農日誌

トラクター

地下室の整備の次は、トラクター小屋の設置

10/8に書いた「年末に向けて手が空いたらやりたいことリスト」のうち、地下室の整備は先日完了したので、次に取り掛かろうとしているのは、トラクター小屋の設置です。とりあえず、昨日の夜から今日の午前中にかけて「あーでもない、こーでもない」と色々...
0
トウガラシ

鷹の爪とうがらしの選別

今年、園主と私で相当な量の鷹の爪トウガラシを栽培しました。キレイな赤色の出る生トウガラシでまずは販売し、冬から春にかけては乾燥トウガラシで販売します。爆発的に売れるものではないのですが、販売期間が長く、その上定期的にちょこちょこ売れる不思議...
0
イベント出店

冬の期間限定「スポセンマルシェ」に野菜を出荷しています

12/1(火曜)~12/31(木曜)までの間、期間限定で「東村山市民スポーツセンター」で開催される「スポセンマルシェ」に野菜を出荷しています。毎回スポーツセンターのスタッフさんと連携し、売り場の売れ行き状況に応じて、菜園場からも様々な野菜を...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(12/4時点)

12/4時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の26種類の中から、毎日選別して出荷しています。パクチー清国青菜スティックダイコン菜花こぶ高菜じゃがいも(アイノアカ)サツマイモゆずクコの実(生)小松菜博多かつを菜ハヤトウリオータ...
0
イベント出店

12/5土曜日の「つむじ市」に野菜を出荷します

早いもので、12/5(土)が年内最後の「つむじ市」です。 「 つむじ市」イベント概要時間:2020年12月5日(土) 9:00-14:00 ※入場無料場所:東京都東村山市久米川町4-34-6詳細はこちら(つむじ市のサイト)をご確認ください。...
0
畑の管理作業

霜降りる寒い季節

朝が寒いです。寒い時期といえば、活躍するのが井戸です。菜園場の洗い場は井戸水なので、寒い時期でも洗い物はあまり苦になりません。井戸水は年中一定の温度なので、夏場は冷たく、冬場は暖かいという、人間にとって素敵な状態を保っています。井戸水最高で...
0
畑以外のこと

地下室の整備

年末に向けてやっておきたかったことの一つだった「地下室の整備」が、今日だいたい完了しました。年内に取り掛かれてよかったー。園主宅の物置には色々な道具があり、加えて地下室もあります。ですが、今まで雨漏りの問題などが発生して以降、使われていませ...
0
ソラマメ

ソラマメにアブラムシ

畑のソラマメにもう現れてきました。アブラムシが。。。。例年だと大体翌年の3月から4月位に発生を確認して、対策を考えるスケジュール感だったのですが、今年は11月に発生。まいったな。まだまだテントウムシの活動時期からは遠いんだよな。過去、ソラマ...
0
パパイヤ

2020年のパパイヤ栽培まとめ

今年も大分寒くなってきたため、もうじき霜が降りそうな予感。霜が降りるといよいよパパイヤが枯れてしまうため、枯れる前の素敵なパパイヤの姿が保たれているうちに、2020年度のパパイヤ栽培をまとめておこうと思います。1/11 種まき2020年度は...
2
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(11/27時点)

11/27時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の27種類の中から、毎日選別して出荷しています。菜花こぶ高菜じゃがいも(アイノアカ)サツマイモゆずクコの実(生)小松菜博多かつを菜ハヤトウリオータムポエム葉ダイコンわさび菜カブ菜...
0
クコ

生のクコの実が畑にあるのです

菜園場の畑では、クコの実が大量に生っています。当然ですが、生(ナマ)のクコです。よく杏仁豆腐の上にちょこんと乗っかっている「あれ」です。シワシワの乾燥物を通販で見かけるくらいで、生のクコの実が販売されている姿は、まずもってこの辺では見たこと...
3
畑以外のこと

日の出が遅く、日の入りは早く

この時期朝の「日の出」が遅く、夕方の「日の入り」時刻が早くなっていくので、畑で活動できる時間が少なくなってきます。日の出が遅いと、いつも起きている時間帯が徐々に薄暗くなっていくので「あ。まだ暗いから起きる時間ではないな。」と勝手に半睡眠状態...
0
にんにく

にんにくの調子が良いです

今年はにんにくの植え付けラインをしっかりとって植えたので、にんにく畑の見た目が綺麗です。そのうえ、今のところしっかりと除草や土寄せができている影響からか、にんにくの生育も良好。やはり手をかけてやれば、生育結果も良くなるもんですねー。一時は、...
0
さつまいも

収穫してから49日経過したシルクスイートが、やっと甘味をもちだした

シルクスイート(サツマイモ)の熟成について、日数が経過するたびに食べて、甘味がどれくらいでのってくるのかを調べています。収穫から0日(収穫直後)全然甘味がありませんでした。なめらかな食感は変わらないのですが、甘味が全然感じられず。お世辞にも...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(11/21時点)

11/21時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の27種類の中から、毎日選別して出荷しています。こぶ高菜じゃがいも(アイノアカ)サツマイモゆずクコの実(生)小松菜博多かつを菜ハヤトウリオータムポエム葉ダイコンわさび菜カブ菜紅丸...
0
キクイモ

菊芋たくさん採れています

去年の栽培時は大苦戦だった菊芋(キクイモ)。今年は調子よく、収穫のたびに「おおぉ。また、すさまじい量が採れたな。」となる位良好な結果となっています。今日の収穫時は、3株~4株掘り起こしただけで大体10kg近くの収穫量↑カゴモリモリにまでなる...
0
POP作成

POP作成

「できるときにやっておかないとなぁー」と思いながらも、なかなか手が付けられなかったPOPを作成しました。原案を妻と考えて、私がチマチマとPCで加工。まずは、これから販売所に並べる機会の多いヤーコン、キクイモ、シルクスイートの3種類を作成。キ...
0
農日誌

こぶ高菜のご紹介

菜園場では「こぶ高菜」を栽培しています。私は最初「こぶ高菜?って何だ?コブ??」となった野菜です。栽培して現物を確認してはじめて「あー、なるほど。だから"こぶ"高菜なのね。」と納得したのを覚えています。畑で写真に撮ったこぶ高菜がこちら不思議...
0
たまねぎ

たまねぎの植え付けを急ぐ

すでに750苗ほど、畑に定植を終えた玉ねぎですが、第二段として同数の苗があるので、今日もせっせとたまねぎの植え付けを行いました。今年の売れ行き、保管状況を見ると、もっと作っても売り切れる位かなと予測。後々の雑草取りを簡単にするため、綺麗に整...
0
無人販売所

菜園場の販売所によくある問い合わせ。駐車場のこと

菜園場の無人販売所は、原則、土日祝日を問わず毎日10時から17時まで野菜を並べています。例外として雨の日は、収穫量が揃わない場合があること、およびドシャ降りだと売場の野菜が濡れてしまう可能性があることから、お休みをしています。そんな無人販売...
0