2019-04

定植

めぐみの雨

雨が土砂降りの日は、畑作業はお休みにする気持ちでいるのですが、今日にいたるまでまとまった雨がなく、植え付け待ちの苗がたくさんあったので、急きょ定植作業を行いました。固定種の世界一トマトを100株ほど。雑草取りながらの作業のため思いのほか時間...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(4/29時点)

4/29時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約18種類の中から、毎日選別して出荷しています。フキ葉ごぼうよもぎバターレタスサニーレタスチマサンチュ春菊ルッコラのつぼみ菜新たまねぎネギ坊主タラの芽ニラ明日葉千宝菜の菜花高菜ブ...
0
定植

まさかの寒い朝

ここ最近夏のような温かさだったので「もー寒くなることはないだろ」と思い、カボチャやズッキーニなどを畑に植え付け済みだったのですが、今日の朝、まさかの極寒。いやーな気温だなぁと思っていたのですが、お昼に畑を少しだけ見て回ったら、案の定、カボチ...
0
畑以外のこと

父、認定農業者になる。

先日、父が東村山市の認定農業者になりました。認定農業者とは?についてはこちら→認定農業者制度について(農林水産省のサイトへ遷移)「認定農業者」というものが、広く一般のお客さんに知れ渡っているものでもないので、販売する際に「こんなにお客さんに...
0
ネギ坊主

ネギ坊主の中身を拝見

絶賛ネギ坊主収穫販売中です。若めで、触った感触がフニフニしたものが個人的には特におすすめです。ネギ感満載なのでネギの風味を堪能できます。今日は最近出荷するネギ坊主をよーく観察してみました。とりあえずサンプルとしてネギ坊主を収穫してみてから外...
0
畑の管理作業

野菜のオーダーメイド

最近色々な専門家との交流があり、つど知らない野菜や食べ方を教えてもらい、とても勉強になっています。その際会話の中で「●●という野菜がほしいんだけど」とか「●●という野菜があれば料理がもっとおいしくなるのに!」などの話を聞くたびに「せっかくな...
0
ソラマメ

強敵アブラムシ

今日までソラマメをめぐる、アブラムシとの闘いをずっとやっていたのですが、今日いよいよダメだと思い、一切収穫することなく、全体の半分のソラマメの片づけをしました。片付けた後。 まだ写真の右側に100株ほど残ってはいるのですが、、、こちらもアブ...
0
アスパラ

アスパラ

アスパラがニョキニョキと出てきています。採れたてのアスパラはたまらない美味しさ。茹でて食べる以外に、肉巻きにして食べるのも美味しかったのでおススメです。まれに売場に並べる際は、「売れ残ったらラッキーだなー」なんて思うときがあります(笑)今年...
0
ネギ坊主

ネギ坊主。たくさん。

畑にネギ坊主が大量出現中です。売り場、出荷先に並べていますが、売り切れないほどたくさん出てきました。となれば。家で食べられるだけ、食べるっきゃない!ついでにタラの芽も天ぷらにしてみたり。農家の幸せですね。採れたてを美味しく食べられるなんて。...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(4/19時点)

4/19時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約19種類の中から、毎日選別して出荷しています。ネギ坊主食べるケール青汁ケールわさび菜ニラ葉ニンニク明日葉フェンネル野沢菜の菜花千宝菜の菜花かき菜のらぼう菜グリーンマスタード高菜...
0
種まき

畑がカラカラ

雨が降らないです。かといって、季節はどんどん移り変わっていくので、栽培適期にそってどんどん種をまいたものの畑がカラカラ。当然水やりをしないと、せっかく発芽しても枯れてしまったり、そもそも発芽が揃わない。なんて悩みを抱えいます。ということで、...
0
パパイヤ

過保護に、過保護に。

パパイヤの苗を昨日定植したのですが、昨日の朝・夜の気温を体感したところ、まだ寒いなぁと。日中との寒暖差が大きいのが気になったため、パパイヤにチビビニルの囲いをしました。透明マルチに穴をあけないで支柱を立てる方法を模索したものの「エーイめんど...
0
パパイヤ

暖かくなってきたので、パパイヤの定植。

今日の昼は暑かった!天気予報をみると、今後、霜が降りるような気温にはならなそうだったので、ポットで成長していたパパイヤを、畑に植え付けることにしました。今のサイズが大体10cm弱位です。今後ちゃんと成長するだろう、と安心するには、まだまだ油...
0
自然薯

山芋掘りを楽しちゃおう計画

今日は芽が出てきた山芋の植え付けをしました。(4/12更新「山芋の芽が出る。こんな風になっているんですね」)今回は、ただ植え付けるのではなく、ちょっとした工夫を加えて植え付けてみました。というのも、毎回山芋掘りは、半日仕事になるくらい時間を...
0
パパイヤ

パパイヤ播種から81日後(約2カ月半)の姿

8株育った中で唯一の生き残りの1株の現況です。 播種から81日後、約2カ月半後の姿がこちら。ぱっと見たいして大きくなっていないなぁ、と思っていたのですが、前回の記録(播種後55日の姿)と比較するとしっかり成長しています。 10cm前後には成...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(4/13時点)

4/13時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の約23種類の中から、毎日選別して出荷しています。ネギ坊主食べるケール青汁ケールわさび菜ニラ葉たまねぎ葉ニンニク明日葉フェンネル鳴沢菜の菜花野沢菜の菜花千宝菜の菜花かき菜のらぼう菜...
0
自然薯

山芋の芽が出る。こんな風になっているんですね

今日園主から「山芋の仮植えをしていた種芋を掘り出したら、芽が出てたよ。適当な場所があるなら植えてみるか?」との話が。よくよく見ると山芋の芽が出てる!いつも掘る専門だったので、じっくりと見たことがなかった山芋の芽。土の中ではこんな感じになって...
0
ネギ坊主

PayPayに対応しました

先日到着したPayPayキットの中身を確認し、販売所に設置しました。QRコードを読み取って、自分で支払い金額を入力すればOK。売り場にくるお客さんはほとんどが年配の方なので、どれくらいの人が使ってくれるのか疑問もありますが、決済手段は多い方...
0
烏骨鶏

ニューフェイス

終日雨のため大した作業もできず、久々のデスクワークが中心の一日でした。これだけまとまった雨が降ったのは結構久しぶり?でしょうか。そんな天候悪い今日、園主宅で飼育している烏小屋に、烏骨鶏が10羽新しく仲間入り。小さくて可愛らしい。近付いていく...
0
援農

広域援農ボランティア受入農家の手続き

今日は「 広域援農ボランティア受入農家」の手続きで、 東京都農林水産振興財団の担当の方が、畑の視察にいらっしゃいました。 (広域援農ボランティア受入農家(登録制)の募集について) 園主、私、担当の方の3名で畑全体を確認し、援農ボランティアの...
0