2019-03

畑以外のこと

ミツギロンの継ぎ手を使って、雨水タンクを作る

今日は3/31で年度末、という言い訳で朝寝坊。そのうえ日中妻が子供を連れて出かけたため、たっぷり自由時間があったので、前々からやりたかった雨水タンクを設置しました。これで雨が降れば、水やり用の水を貯えることができるように。水を貯蔵するタンク...
0
そば

所沢の「手打ちそば弥兵衛」さんに納品

以前、畑でソバの実を脱穀するイベントを実施した際にお友達になった「手打ちそば弥兵衛」の店主高須さん。「旬のお野菜をお客さんに提供すると評判が良かった」旨のお言葉を頂戴し、私もうれしいし、お蕎麦屋さんもうれしい、の素敵な関係。そんな弥兵衛さん...
0
畑の管理作業

枯れた苗の片づけ

今日は自分の温度管理の不注意で枯れてしまった苗たちのあと片付けをしました。その数100苗越え。自分のせいとはいえ、作業がかなり苦痛!「あー、こんなにしっかり根がまわっていたのに」とか「ここまで大きければ早めに収穫・出荷できたのに」とか「2カ...
0
畑の管理作業

またもや試練

夏野菜の苗の調子がよく「最近調子いーねー」なんて思いながら、日々の農作業に勤しんでいたら落とし穴にはまりました。前回の反省(2/27更新「反省」)を生かして、育苗ハウスの温度管理には常に注意を払い、苗の栽培・管理をしていました。が、ハウスで...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(3/24時点)

3/24時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約24種類の中から、毎日選別して出荷しています。イタリア菜花鳴沢菜の菜花野沢菜の菜花千宝菜の菜花ルッコラの菜花もち菜の菜花白菜の菜花レッドマスタードグリーンマスタードちぢみ菜小松...
0
タラの芽

まだ?もうすぐ?見極め時が難しい

最近ひそかに気になっているものの、収穫タイミングが読めなくて、困っている収穫予定の作物があります。それは、タラの芽!!栽培している、というよりは一定区画に自然に成長してくれる段階に園主が過去に仕込んでくれているので、収穫時以外は特に管理して...
0
エダマメ

エダマメの発芽率が良い

今ままで当たり前のように、エダマメの種まき方法は「セルトレイに種をまき、水をたっぷり初めにやって、あとは適切な温度管理のもと発芽させる 」 という方法をとっていました。「水の与えすぎは種の豆が腐り、発芽に失敗する場合があるので水のやりすぎ注...
0
フェンネル

フェンネルの収穫

昨年の10月11日に播種したフェンネルが、冬を乗り越え収穫時期になりました。一時は寒さで「枯れてしまう!?」というほど弱っていたのですが、ビニルトンネル被覆、マルチなどなど、できる限りの保温措置を行い、なんとか耐えてくれました。とはいえ、全...
0
スナップエンドウ

スナップエンドウの支柱たて

気づいたら、いつの間にか大きくなっていたスナップエンドウの苗。30cm位になっているものもあり、ツルも伸ばしたがっている模様。こりゃいかん。支柱をたてて、ネットを張らねばと思い、今日は支柱たてとネット張りを。片づけやすく、それでいて、収穫の...
0
パパイヤ

パパイヤ播種から55日後

唯一の生き残り1株の現在の姿がこちら。(参考:3/4更新「枯れた」)上から見ると、小さいですが本葉が4-5枚ぐらいになってきたのがわかります。まだまだ全体のサイズは、握りこぶしよりも小さい5cm弱。油断するとあっという間に枯れそうなサイズで...
0
ナス

ナスの苗準備

今日で、たまりにたまったナスの苗をポットに移植する作業を完了しました。数えてみるとその数300株弱。。。。去年ナスの苗で私が単独で栽培した数は80株。今年は去年に比べて約4倍の数の苗ができることに・・・・・。去年は80株でも、収穫にひーひー...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(3/16時点)

3/16時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約17種類の中から、毎日選別して出荷しています。レッドマスタードちぢみ菜小松菜高菜貝地高菜ブロッコリー九条ネギ菜花(4種)西洋わさび(ホースラディッシュ)ほうれん草聖護院ダイコン...
0
畑の管理作業

育苗中

ナスの苗が気づいたら200株近くになっていました。いよいよ育苗ハウス内で管理できなくなってきたので、トンネルを増設して苗を移動。こんなにナスをどこに植えようか。「定植する場所は後で考えれば良いや♪ 」というノリで、若干苗を作りすぎた気がする...
0
畑の管理作業

花咲かせたいみたい

最近日中が温かくなってきたため、作物が花を咲かせたい具合がビシビシ伝わってきます。冬を超えて、やっと大きくなってきたと思ったら、花をさかせるべくつぼみがチラホラと。こうなるとパンパカ花が咲くのは時間の問題で、花が咲いてしまうと食味が落ちてき...
0
エダマメ

やってみよー

今日の朝方、収穫・パッキングを終えて、園主からもらった新しい栽培方法。エダマメの複数株植え。(雑誌・家の光より)なんでも、エダマメの定植時、複数株同時に植え付けると、お互いが刺激になり、ともに良好な成長をするのだとか。当然それを聞いた時の私...
0
ぶどう

ぶどう棚にエクセル線張り

2人がかりで2h作業し、3分の1だけ作業が完了。十字にエクセル線を張っているのですが、手で引っ張って締めているため、以外と体力と時間を必要とします。大人二人が全力で引っ張っても切れないので、強度は抜群なのですが、その分張るのが手強い。さらに...
0
イベント出店

野菜を販売してました

今日は久々の売り子として野菜を販売していました。色々なお客さんとお話できて、すっかり楽しんで終わった一日。中には強者のお客さんがいて「この間は日野菜と山芋をおたくは出していたのに、今日は無いんだねぇ」なんていう、菜園場のことをよーくご存じの...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(3/9時点)

3/9時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約16種類の中から、毎日選別して出荷しています。ブロッコリー九条ネギ菜花(4種)西洋わさび(ホースラディッシュ)ふきのとうほうれん草聖護院ダイコンダイコン黄からし菜博多かつお菜自然...
0
イベント出店

東村山ご当地グルメイベント『さと八だヨ!全員集合!!』

去年に続き、今年も出店します。園主と今から「何の野菜を出すかねー」という会話をしています。去年の記録(『さと八だヨ!全員集合!!』の野菜準備)を見ると、結構な種類と量を準備していた模様。旬のもの、という意味ではフキノトウが面白いかなー。まさ...
0
種まき

どうでもよい話

今日は終日雨だったため、畑での作業はできず。出来たことといえば、育苗ハウス内で、ナスのポットへの移植(40株)、スナップエンドウの捕植用の種まき(100粒)、トウモロコシの種まき(200粒)位でした。そんな育苗ハウス内で座って作業していた時...
0