畑の管理作業 収穫・出荷に追われる日々 最近ありがたいことに色々なところから「野菜が欲しい」旨のお声がけをいただくことが多く、複数のお取引先に野菜を納品する機会が増えてきました。基本的に毎日どこかしらに配達に出かけているので、今まで気にはならなかったのですが、やはり畑を留守にする... 2022.07.01 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 夏野菜の生育状況 最低気温が15度程度になり、日中は30度近くの暑さになってきたため、夏野菜たちの生育に勢いがついてきました。今位が作物も暑すぎず心地よさそう。まだまだ収穫は先になりますが、トマトもビー玉サイズになってきました。ハウス栽培をしている方々はすで... 2022.05.28 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 畑に雪の影響がなくてよかった 先日雪が降った際「うわぁー。こりゃ積もって仕事にならないかなー」と思ったのですが、結果として今回の雪の影響はありませんでした。畑もこんな状態で、全然雪は積もりもせず、いつもと変わらずの状態↓「警報級の雪の可能性」だと事前に言われていたので、... 2022.02.12 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 雪がたくさん・・・・・ 今朝がた出荷準備をしている時に園主と「今日は雪降るんですかねー。ちらつく程度で水が畑に供給されると良いですねー」なんて楽観的な話をしていたのですが、夕方以降、一向に降り止まず、売り場を片付ける頃にはこんな状態。一面真っ白じゃないかい!!これ... 2022.01.06 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 本年もよろしくお願いします 年初から今日の午前中までたっぷりお休みをいただき、冬休みを満喫する子供達と色々遊ぶ毎日を過ごしていました。よく、他人の子供の成長は早いと言いますが、自分の子供についても同じように感じます。何かの拍子に『あらぁ・・・・・。もうこんなに大きくな... 2022.01.05 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 霜と寒さで終了となった野菜達 ここ最近の寒さで、収穫終了となった野菜たちが、パパイヤ、トウガラシ類、ピーマン類、おかわかめです。パパイヤは寒さでこんな姿になってしまいました。その姿から、寒いの大嫌い感がひしひしと伝わってきます。ごめんなぁ。せっかくここまで大きくなってく... 2021.12.13 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 見つけてびっくりハチの巣 今日は剪定がてらに柚子の収穫をしていました。トゲトゲして痛い、木がモリモリ茂っていてどこから切ろうか、などなど考えながら収穫をしていた時にふと気づいてしまいました。下の写真にもひっそりと写っているのですが、わかりますか?そう、ドデカイスズメ... 2021.11.29 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 霜が降りた 朝起きて畑に出た瞬間「さむっ!」となりました。外気温を計測している温度計を見ると、2-3℃だったので、そりゃ寒いってもんです。この温度だと朝の収穫はできないかなぁーと予想していたら、やはりほとんどの野菜達が凍っていました。レタス以外の他の野... 2021.11.25 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 植え付けと片づけ 本当は雨を待ってから植え付け作業をして、水やりを省略したかったのですが、秋作はそんな悠長なことを言ってる暇がありません。わずかな植え付けタイミングのズレが数カ月の収穫期のズレにつながります。ということで、雨予報はないけれど、今日はひたすら植... 2021.09.27 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 やっと秋作植え付け!の前にその準備 そろそろ苗床をつくって種まきをどんどん進めて行かないと!と思ってはいるのですが、なかなかそこまでたどり着きません。秋作の植え付け箇所の準備ができていなかったので、今日はひたすら植え付け予定地の草取り&堆肥の投入で植え付け準備をしていました。... 2021.08.26 0 畑の管理作業農日誌雑草
畑の管理作業 苗床をつくって少しでも太陽熱消毒 秋作の準備をしなければいけないのですが、夏野菜の収穫・管理に追われ全然手がついていません。菜園場の栽培方法だと毎年このパターンが多いです。世間の大多数の農家が秋作に追われているこの時期(端境期)に、菜園場はバリバリ野菜を出荷できるメリットが... 2021.08.21 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 そっくりすぎて見分けが辛い。ノビロとアサツキとラッキョウ この間畑で雑草取りをしていたら、ちょうどその場所に園主が以前植え付けをしていたノビロとアサツキとラッキョウが姿を現しました。雑草を取りながら『うーん。どうもこれは雑草じゃなくてノビロのような感じがするなぁ。でも雑草ボーボーだからいくつか引っ... 2021.04.03 0 畑の管理作業農日誌
トウモロコシ 丁寧な仕事 始まりからいきなり自画自賛を。今日の私は、かなーり丁寧な作業をやりました。面倒だ!と思うことも「面倒といわず、しっかりね」と自分に言い聞かせて、じっくりしっかり丁寧に。まずは昨日植え付けを行ったナスの水やり、堆肥投入を行い、その後ビニルトン... 2021.03.30 0 トウモロコシナス畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 雨の日は苗の管理が中心 今日の天気予報は曇り。ですが、終日パラパラと降っているか降っていないのかわからないような雨模様でした。そんな日は「畑にでようかなぁ~」「たまっていたデスクワークをしようかなぁ~」という考えで迷わされるのですが、今日は迷わず、畑の育苗ハウス内... 2021.03.22 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 夏野菜のポット移植 ここにきて一気に夏野菜の苗たちが大きくなってきたので、続々とポットに移植をしています。トマトにナスにピーマンにキュウリ、カボチャなどなど。ちょっと気温が上がってくるとどんどん生育速度も増してくるので、待ったなしの管理作業です。夏野菜の始まる... 2021.03.18 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 春の堆肥の補充の季節です 菜園場で使っている堆肥は「とうきょう元気堆肥」です。年に2回、東京都有機農業堆肥センター(青梅)から購入して、年間4tを畑に投入しています。とうきょう元気堆肥は、牛ふんが約80%、豚ぷん約15%、鶏ふん約5%で構成される堆肥で、牛糞がほとん... 2021.02.05 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 出荷できる野菜の品目が少なくなっています 昨年の年末あたりから最近に至るまで、菜園場では珍しいことなのですが、出荷できる野菜の品目が少なくなっています。葉物に関して言えば、ほぼ壊滅的な状態。例年であれば、冬場もたくさんの種類の葉物を栽培・出荷しているのですが、今年はどうも勝手が違い... 2021.02.04 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 雨降ってホッとしました 久々に雨が降ったので、畑にしっかり水分がいきわたって一安心。土曜日に雨が降り始め、日曜日の午後にはすぐ止んでしまったので「あれ?もしかしてあまり雨降っていない!?」と不安に思ったのですが、畑を確認したところ、十分に湿っていました。20-30... 2021.01.25 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 枯れ木の伐採 菜園場では梅の木が複数あります。その中には樹齢30年超えの木があったり、枯れてそのままになっている木も数本あります。後者の枯れた木たちは、前々から「早いこと伐採して、次の木を植えるか、片付けて違う作物を作れる場所にしないとなぁ。」と思ってい... 2021.01.12 0 畑の管理作業農日誌
畑の管理作業 木の伐採と剪定 菜園場では野菜の栽培管理がメインですが、果樹もたくさんの種類を栽培しています。野菜の管理に集中していると、果樹周りの環境整備は手が回らず、ついつい後回しになりがち。特に梅の木が植わっている畑の周辺で、雑木やシュロなど不要な木たちが大きくなり... 2020.12.27 0 畑の管理作業農日誌