モロヘイヤ 穂先モロヘイヤ 過去何度も自慢している菜園場のモロヘイヤのコダワリ。われながらコンパクトにまとめていた過去記事があったので、細かいことはこちらのリンクで、ということにして割愛します。何さコダワリって??と気にかけていただける方。こちらをどうぞ→「モロヘイヤ... 2022.08.02 0 モロヘイヤ農日誌
農日誌 菜園場でいま採れる野菜たち(7/31時点) 7/31時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の24種類の中から、毎日選別して出荷しています。バターナッツシシトウゴーヤ鷹の爪(生・緑)エダマメ伏見甘長トウガラシ大玉トマトミニトマトモロヘイヤ空芯菜ツルムラサキアマランサスじゃ... 2022.07.31 0 農日誌
トウガラシ バターナッツと鷹の爪(緑)が採れ始めました しばらく確認を怠っていたバターナッツの植え付け箇所を確認したら、たくさん成っていたので、早速収穫。雑草に負けず程よい大きさのサイズになっていました。いつ見ても形がかわいい。キレイにして冷暗所で保管し、追熟した後出荷をします。バターナッツの調... 2022.07.30 0 トウガラシバターナッツ農日誌
畑以外のこと 年に2回の「東京元気堆肥」の補充の日 今日は毎年恒例の7月と2月に行っている、堆肥補充作業の日。青梅の「東京都有機農業堆肥センター」で2tトラックを借りて、畑の堆肥置き場に堆肥を補充してきました。今回からお借りした2tトラックが新しくなり、マニュアル車からオートマへ、そしてアイ... 2022.07.28 0 畑以外のこと農日誌
落花生 落花生の草取り 去年の記録を見るとこの時期ちょうど草取りをやっていたので、落花生の植わっている場所を確認すると、雑草が少しだけ勢いをつけていました。こりゃ草取りを楽にやるなら今だ!と思い、今日は落花生の草取り。ついでに土寄せも行ったので、時間はかかったもの... 2022.07.25 0 落花生農日誌
さつまいも さつまいもの成長が加速 さつまいもの管理が、今のところあまり手がかかっていません。植え付け時とその後の草取り・防草シート敷きで、雑草対策を過去に行ったタイミングが良かったように思います。とはいえ、一切手を加えずに育てば苦労しないので、今日久々に少し様子を見に行った... 2022.07.24 0 さつまいも農日誌
無人販売所 販売所利用の方向け車止めスペースの草刈り 今日は販売所に来る際にお客さんが停める駐車スペースの草刈りをしました。他にも草刈りをやらなければいけない場所はたくさんあるのですが、まずはできるところから。せっかく車を停めるスペースを作っても、草ぼうぼうで誰も気づかない状態はもったいないと... 2022.07.21 0 無人販売所農日誌
空芯菜 空芯菜が本気を出してきました うだるような暑さの中、夏野菜がどんどん大きくなっています。おかげで収穫作業に時間がほとんど費やされているため、畑の管理作業が遅れに遅れまくっている状況。雑草取りが溜まり、見かねて仮払機を使って一気に巻き返しを図ろうとしたら、今度は仮払機の不... 2022.07.20 0 空芯菜農日誌
エダマメ エダマメの出荷復活 始まるとつきっきりになってしまうので大変なのですが・・・・エダマメの出荷がまた始まりました~。今度も収穫し始めてから4-6日でいったんは終わる予定ですが、少しずつ10日毎に植えてきたエダマメの収穫適期が早まってきました。通常であれば、種まき... 2022.07.18 0 エダマメ農日誌
イベント出店 明日の「マルシェ久米川」お休みします 気づけば明日は7月の第三日曜日。第三日曜日といえば、定番イベントのマルシェ久米川が久米川駅で開催されます。菜園場も毎月必ずと言ってよいほど出店しているイベントなのですが、明日は都合により出店をお休みします。園主と私ともに、どうにも予定の都合... 2022.07.16 0 イベント出店農日誌
エダマメ 今季最後のエダマメの植え付け 連日雨でウンザリするのですが、今までひたすら晴れ続きだったので、植え付け作業にはちょうど良い天気です。ということで、晴れ→水やりが億劫で避けていた、エダマメの植え付けを行いました。これで今季のエダマメ栽培は終了です。2000粒の種まきはあっ... 2022.07.15 0 エダマメ農日誌
イベント出店 東村山市民スポーツセンターの「スポセンマルシェ」開催中 今年は東村山市民スポーツセンターの管理者が変わったこともあり、開催されないのかなぁーと思っていました。ですが、新旧管理者間でうまく連携をとってくれたためか、夏の期間限定「スポセンマルシェ」が開催されることになりました。ありがたい。今年の開催... 2022.07.13 0 イベント出店農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(7/11時点) 7/11時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の24種類の中から、毎日選別して出荷しています。大玉トマトミニトマトモロヘイヤ空芯菜ツルムラサキアマランサスじゃがいもアップルミントおかわかめピーマンキンシウリエゴマ金針菜スイート... 2022.07.11 0 いま採れる野菜たち農日誌
トマト 割れトマトも無駄なく使います 露地でトマトを育てていると、猛烈に割れトマトが発生します。割れトマトでも販売できるものもあるのですが、余りに程度が悪いものはさすがに販売するのはやめています。かといって割れているだけなので、食べる分には問題ありません。トマトの収穫ピークを迎... 2022.07.08 0 トマト
ミニトマト ミニトマトの収穫が始まりました 晴天続きで畑がパサパサだったので、雨はありがたいです。ですが。トマト・ミニトマト(以下「トマト類」)の露地栽培においては、雨は何とも言い難い面もあります。しばらくの間晴天が続き、水分変化が少なかった場合、露地栽培のトマト類の出来は非常によい... 2022.07.05 0 ミニトマト農日誌
エダマメ エダマメの出荷一時お休み エダマメの収穫適期がここ数日で一気にやってきて、収穫に追われる日々だったのですが、第一段のエダマメの出荷は本日をもっていったん終了しました。ご購入いただきましたお客様ありがとうございました!終了したのは第一段で植え付けたものなので、今後第二... 2022.07.03 0 エダマメ農日誌
畑の管理作業 収穫・出荷に追われる日々 最近ありがたいことに色々なところから「野菜が欲しい」旨のお声がけをいただくことが多く、複数のお取引先に野菜を納品する機会が増えてきました。基本的に毎日どこかしらに配達に出かけているので、今まで気にはならなかったのですが、やはり畑を留守にする... 2022.07.01 0 畑の管理作業農日誌
いま採れる野菜たち ぞくぞくと採れ始めた夏野菜たち この暑さで夏野菜が勢いづいてきました。ナス、キュウリ、オクラ、モロヘイヤなど、暑さでグンと成長が加速してきます。エダマメの収穫も始まり、いよいよ収穫出来る作物の種類が増え続けています。エダマメ見ると夏って感じがします。白ナスもスーヨーキュウ... 2022.06.29 0 いま採れる野菜たち農日誌
さつまいも 今日はサツマイモの草取り このうだるような暑さ。草取りがうなります。でも、ハンパない暑さで嫌にもなります。今日は、さつまいもの畝間の草取りをやりました。つい先日までは「まだまだこれ位の雑草の大きさなら、草取りは後回しでも問題ないだろう~」と思っていた場所。気づいたら... 2022.06.27 0 さつまいも農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(6/25時点) 6/25時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の22種類の中から、毎日選別して出荷しています。アップルミントおかわかめピーマンメスレーキンシウリエダマメエゴマ金針菜スイートバジル紫バジルナス(白、グリル、長、普通)きゅうり(普... 2022.06.25 0 いま採れる野菜たち農日誌