり止んだりで、しかもシトシト雨。こうなると露地栽培(ハウスではない)の大玉トマトは、なすすべがなく、バンバン割れてきます。かなしいー。割れて傷んで全部廃棄、ではもったいないので、ひたすら家でケチャップに加工してい...
0
トマト

パパイヤ播種から185日(約6か月)後の姿

ジメジメの雨に加えて、日照不足なのか、パパイヤの生育が今一つです。種まきから、約6カ月たって、パパイヤの現在の大きさは130cm前後。ピーカン晴れの暑さが続かないと、さすがに生育が良くないと感じます。葉っぱは大きく、色合いもよいのですが大き...
0
オクラ

オクラ開花で収穫開始

今日、朝の収穫時にオクラの生育状況を確認したら、花が咲いて、オクラが成りだしていました。ついこの間、虫との闘いを終えて、欠落した場所に補植を終えたばかりだと思っていたら、梅雨の雨の間、どんどん大きくなっていたようです。この時期、気温も温かく...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(7/11時点)

7/11時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の28種類の中から、毎日選別して出荷しています。金時草プラムトウモロコシ万願寺とうがらしアマランサスミニトマト(ワーンミニ)バジルエダマメピーマン赤シソつるむらさき大玉トマト(世界...
0
畑以外のこと

雨が続くと畑の作業が進まないので、事務作業を進める

連日雨。しかも、しっかりと雨が降るわけでもなく、シトシト雨!たまに雨がやんで「お。雨がやんだから、さて本腰入れて頑張るか!」と思うと、また雨がパラパラっと(パラパラってところがいやらしい!)。最近この繰り返しのため、畑仕事が思うように進みま...
0
トマト

こう雨が多いと、割れますよね

連日畑の土が湿った状態が続き、その上定期的に雨が降り続いているので、露地栽培のトマトはバンバン割れています。大体の間隔では、収穫したトマトの半数以上が割れている現実。せつないなー。見た目が良くないので、B級品として値引いて販売してもよいので...
0
トウモロコシ

トウモロコシの強敵アワノメイガ対策

7月になりトウモロコシの雄花(オバナ)が出てきたこの頃、決まってやってくる虫がアワノメイガ!茎を食い散らかしたり、実の部分を食い散らかしたりで、いやーな虫です。まぁ、農薬を使った防除をしていないので、結局食われるときは食われてしまうのですが...
0