2022-09

畑の管理作業

植え付け場所の準備と種まき続き

雨が降るのを待っていてはどんどん遅れてしまうので、草取りと並行して種まきが続く日々です。草ボーボで手のつけようもない状態だったところを、気合のテデトール。残渣は土の栄養になってくれることを期待して、数日乾かしてから防草シートの下に押し込みま...
0
落花生

落花生試し掘り

5/16に種まきをし6/21に定植をした落花生の試し掘りをしました。植え付け時はこんな寂しい間隔だったのが、今やこんなモサモサ。約4カ月で大きくなったもんです。植え付け時期から逆算するに、まだ収穫するには時期的に少し早いかな?と感じながらも...
0
落花生

落花生が軽く襲われた

もうそろそろ収穫時期だよなぁーと思い、先日草取りを実施した落花生の植え付け箇所を確認したところ、周辺に落花生の中身を食べた殻が散乱している状態を発見。近くの株数個ほど中央部分の土をえぐった後がありました。なんだろう獣か鳥か。それにしても散ら...
0
トウガラシ

青柚子と青トウガラシで柚子こしょう

定期的にこの時期注文をいただく、青唐辛子。明日出荷できるよう、今日ごっそり収穫しました。青トウガラシの用途を聞いて見ると、青柚子と一緒に使って、柚子こしょうを作るんだそうです。webを調べると、色々な場所で柚子こしょう作りのワークショップや...
0
種まき

こかぶの種まき

夕方から雨が降るとの天気予報を確認したので、今日も種まき。今日まいた種はこかぶの「あやめ雪」です。彩りがきれいなかぶなので、私この品種好きです。いつものように種まき前の草刈りからスタートし、ちょうど種まきが終わったあたりにパラパラと雨が降っ...
0
畑の管理作業

台風の被害状況

今回の台風はゆっくーりした速度でイヤーな感じでしたねー。結局東京に台風がきたかな?と感じたのは昨日の夜中あたり。ただ、今日にいたるまで昨日から雨が降ったり止んだりが続き、ちょっとウンザリする天気でした。久々にデスクワークが良く進みました。パ...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(9/17時点)

9/17時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の21種類の中から、毎日選別して出荷しています。福耳とうがらし黄色とうがらしポポーシビランオクラバターナッツシシトウゴーヤ鷹の爪(生・緑)伏見甘長トウガラシ空芯菜ツルムラサキおかわ...
0
ネギ

台風前に九条ネギの植え付け

6月の下旬ころに掘り上げていた九条ネギを植え付けました。6月下旬から計算して、ざっと2カ月以上乾燥を経て定植です。乾燥期間は通常1カ月ほどとされる中で、2カ月以上乾燥させたところ、、、、5分の1ほどが枯れてしまいました(苦笑)乾燥させすぎも...
0
たまねぎ

玉ねぎの種まき

やっと・・・・やっとできました。玉ねぎの種まき。9月4日前後に実施をしようと思っていたので、10日近く遅れての作業。とりあえず気温が暖かいうちに種をまくことができて良かった。去年はアトンを作り上出来だったのですが、今年は趣向を変えてノンクー...
0
種まき

続きます。種まき準備

秋作に向けた作業が進んでいる!と感じることのできない日々を送っていましたが、今日やっと「少しずつだけど準備ができている~」と実感できました。予定としては遅れ気味なのですが、ポジティブにポジティブにとらえて日々種まきのための準備をコツコツ進め...
0
トウガラシ

トウガラシが本気を出してきた

9月のこの時期は、多くの農家が端境期で秋作の準備をしているのですが、菜園場では毎日多数の種類の野菜を出荷しています。その中でも、この時期収穫ピークを迎えつつあるのがトウガラシ類。特に鷹の爪、黄色トウガラシはどんどん色づいてきています。黄色ト...
0
畑以外のこと

生活クラブデポー東村山の16周年祭りに野菜を納品します

今週の土曜日、日曜日は生活クラブデポー東村山の16周年祭りです。内容含めチラシはこんな感じ。毎年実施される、生のマグロ解体ショーは見ものです。以前販売員として店舗に立たせてもらった際は、販売そっちのけで目が行ってしまったくらい、解体ショーが...
0
畑の管理作業

微妙な天気で気分がのらない時は片付けをする

今日は、雨が降っているのか降っていないのかよくわからない天気が続いたので、ひたすら畑の片づけをやる日にしました。前々から「やらなければ!」とは思っていたもののなかなか優先順位が後回しになっていたトマト支柱の片づけ。強制的に今日みたいな日を設...
0
ニンジン

ニンジンの種まき2回目

明日以降の雨を期待して、今日もたくさん種まきをしました。といっても、昨日書いたように、種まきをするための準備に時間がかかったため、予定の半分ほどでタイムオーバーでした。かつを菜、アレッタ、レタス、ほうれん草、ニンジンの種まき。ニンジンの種ま...
0
種まき

種まきの前に、まずは草取りから

菜園場では、種まきの前に必ずと言ってよいほど発生する作業があります。それは、草取り!マルチのあるところないところ問わず、どこでも大抵は草取りから。今日も、かつを菜、オータムポエムの種を畑に直接まこうと思ったら、案の定畝が草まみれのため草取り...
0
トウガラシ

鷹の爪が赤く色づいてきました

これからの時期、トウガラシ類がどんどん収穫期を迎えます。今日は畑で特に目について収穫してほしそうだった、鷹の爪を収穫。結構な量の植え付けを行ったので、色合いに応じて生の鷹の爪の赤・緑を定期的に出荷しています。乾燥トウガラシも辛くて美味しいで...
0
種まき

種まき続く

秋作の種まきにはまだまだ気温が暑すぎるのですが、ゆっくり待ってもいられないので、今日も苗床&直まきの種まきをしました。まいた種は紫白菜、オレンジ白菜、センポウサイ、オータムポエム、紫ケール、ブロッコリー。紫白菜の種がものすごーく少なかったの...
0