農日誌

ソラマメ

オクラが終わり、そらまめが植わる

今年のオクラ栽培の総括。5月に種まきをし、虫にやられた箇所をひたすら補植した6月。7月にやっと収穫を始められたと思ったら、今度は病気が発生して収穫量が激減した年でした。1穴2本植えの収穫量が、1穴1本植えの場合と比較してどれくらい違いが出る...
0
イベント出店

明日は「あいばこ野菜曜日」に野菜を納品

明日は、毎月一回実施される「小山菜園場のあいばこ野菜曜日」。今回の納品野菜の目玉は、なんといっても今の旬の"生・落花生"!一度食べたらやみつきになる味で、豆類好きにはたまらない。菜園場の夏のエダマメと同じくらい人気のある秋の味覚です。お近く...
0
イベント出店

ひさびさのマルシェ久米川

今年の2月から先月の9月まで、長い間お休みだったマルシェ久米川が、今日久々に開催されました。久しぶりの開催だったので、今までよく来ていただいた常連さんや、新しいお客さんが来るのかやや不安だったのですが、思いのほか皆さん来ていただきありがたい...
0
イベント出店

10月18日(日曜)はマルシェ久米川ひさびさの開催

3月から9月まで新型コロナウイルスの影響でずっとお休みだった「マルシェ久米川」が、今月から再開されます。明日はその準備予定なのですが、どうも天候が怪しい。収穫作業のやりやすさが全然違うので、晴れてほしいなぁ。。。。菜園場からは、落花生や葉物...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(10/15時点)

10/15時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の21種類の中から、毎日選別して出荷しています。水菜柿(太秋)壬生菜セリフォンヒモトウガラシインゲンローズヒップ落花生シソの実乾燥ニンニク金時草青パパイヤあじめこしょう鷹の爪黄色...
0
さつまいも

掘ってから10日後にシルクスイートを味見

今年メインで栽培しているサツマイモのシルクスイート。毎日少しずつ掘り上げて、最初に掘り上げた日から計算して、10日経過したイモがあったので、試しに食べてみました。通常、掘り上げてから1カ月以上は寝かすのが望ましい品種なのですが、つい待ちきれ...
0

甘柿(太秋)を収穫したので、明日販売所にならべます

今日、妻がやる気を出して柿の収穫を行ったため、太秋柿の収穫が完了しました。「そろそろ柿が色づいてきたので、ボチボチ収穫しないとなぁ」とは思っていたのですが、野菜苗の移植、種まきなど、ほかの作業に追われて、柿の収穫作業はつい後回しになっていま...
0
落花生

“生”落花生を明日販売します

初回収穫分は園主と私で半分こにして、試食済みの生落花生。今年も最高に美味しかったです。その生落花生を明日、売り場で販売開始。今日の夕方に収穫し、綺麗に手洗いしたので、明日の朝袋詰め後、販売所で販売します!おススメの調理方法は、シンプルに塩ゆ...
0
畑以外のこと

夏に空調服を使ってみた感想

さすがに毎日これだけ涼しくなってきたので、もう使うことは今季ないだろうと思い、今日は空調服の清掃・片付けをしました。エアダスターでほこりをのぞいて、綺麗に掃除して来季にまた使う準備。今季の夏に空調服を始めて使ってみた感想は、最初「ん??あん...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(10/10時点)

10/10時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の19種類の中から、毎日選別して出荷しています。落花生シソの実乾燥ニンニク金時草青パパイヤヘチオクあじめこしょう鷹の爪黄色トウガラシセイロンウリモロヘイヤ万願寺とうがらし紫バジル...
0
畑以外のこと

年末に向けて手が空いたらやりたいことリスト

そんなリストを、都度手元のスマホで更新して作っているのですが、いい加減忘れそう&本気にならないと実施できなそうなので、備忘録として記載。その1 トラクター置き場の設置年末にパイプ小屋を畑の一部に立てて、乗用トラクターを保管したい。昨年知人か...
0
定植

確率高い雨予報ってすてき

昨日から天気予報で「台風の影響で10/7は雨です。」とアナウンスされていたので、今日の雨はすごーく予想しやすく助かりました。こりゃ確実に午後から雨が降るな、ということで、今日は種まきと定植をひたすらに実施。露地栽培(ハウスではない)では雨は...
0
落花生

落花生の収穫を開始

去年の2019年は6月4日に植え付けし、10月15日(栽培期間、4カ月と10日弱)に試し掘りの上収穫を開始していました。今年で計算してみると、5月22日に植え付けを行っていたので、10月2日前後が収穫期に相当するので「今年もそろそろ収穫して...
0
定植

苗床から畑に移植

今年はなぜか虫の活動が活発で、例年以上に作物が虫にやられる率が高いです。基本的には畑に直接種をまいて(以下、「直まき」)、虫に食われたところだけ苗床で予備に作っていた苗で補植する、という流れを想定していたのですが、補植どころかほぼ全部植え替...
0
さつまいも

さつまいも熟成中

なんとか子供と一緒に出来る作業を見つけて、畑作業を進めようとしている毎週末です。今日は先日掘り上げたさつまいものシルクスイートを、常温保存用に新聞紙でクルクルしました。天日干し数日、日陰干し数日を経て、ちょうど良い乾き具合。新聞紙に包んで2...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(10/2時点)

10/2時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の19種類の中から、毎日選別して出荷しています。シソの実乾燥ニンニク金時草青パパイヤヘチオクあじめこしょう鷹の爪黄色トウガラシセイロンウリゴーヤ(白・緑)モロヘイヤ万願寺とうがら紫...
0
畑以外のこと

中秋の名月

今日は中秋の名月なので、お月見を我が家で行いました。お団子は子供達が作り、カボチャ、おイモは自家製です。写真では欠けて見えないのですが、ススキも飾っています。農にたずさわるまで「中秋の名月」を気にしたことがなかったので、今さらながら、「中秋...
0
にんにく

今年も「にんにく」をたくさん作ります

すでに園主がたくさん植え付け済みですが、別の箇所の畑でもにんにくの植え付けを行いました。大きめのにんにくのカケラと、小さめのものを分けてそれぞれで植え付けます。大きいカケラからは、大きなにんにくが採れる傾向があるので、できるだけ揃えて植え付...
0
さつまいも

そらまめの種まきとサツマイモの試し掘り

「ちょっと植える時期が早いかなぁー」と思いましたが、今日は雑草取り&そらまめの種を畑に直まきしました。来年の5月頃の収穫予定です。そらまめは、種まき時期が早くて年内にそらまめの苗が大きくなりすぎると、冬の寒さに耐えきれず枯れます。かといって...
0
種まき

やり直すか・・・・

9月初旬に種まきした、ほうれん草(9/17にさらに追いまき)、ニンジン、のらぼう、ビーツ、紅心大根の生育状況を今日確認したところ、ほうれん草以外はほぼ全滅状態でした。。。。。恐る恐る防虫ネットをはがして生育状況を精査したところ、虫食い、欠け...
0