畑以外のこと 餅つき 年末近付くと恒例の餅つき。g前日から水に浸したお米を合計5キロほど。これを使って鏡餅の準備や、お昼ご飯にもち三昧。楽しい家族団らんのひとときでした。個人的にはお餅を食べるのはもちろんですが、薪ストーブに火をくべて、火を見守っている作業も結構... 2018.12.29 0 畑以外のこと農日誌
トウガラシ 乾燥済みの鷹の爪 毎日雨がなく乾燥気味の毎日なので、乾物がよくできています。生のトウガラシとして出荷していた鷹の爪を乾燥させ、今度は乾燥トウガラシとして出荷準備中です。これが、ドカっと必要になるものではないのですが、料理に少しづつ色々な範囲で使えるので重宝し... 2018.12.27 0 トウガラシ
機械のメンテナンス トラブルは突然 今日は思い通りにならなかった一日で、予定していた作業は一個も終わらず。そんな日もまぁある、と思うことにして今日の記録を。まず最初は、耕運機をかけようとしたところ、スターターロープがちぎれた件。まさに今使いたい、というときに動かせないという、... 2018.12.26 0 機械のメンテナンス農日誌
畑以外のこと 育苗用のミニハウス作成中 去年は簡易的な育苗棚を自作し、種まき後の苗の管理をやっていたのですが、育苗用のスペースが狭く、全然足りませんでした。加えて温度管理も今一つできていなかったので、苗の生育が思ったように満足のいくものではなかった。今年はこの点を改善すべく、畑の... 2018.12.25 0 畑以外のこと農日誌
畑以外のこと 売場の隣をリニューアル 今日はクリスマス!という言い訳で畑仕事をお休みし、売り場のちょっとしたリニューアルを行いました。前々からやろうとは思っていたのですが、なかなか思い切りがつかなく、後回しになっていた売場の隣の建物の塗装を。ついでだったので、子供達をそそのかし... 2018.12.24 0 畑以外のこと
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(12/22時点) 12/22時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約32種類の中から、毎日選別して出荷しています。クレソン チマサンチュ サニーレタス 博多かつお菜野沢菜千宝菜小かぶオータムポエム高菜自然薯春菊葉ダイコンニンジン鳴沢菜菊芋ヤー... 2018.12.22 0 いま採れる野菜たち畑以外のこと農日誌
畑以外のこと 春作の種カタログ もー届いてしまったのです・・・・・。そして気付けば、もうすぐ年末。早いなー・・・・・・。どこかで一年を振り返って、と考えていたら年を超えてしまいそうです。来年は、いくつか知人・友人から作ってほしい作物のリクエストを頂いているので、それにも挑... 2018.12.21 0 畑以外のこと農日誌
生活クラブデポー ありがたいけど照れる 今年の7月から野菜の出荷先としてお世話になっている生活クラブさん。生産者向けのニュースなので、一般公開されているものではないのですが、新人紹介欄で私も取り上げていただきました。こういった形で紹介していただけるのは大変ありがたいことなのですが... 2018.12.20 0 生活クラブデポー農日誌
ゆず 冬至(12月22日)にゆず風呂 もうじき冬至です。冬至を過ぎると、やっとこさ日中の明るい時間帯が増えてくるので、畑の管理作業上はとても助かります。最近は夕方の5時前にはすでに真っ暗になってしまい、畑で作業できる時間が少ないのです。そんな冬至には「ゆず風呂」と「カボチャ」を... 2018.12.19 0 ゆず農の慣習農日誌
ゆず ゆずを収穫 今日柚子を収穫していて決めたことがあります。高枝切りバサミを自分用にも購入しようと。脚立と自分の収穫ハサミで、できる限りの工夫を凝らして柚子をもいでいたのですが・・・・ブスブスゆずのとげササりました。収穫中周りに誰もいないのに「イタッ!」と... 2018.12.17 0 ゆず農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(12/16時点) 12/16時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約35種類の中から、毎日選別して出荷しています。クレソン チマサンチュ サニーレタス 食用菊 博多かつお菜野沢菜千宝菜小かぶオータムポエム高菜自然薯春菊葉ダイコンニンジン鳴沢菜... 2018.12.16 0 いま採れる野菜たち農日誌
イベント出店 マルシェ久米川の準備 今日は明日のマルシェ久米川に向けた準備。葉物を中心に今回もたくさんの野菜を準備しました。あまりの量の多さに置く場所がない・・・・。明日全部軽トラックに乗るんでしょうか。。。家族総出の作業。月に一回ぐらいはこういった作業も楽しいものです。出荷... 2018.12.15 0 イベント出店農日誌
畑の管理作業 寒さも活用 朝も日中も夜も寒い季節がやってきました(笑)。こんな寒さも活用する方法として、寒中耕起なるものがあると聞いて、今年試してみることにしました。寒中耕起とは簡単に言うと、寒い時期に土をほじくり返して、寒さにあてて土中の虫や雑草を退治すること。別... 2018.12.14 0 畑の管理作業農日誌
ゴボウ ひたすらに掘る 今日は週末のマルシェ久米川に備えて、一日中掘り物をしていました。午前中に私がゴボウを担当し、山芋は園主が。ごぼうはまぁまぁ想定通りの苦戦だったのですが、山芋は予想外の出来事が。園主が試行錯誤の上掘り出したものをみると、、、なんだこれ。。。。... 2018.12.13 0 ゴボウ自然薯農日誌
パパイヤ 霜の影響でヘナヘナに 今日も寒かったー。でも、朝方雨が降っていたため、今日は霜は降りていませんでした。雨が止んだ後、畑でじっくり昨日の霜の影響を確認したところ、結構色々な作物が影響を受けていました。まずはパパイヤ。一度の霜の影響で葉っぱがヘナヘナに。もう木自身が... 2018.12.12 0 パパイヤ農日誌
研修 フレッシュ&Uターンセミナー(土壌肥料、植物生理) 小平合同庁舎でフレッシュ&Uターンセミナーに参加してきました。今回のお題は「土壌肥料、植物生理」について。以下はセミナーを受講して特に印象に残ったこと。・ 東京の土壌分布は一部を除きほぼ黒ボク土だということ。ウィキペディアの画像を見ると確か... 2018.12.11 0 研修農日誌
イチゴ イチゴの競争 昨日、今日と寒くなってきましたが、それまでは12月なのに?というくらいの暖かさだったため、イチゴの花が結構咲いていました。数年前から株分けしてどんどん増えてきたイチゴ。子供が宝探しのように毎日イチゴを探しては食べているため、当然出荷はできず... 2018.12.10 0 イチゴ農日誌
機械のメンテナンス 収穫用のはさみのメンテナンス 最近収穫時に「切れが悪くなってきたなぁ」と感じることが多くなっていたので、今日はハサミのメンテナンスをしました。決して高級なハサミではないのですが、分解して研ぐことができるので非常に重宝しているお気に入りの収穫用ハサミ。以前はプロっぽいハサ... 2018.12.09 0 機械のメンテナンス農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(12/8時点) 12/8時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約40種類の中から、毎日選別して出荷しています。クレソン NEW!チマサンチュ NEW!サニーレタス NEW!食用菊 NEW!博多かつお菜野沢菜千宝菜小かぶオータムポエム高菜自然... 2018.12.08 0 いま採れる野菜たち農日誌
畑の管理作業 つい先日まで暑かったのに・・・ この間まで日中の活動が暑かったのに一気に寒くなって冬の気温になってきました。暑くなったり寒くなったり。天候が全くよめません。向こう一週間の天気予報を確認すると、最低気温が一気に6度や4度、曜日によっては0度!これは霜の対策をしないとダメな気... 2018.12.07 0 畑の管理作業農日誌