農日誌

イベント出店

「夏休み!!スポセンマルシェ」始まりました

7/4~8/31までの夏休みの間、期間限定で「東村山スポーツセンター」で開催される「夏休み!!スポセンマルシェ!!」に野菜を出荷します。上記の期間中、下記の場所で、東村山の複数の農家から出荷される、採れたての新鮮野菜が並べられます。東村山ス...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(7/5時点)

7/5時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約19種類の中から、毎日選別して出荷しています。オカノリスイスチャードフダンソウナス白ナスシロザインゲントマトエダマメニンジンキュウリスーヨーキュウリオカワカメニンニクアップルミン...
0
定植

園主から学んだ定植方法

今日はアマランサスの定植を行いました。アマランサスとは?----------------------------------------中南米原産とする植物で、種を食べる用のものと、葉を野菜として食べる用のものがあります。栄養価が高くスーパ...
0
畑の管理作業

アーティーチョーク

アーティーチョーク(和名はチョウセンアザミ)ってご存じですか?当園の畑で、園主が昔から栽培しています。当初は、つぼみを包む葉っぱの部分のごくわずかにある肉質部分を、歯でしごいて食べるべく栽培していました。今でも忘れません、最初に家族皆で試し...
0
マコモタケ

植え付けてから約2か月後のマコモタケ

全長2メートル近くまで成長してきました。定植時の姿はこちらなので、だいぶ大きくなったかと。ただ、ここにきて若干の問題が。どうも最近トロ箱の中の水の減りが早い。最初は「うんうん、よく水を吸収しているんだなぁ」と思っていたのですが、さすがに一日...
0
畑の管理作業

トウモロコシの次はトマトを狙われる

連日鳥の攻撃を受けて、朝から「あちゃー」となることが多発の毎日です。トウモロコシの鳥による食害が激しかったので、防鳥ネットを張った矢先、今度の攻撃の矛先はトマトに。朝の収穫時に、鳥が食べてしまうのが早いのか、私が収穫するのが早いのかの競争に...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(6/29時点)

6/29時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約19種類の中から、毎日選別して出荷しています。プラムスイスチャードフダンソウナスシロザインゲントマトエダマメニンジンキュウリレッドフリルレタス(ハンサムレッド)オカワカメニンニ...
0
農日誌

なんて勢いでしょう、雑草

今日は暑かった~。種まきしても、雑草取りしても、畑で資材を運ぶのにただ歩いているだけでも、汗がだらだらと。去年の灼熱地獄のような暑さの夏を思い出しました。ここ連日の暑さと、適度に降る雨のおかげで、植え付けてある作物たちの成長がとても順調です...
0
そば

そばの種まき準備をちょこっと

今日は、急きょそばの種まき準備をすべく、そばの実カフェSoraの小池さんが畑にやってきました。カマをもって一休憩している小池さん↓春のそば播きは、あれやこれやとやっていたらできなかったため、秋のそば播き準備のため、雑草を一緒にカット。後日雑...
0
畑の管理作業

空からも地面からも

最近いたるところで攻撃を受けています。まずは空からの攻撃。犯人はもちろん、トリ!「お。これは美味しそうなトマトだな。赤くなってきて明日あたりがちょうどよい取り時かな~」なんて思っていた翌日の朝、↑こうなっていました。あらららら( ゚Д゚)で...
0
農日誌

「もったいないキッチンⅡ」無事終了。今回もすごかった

今日は東村山市の久米川にある、「大黒屋工務店 木づつみの家」で「もったいないキッチンⅡ」に参加してきました。前回の第1回も参加したのですが、第2回目の今回も、とても素敵な会で楽しかったです。(写真は主催者の薬膳塾 美くらびと代表 石丸由美子...
0
農日誌

第2回「もったいないキッチンⅡ」に参加してきます

6/24に開催される「もったいないキッチンⅡ」に参加してきます。これでこちらのイベントに参加するのは2回目です。もったいないきっちんⅡとは?詳細はこちらのfacebookイベントページに記載されていますが、簡単に言えば『捨ててしまうのはもっ...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(6/21時点)

6/21時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約20種類の中から、毎日選別して出荷しています。ナスシロザインゲントマトエダマメニンジンキュウリ茎レタスレッドフリルレタス(ハンサムレッド)オカワカメニンニクアップルミント実山椒...
0
エダマメ

エダマメたわわに実る

あー美味しそうー。 うれしいことにエダマメの収穫に追われています。 時期をずらしてまいたはずなのに、食べ頃の出来上がりが、ほとんどいっぺんにやってきました(^^;そのうえ、エダマメの生育がものすごーく良好で、たわわに実っています。畑で収穫し...
0
無人販売所

最近の販売所のラインナップ

夏野菜の収穫量が少しずつ増えてきたため、売り場の彩りが華やかになりました。これでトマト、ミニトマトあたりが並べられると、さらに色のバランスが良い気がします。トマト類、あと一週間後位には売場に並べられるとよいなぁー。夏野菜の中でも、売り場の今...
0
ビワ

今年からビワが採れ始めました

今まで一回も実をつけなかったビワの木に、ビワがたくさん成りました。園主に確認すると「植えてから、もう10数年は経過しているんじゃないかなぁ」とのこと。果樹は成りだすまでに時間がかかります。そのビワですが今日たくさん収穫したので、明日出荷予定...
0
たまねぎ

たまねぎ三昧

今日は終日たまねぎの収穫!梅雨の合間の晴れの日に作業完了してよかったー。とはいえ、つりたま用に保管する準備と、販売用に仕立てる作業までは手が回らず。明日は出荷準備が必要かな。今朝確認したら、エダマメの食べ頃もやってきていた模様。夏ですね。
0
イベント出店

マルシェ久米川で久々に売場にたっていました。

毎月第三日曜日はマルシェ久米川の日。昨日の大雨の中、今日に向けて収穫頑張ってみたので、今日もたくさんの商品を並べることができました(写真は義理の母)。それにしても。このマルシェ久米川にくるお客さんで、特に常連さんの中には本当に色々な方がいら...
0
畑の管理作業

夏野菜、成長中

種から育てた苗たち含め、夏野菜が絶賛成長中です。周りの農家さんで栽培が早い方は、もうすでにキュウリなど夏野菜をバンバン出荷しているのですが、当園ではまだまだ時間がかかりそうです。そんな中でも、購入苗のナスはさすがに成長が早い。まだまだ量が少...
0
トウモロコシ

カラスめ。許すまじ。

去年はトウモロコシの植え付け時期が遅くて(といっても適期の範囲内)、ほとんどがアワノメイガなどの虫にやられてしまい、全体の7割位は出荷できませんでした。今年はその反省を活かして、一部のトウモロコシをかなり早く育苗(2月)、定植したので「順調...
0