モロヘイヤ 夏の恒例なのですが勘弁です。夕立 スマホに天気予報を複数入れて、常に天気の変化には気を使っていたのですが、、、今日は夕立にやられました。ピッカリ晴れているのに局地的な雨がザっと。合計にして5分も降らなかったのですが、一気にザーっときて、サッとやんでいきました。その結果残った... 2021.08.06 0 モロヘイヤ農日誌
ネギ 九条ネギの掘り起こし 菜園場では、2-3年前まで九条ネギをたくさん作っていました。毎年分けつしたものを新たに植え付けていたので、どんどん増えていき、園主と「すごいネギの量だな。たくさん出荷出来て重宝するもんだ。」という話しをしていたのですが、ある夏の雑草最盛期を... 2021.08.05 0 ネギ農日誌
イベント出店 期間限定、夏の「スポセンマルシェ」始まっています 忙しさにかまけて告知が大分遅れたのですが、7/3(土曜)~8/30(月曜)までの間、期間限定で「東村山スポーツセンター」で開催される「スポセンマルシェ」に野菜を出荷しています。上記の期間中、東村山の複数の農家から出荷される採れたての新鮮野菜... 2021.08.02 0 イベント出店農日誌
パパイヤ パパイヤの種まきから198日後(約6.5カ月)の姿 7/9時点でパパイヤの全長が60cm前後だったのに対し、今日時点では130cm位まで成長してきました。大きさとしてはまだまだかな?と思いつつも、大分勢いがついてきました。たまに周辺の雑草取りをするくらいで、管理作業はほぼ無し。これ位の大きさ... 2021.07.31 0 パパイヤ農日誌
さつまいも サツマイモ(シルクスイート)と落花生が順調に育っています 最近は夏野菜と雑草の管理に手いっぱいで、他のことがほとんど手つかずなのですが、5月に植え付けた野菜たちが順調に育っているのを畑で見てホッと一安心です。さつまいも(シルクスイート)のツルが本格的に伸びてきたので、サツマゾーンはモサモサ。さすが... 2021.07.29 0 さつまいも落花生農日誌
農日誌 テレビ東京の「東京GOOD!」に取り上げてもらいました 一カ月近く前に取材をしていただき、昨日放送されたテレビ東京の「東京GOOD!」に出演させていただきました。タイトルが「半世紀以上にわたり作り続ける納豆 東村山」だったので、「菜園場は映ってもほんの少しかなぁ。」なんて思っていたのですが、ばっ... 2021.07.27 0 農日誌
畑以外のこと 東京元気堆肥を堆肥置き場に追加 今日は年に2回ある堆肥補充の日。いつものように「東京都有機農業堆肥センター」へ車を走らせ、借りたトラックに堆肥を乗せて畑へ。そして空っぽになったトラックを運転して堆肥センターに戻り、再度自分の車で帰宅という計2往復の旅でした。コロナ禍の影響... 2021.07.26 0 畑以外のこと農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(7/24時点) 7/24時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の20種類の中から、毎日選別して出荷しています。ツルムラサキシビランインゲン空芯菜モロヘイヤビーツバジル(紫/緑)シソおかのりトマトミニトマトナス(米ナス、白ナス、水ナス)韓国カボ... 2021.07.24 0 いま採れる野菜たち農日誌
ミニトマト 晴れ続きだとミニトマトの調子がよいのです 梅雨あけてずっと雨が降りません。畑がパサパサになってきたので、そろそろ雨がほしいと思う反面、ミニトマトの収穫には良好な環境になっています。露地栽培だとトマトの水管理が難しいので、晴れ間が続くとトマトの割れが極端に減って収量アップ。たまにはこ... 2021.07.22 0 ミニトマト農日誌
ウメ 小梅の梅干し 菜園場では、義理の母が時間を見つけては加工品の作業をやっています。私からみたら「うわぁーそんな手間がかかることを、よく嫌な顔せず楽しんでできるなぁー」という場面が多々。今回の作業で言うと梅干し作り。しかも一個一個が小さな小梅ちゃん。出来上が... 2021.07.20 0 ウメ農日誌
トマト ケチャップ作りも改善改善 今日の日中は35℃を超える猛暑ということで、午前中だけ外での活動はやめて、B級トマトを使ったケチャップ作りをすることにしました。ケチャップ作りは毎年やっていて、今年で3年目。さすがに3年もやると、1年目、2年目の色々な課題や改善点がわかり、... 2021.07.19 0 トマト畑以外のこと農日誌
ナス ナス・ミニトマト最盛期。引き続きエダマメも 梅雨あけて、菜園場では夏野菜真っ盛りになってきました。梅雨の期間もそれなりに野菜たちの勢いはあったのですが、パッカーンと晴れると夏野菜の生育がグンとパワーアップします。ナス、米ナス、白ナスも少しずつ収量が上がってきました。油料理と相性が良い... 2021.07.17 0 ナスミニトマト農日誌
果物 イチジクとアケビ 夏野菜の管理・収穫作業のピークが重なるため、毎年十分な手を入れることができない果実たちですが、しっかりと今年も実をつけてくれています。まずはイチジクの状況収穫時期は9月頃の予定なのでまだまだ堅そう。鳥の攻撃より早く収穫できるかどうかがカギで... 2021.07.15 0 果物農日誌
ゴーヤ ゴーヤが採れだしました まだまだ収穫初期のため、少量ですが今年も白ゴーヤが採れ始めました。棚を作ってゴーヤを収穫しやすい形で栽培しているのですが、初期のころはどうしても棚の下のほうに実がつくので、見落としがち。そのため、気づいたらすでに適期を過ぎて完熟果に近づいて... 2021.07.14 0 ゴーヤ農日誌
ぶどう たまの晴れ間はぶどうの袋がけ ほとんど外部には出荷していないので知られていませんが、菜園場では、果樹もたくさん種類があります。ただでさえこの時期野菜管理に追われているので、なったらめっけもの程度しか手をかけられていないのが辛いところなのですが。意識的に時間を作って作業を... 2021.07.12 0 ぶどう農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(7/10時点) 7/10時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の20種類の中から、毎日選別して出荷しています。インゲン空芯菜モロヘイヤビーツバジル(紫/緑)シソおかのりトマトミニトマトナス韓国カボチャきゅうり金針菜エゴマの葉つるなおかわかめル... 2021.07.10 0 いま採れる野菜たち農日誌
パパイヤ パパイヤの種まきから176日(約6カ月)後の姿 前回の6/17時点(種まきから約5カ月後)のパパイヤの姿から、3週間弱を経て約20cmの成長。6/17時点のサイズ感↓そして今日の姿がこちらなので、少しずつ大きくなっています。今日時点で全長60cm前後まで成長したものの、まだまだ伸びる勢い... 2021.07.09 0 パパイヤ農日誌
落花生 落花生のお手入れ 今日はここ最近で一番暑さを体感した一日でした。。。。朝雨が急に降ったかと思ったら、その後あっという間に太陽カンカンの晴れに。そりゃ湿度も上がるってもんですよねー。そんな中、6/3に植え付けてから特に手入れをしていなかった落花生を見回っていた... 2021.07.07 0 落花生農日誌
ダイコン 紅芯大根の種とり しばらく育苗ハウスに放置していた、紅芯大根の種採り作業を今日やりました。カラッカラの見た目だったので、ゴザにで挟んで踏んづけて簡単に種が取れるだろうと思ったら大間違い。ハウス内とはいえ、梅雨のジメジメに襲われていて、見た目とは裏腹に全然種が... 2021.07.06 0 ダイコン種採り農日誌
エダマメ エダマメの販売開始! 第一段で植え付けをしたものがまさに食べごろになったので、夏の人気野菜、エダマメの販売を今日から開始しました~。雨でジトジトして嫌だなぁという天気でしたが、エダマメの豆が太る時期にしっかり水分供給ができたため、十分な太り具合になっていました。... 2021.07.05 0 エダマメ農日誌