2019-07

畑以外のこと

葉差しの実験中

園主が、またもや好奇心を満たす実験をしていました。育苗セルトレイに、なんとも見慣れないものが刺さっています。なんだかわかりますか、これ。答えは、シビランという植物の葉っぱなのです。菜園場では、よく芽差しで苗を増やすのですが、葉差しで増やした...
0
畑の管理作業

笑うしかない。この暑さ

朝の5時半ごろに家のドアを開けた瞬間からすでにあ つ い !朝一番の収穫時間ですら30度近くの気温にビックリ。何なんでしょう。この暑さは午前10時30分ごろ、ふらっと外に設置している温度計を見ると、すでに40度を指していました。。。。うへぇ...
0
落花生

雑草から落花生を救出

ほんとにほんとに、ちょこっと雑草取りをサボっただけなのです。そしたら、あっという間に落花生が雑草に埋まって見えなくなりました。さすがにこれは生育上まずいだろう、ということになり、今週は午後が全部雑草取りweekになりました。今日小一時間ほど...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(7/27時点)

7/27時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の28種類の中から、毎日選別して出荷しています。オクラミニトマト中玉トマトミョウガブラックベリービーツモロヘイヤスイートバジル ラッキョウオカノリスイスチャードフダンソウナス白ナス...
0
畑以外のこと

世界に一つだけの本

今日は友人から、念願だったサインをもらってきました。出版された本に。ただ、サインをもらうまでの過程が、私の想像していたものと大分異なる結果に・・・・・。妄想上の理想のやりとり↓小池さん「あら、青木さん!菜園場さんには、いつもお世話になってい...
0
トウガラシ

トウガラシ類が現れてきた

やっと晴れた1日だったので、待ちに待った雑草取りに専念していました。午前中に引っこ抜いた雑草たちが、午後にはあっという間にシナシナになるという、最近では見なかった光景にウッキウキで。ただ、同時に暑さで汗が大量に・・・・。そんな雑草取りのさな...
0
畑の管理作業

菜園場の園主は考えが柔軟なのです

今日も暑かったー。これぞ夏!という気温の上昇っぷりに畑で少し雑草取りをしただけで、全身汗まみれ。天気予報では今月末と来月末にかけて暑さのピークがくるといっていたため、まだ夏本番ではないんですよね。ジメジメした梅雨にうんざりしていたので、うれ...
0
農日誌

野菜のプロとチームプレイ

あれよあれよと話しが進んで、こんな素敵なイベントをやることになりました。麻辣椀(マーラーワン)の増田さん友人の紹介でお店に行ったら、もともと菜園場のお野菜をよく使っていただいていた中華料理屋「麻辣椀(マーラーワン)」さん。オーナーシェフの増...
0
農日誌

雨続きで雑草取りに大苦戦

毎日しっとりとした雨が続きますねー。降ったと思ったらやみ、やんだと思ったら、またシトシト降る。こう毎日ジメジメしていると梅雨明けが待ち遠しいです。夏野菜の収穫、管理作業で日々追われているのですが、このシトシト雨で、雑草がとにかく絶好調。ちょ...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(7/21時点)

7/21時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約27種類の中から、毎日選別して出荷しています。ミニトマトミョウガブラックベリーじゃがいも(メークイーン、ホッカイコガネ、キタアカリ、アイノアカ)ビーツモロヘイヤスイートバジル ...
0
無人販売所

小さな幸せ

先日販売所の料金口に、こんな手紙が入っていました。なんでしょう。野菜の購入代金なので、料金を支払っていただくというのは当たり前といえば、当たり前なのですが、この当たり前をやらない人(盗人!)が一定数いるので、こういう正直な手紙が入っていると...
0
畑の管理作業

ブラックベリーが色づいてきた

連日の雨でまともに収穫できていませんが、ブラックベリーがだいぶ色づいてきました。今のところ、子供達の食欲の方が旺盛のため、出荷するには至っていませんが、いずれ収量のほうが上回り出荷できるかと思います。これもかなーり傷みやすいので朝収穫して、...
0
パパイヤ

パパイヤ播種から175日(約6か月)後の姿

ここ数日の雨続き+気温の低い期間が長かったためか、パパイヤの生育が今一つな気がします。前回計測時が、6/1で全長約40cm弱。それから約1カ月と2週間後の今日計測したところ、全長が90cm弱でした。サイズとしては、1週間ごとに約10cm成長...
0
トマト

固定種トマト「世界一トマト」

今年初めて栽培した固定種のトマト、その名も「世界一トマト」。種からじっくり苗づくりをし、農薬を使わずなんとか育てました。従来のF1品種との違いを認識したく、栽培中よくよく観察しているのですが、こう毎日雨が続くと露地栽培(ハウスではない栽培)...
0
トマト

ケチャップ作り

はっきりしない天候が続きますね。畑に出ようとしたら雨が降り、家に戻れば雨が止む。なんともやる気のそがれる朝でした。こんな日は畑で作業をしようか、別の作業をしようか考えだすとモヤモヤするので、家作業をすることに早々決定。ちょうど完熟気味のトマ...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(7/13時点)

7/13時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約24種類の中から、毎日選別して出荷しています。じゃがいも(メークイーン、ホッカイコガネ、キタアカリ、アイノアカ)ビーツモロヘイヤスイートバジル ラッキョウオカノリスイスチャード...
0
そば

「そば粉100%のおいしいパンとレシピ」の本

「そばの栽培を東村山でやってほしい!」そんな思いを誰からか聞いて、興味があったので「私やりますよ~」という流れで仲良くさせて頂いている、そばの実カフェ「sora」の小池ともこさんが、自身で試行錯誤して作ったそば粉を使ったレシピ本を出版したの...
0
エダマメ

エダマメの種まきと定植。今季最後かな

夕方から雨の天気予報だったので、今日はエダマメの種まき、定植を行いました。本当はネットをかけるところまでやりたかったのですが、雨が降ってきたので支柱をセットして今日の作業は終了。枝豆を今年は3,000個ほど種まきをし、ありがたいことに今のと...
0
ビーツ

明日はビーツを出荷予定

思いのほか収穫に至るまでに苦戦したビーツを、明日出荷予定です。過去の栽培記録によると、ビーツの種をまいたのが4/24。今回も農薬を使用せず種まきをしたのですが、やはり芽が若いうちに虫の被害が多発。場所によっては2-3回以上は追いまきをして、...
0
ナス

ナスの誘因たんまり

今日は特に涼しい一日でしたねー。毎年天気の傾向が変わるので、「去年はこうやってうまくいった」というのが通じない場合が多々。去年はあっという間に梅雨が終わり、その後ピーカン晴れの連続で雨が降らなかったため、新しい作物の植え付けタイミングにひた...
0