畑の管理作業

畑の管理作業

アーティーチョーク

アーティーチョーク(和名はチョウセンアザミ)ってご存じですか?当園の畑で、園主が昔から栽培しています。当初は、つぼみを包む葉っぱの部分のごくわずかにある肉質部分を、歯でしごいて食べるべく栽培していました。今でも忘れません、最初に家族皆で試し...
0
畑の管理作業

トウモロコシの次はトマトを狙われる

連日鳥の攻撃を受けて、朝から「あちゃー」となることが多発の毎日です。トウモロコシの鳥による食害が激しかったので、防鳥ネットを張った矢先、今度の攻撃の矛先はトマトに。朝の収穫時に、鳥が食べてしまうのが早いのか、私が収穫するのが早いのかの競争に...
0
畑の管理作業

空からも地面からも

最近いたるところで攻撃を受けています。まずは空からの攻撃。犯人はもちろん、トリ!「お。これは美味しそうなトマトだな。赤くなってきて明日あたりがちょうどよい取り時かな~」なんて思っていた翌日の朝、↑こうなっていました。あらららら( ゚Д゚)で...
0
畑の管理作業

夏野菜、成長中

種から育てた苗たち含め、夏野菜が絶賛成長中です。周りの農家さんで栽培が早い方は、もうすでにキュウリなど夏野菜をバンバン出荷しているのですが、当園ではまだまだ時間がかかりそうです。そんな中でも、購入苗のナスはさすがに成長が早い。まだまだ量が少...
0
畑の管理作業

なんでだろう

今年初栽培のA菜(エーツァイ)が畑からほとんどが消えました。。。。1穴に2苗を先日定植して、翌日にいきついていそうな姿を確認していたのですが、その後1週間ほどして畑を確認してビックリ。ほとんどいない!株周りをほじくり返してみると、ネキリムシ...
0
畑の管理作業

畑に日本ミツバチがやってきた!

今日、畑に日本ミツバチがやってきました!これで果樹類、野菜類の受粉が格段に進むことをものすごーく期待しています。しかも、素敵なことに、日本ミツバチは近づいてもこちらから攻撃と思われる行動をしない限りは、よほどのことがない限り攻撃してこないと...
0
畑の管理作業

雨は大歓迎、風はイヤ

久々の大雨のおかげで、畑に潤いが戻りました。と同時に雑草たちも一気にパワーアップする予感。早いこと草取りできるところをやらないと、どうせいずれ追い付かなくなってくるので明日の作業は草取りが中心になる予感。ただ、今日の大雨の際、併せて強風も吹...
0
畑の管理作業

雹(ひょう)の被害

昨日まさかのひょうが降ってきてビックリ。ヤケに家の外がカツンカツン騒がしいなぁと思ったら、結構な大きさのかたまりのひょうが降っていました。「育苗ハウスに穴あかないと良いなぁ・・・」、「トマト植えつけたばっかりなんだよなぁ」など、どうしようも...
0
畑の管理作業

野菜のオーダーメイド

最近色々な専門家との交流があり、つど知らない野菜や食べ方を教えてもらい、とても勉強になっています。その際会話の中で「●●という野菜がほしいんだけど」とか「●●という野菜があれば料理がもっとおいしくなるのに!」などの話を聞くたびに「せっかくな...
0
畑の管理作業

寒い

寒いです。4月に入ったというのに今朝は霜が降りていました。気合入れて収穫しようとしたら、皆凍っていた・・・・・。日中は温かいとはいえ、朝夜が寒い。寒すぎる。どうしたんだこの天気は。先日定植したエダマメはこの寒さ(特に朝の霜)の影響でほとんど...
0
畑の管理作業

枯れた苗の片づけ

今日は自分の温度管理の不注意で枯れてしまった苗たちのあと片付けをしました。その数100苗越え。自分のせいとはいえ、作業がかなり苦痛!「あー、こんなにしっかり根がまわっていたのに」とか「ここまで大きければ早めに収穫・出荷できたのに」とか「2カ...
0
畑の管理作業

またもや試練

夏野菜の苗の調子がよく「最近調子いーねー」なんて思いながら、日々の農作業に勤しんでいたら落とし穴にはまりました。前回の反省(2/27更新「反省」)を生かして、育苗ハウスの温度管理には常に注意を払い、苗の栽培・管理をしていました。が、ハウスで...
0
畑の管理作業

育苗中

ナスの苗が気づいたら200株近くになっていました。いよいよ育苗ハウス内で管理できなくなってきたので、トンネルを増設して苗を移動。こんなにナスをどこに植えようか。「定植する場所は後で考えれば良いや♪ 」というノリで、若干苗を作りすぎた気がする...
0
畑の管理作業

花咲かせたいみたい

最近日中が温かくなってきたため、作物が花を咲かせたい具合がビシビシ伝わってきます。冬を超えて、やっと大きくなってきたと思ったら、花をさかせるべくつぼみがチラホラと。こうなるとパンパカ花が咲くのは時間の問題で、花が咲いてしまうと食味が落ちてき...
0
畑の管理作業

マルシェに向けて掘りモノ準備

今日は今週の日曜日(2/17)のマルシェ久米川に向けた準備で、掘りモノと、仕上げ作業に集中。 山芋は事前に畑から掘り上げておき、乾燥&土落としをします。山芋の収穫は全部手掘りなので、なかなかの作業ボリュームなのですが、最近コツをつかんだのか...
0
畑の管理作業

畑の土の肥やしになって

先日、剪定作業の大半が終わったため、剪定枝の片づけで枝の粉砕作業に入りました。この時ばかりは粉砕機が大活躍。これ結構注意が必要な機械の一つです。硬い枝も難なく粉砕するくらいなので、とてもパワフル。粉砕中に手などが巻き込まれたら大事故になるし...
0
畑の管理作業

木灰いただく

この時期、薪ストーブを利用している友人(先輩)から、木灰を譲っていただけます。これがまた大変ありがたい限りでして。木灰と一概にいっても、「何を燃やしたものか」によって 木灰の有効成分は定型化しにくいのですが、うちが頂いているのは、基本は薪か...
0
畑の管理作業

あけび棚の補強

去年の3月にあけびの棚を設置し、あけびの成り具合を楽しみにしていたのですが。。。結果、数本が枯れるという事態に。悲しい(^^;原因は棚の設置時に行ったツルの誘引作業で、あけび同士の絡み具合をほどいた時、あけびにダメージが入ってしまったのが大...
0
畑の管理作業

剪定と片づけ

最近怒涛の剪定ラッシュがはじまり、現在梅の木の剪定週間中。剪定作業は結構好きな私。 剪定中は、あーでもない、こーでもないと、色々考えながらやっているので気にならないのですが、いざ終わってから足元を見た時のショック度はなかなかのものです。「こ...
0
畑の管理作業

剪定がしばらく続きそう

今日は梅の木の剪定を行いました。去年も剪定したのですが、その結果は散々なもので、全然梅の実がならないという事態に(^^;かなーり思い切った強剪定を行いましたからね・・・・我流で。今年は去年の反省を生かして、去年とは異なったやり方を。とはいえ...
0