農日誌

いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(4/10時点)

4/10時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の13種類の中から、毎日選別して出荷しています。ふきリーフレタスミックスタラの芽高菜清国青菜カリーノケールわさび菜博多かつを菜菜花(のらぼう、白菜、野沢菜など多数品種)パクチー(極...
0
菜の花

生活クラブデポー東村山に納品

毎月第二、第四日曜日に生活クラブデポー東村山店で行われる朝市なるイベントに野菜を納品させていただいています。隔週で実施されているイベントなのですが、あっという間にやってくるので、前日の収穫作業はてんやわんや。今回の朝市への納品は菜花類が中心...
0
農日誌

エダマメの種まき開始

エダマメの種まきスタートです。湯上り娘をセルトレイでまずは300ほど。本当は畑に直接直まきしたいのですが、直まきはもう少し暖かくなってからの方が良いと思いまして。あとはオクラも200ほどセルトレイで種まきしました。こちらは例年より少し早め。...
0
イチゴ

今年もたくさんイチゴが採れることを期待して

今日畑を確認するとイチゴの花が咲いていました。しかもいっぱい。雨上がりの後だからか葉もピンと元気な様子でした。今年もたくさん採れそうな予感。「今年の収穫時期はいつごろかなぁ」と思い帰ってから過去の記録をみたら、次のようになっていました。20...
0
パパイヤ

2022年パパイヤの種まきから74日後

1月17日に種まきをしたパパイヤの状況です。前回の記録に記載した通り、10粒巻いて7株すでに枯れてしまったので、3株がそのまま残って元気に大きくなっています。ぱっと見、本葉5-6枚くらいの成長状況。元気に大きくなっているとはいっても、まだま...
0
トウモロコシ

毎年新しい失敗が続く。トウモロコシの種まき時の注意点

この時期は夏野菜の苗の育苗をしています。育苗は、種をまいて苗を育てる、なので言葉にすると簡単な作業なのですが、毎年同じ“ような”作業をしているのにもかかわらず、新しい失敗を必ずしています。中でも今年大失敗したのが、トウモロコシの種まき。今ま...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(3/28時点)

3/28時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の11種類の中から、毎日選別して出荷しています。タラの芽高菜清国青菜カリーノケールわさび菜博多かつを菜菜花(のらぼう、白菜、野沢菜など多数品種)パクチー(極小)サトイモキクイモ鷹の...
0
イベント出店

明日は生活クラブデポー朝市の日

毎月第2、第4日曜日に生活クラブデポー東村山で朝市をやらせてもらっています。ですが、年初1月から約2カ月ほど朝市をお休みしていました。理由は、去年から今年の3月にかけて、葉物類が壊滅的なやられ具合で、出荷できるものがほぼイモ類だけ、という状...
0
タラの芽

タラの芽収穫開始

まだか、もうすぐか、まだ早いか。ここ数日ずっとタラの芽の生育具合を眺めては感じていたことです。ちょっと暖かくなると一気に大きくなり、寒い日が続くとあまり反応がない。大きくなりすぎても美味しく食べられるのですが、見た目が今一つになるのがネック...
0
トウモロコシ

トウモロコシの植え付け

最近暖かくなってきたなぁーという日が続いたので、トウモロコシの植え付けを行いました。そしたら、昨日は雪が降り、今日は霜が全開・・・・・・。都合よく天候は続きません。過去の栽培経験から、夏のピーク時にトウモロコシが収穫できるように栽培すると、...
0
菜の花

菜花三昧

菜花がどんどん蕾を持ち出しています。昨日のマルシェ久米川で準備した菜花の量がこちら。このほかに、販売所分など10数袋あったので結構な量でした。菜花は、小さな袋に蕾をそろえてパッキングするのですが、これがえらく時間がかかります。収穫に苦戦し、...
0
タラの芽

そろそろタラの芽の出荷かな

フキノトウの出荷が終わったので、そろそろタラの芽の生育具合はどうかな?と思い畑で状況を確認したところ、こんな状態でした。まだ早いかなー。過去の記録を見ると、2020年が3月16日ごろ、2021年が3月19日ごろに収穫を開始していたので、例年...
0
種まき

きゅうり、バジルの種まき

最近は午前中にまとめて苗の移植やら種まきをやっています。できるならば、午前午後と続けて草取りもやりたいのですが、そればっかりやっているわけにもいかないので。まいた種はスーヨーキュウリと普通のきゅうり。どちらも固定種で苗から作ります。今から思...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(3/15時点)

3/15時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の9種類の中から、毎日選別して出荷しています。わさび菜博多かつを菜菜花(のらぼう、白菜、野沢菜など多数品種)パクチー(極小)ちぢみ菜(極小)ふきのとうサトイモキクイモ鷹の爪(乾燥)...
0
イベント出店

明日の「あいばこ野菜曜日」の出荷物

明日は「あいばこ」で月に一度のお野菜販売の日です。今回の出荷野菜は、フキノトウと菜花になります。どちらも今日の暖かさで畑にたくさん出現してきました。フキノトウやタラの芽など、いわゆる山菜は菜園場の出荷商品の中でも人気の野菜です。畑の落ち葉た...
0
トウモロコシ

トウモロコシは虫の動き出す前の収穫を狙って

トウモロコシの種まきをしました。今年は控えめの200粒ほど。今から種まきをすると、トウモロコシは大体80日から90日後に収穫期を迎えるので、出来上がりは6月の初旬あたりがターゲットとなります。6月の初旬あたりに収穫できると、トウモロコシで要...
0
フキノトウ

宝探しのようなフキノトウ採り

日中の暖かさで畑にフキノトウがポンポンでてきました。大きなものは目立つのですぐに見つけられるのですが、小さなものや、まだ蕾が完全に閉じているものは、落ち葉などが邪魔になりなかなか見つけづらい。普段探している場所はこんな場所で↓遠目で見ている...
0
菜の花

明日の出荷は菜花が中心

ようやく色々な種類の菜花が出始めてきました。まだまだ出荷量は多くはありませんが、これから種類も量も増えてくる予定です。取り急ぎ今日収穫し、明日出荷する菜花は、のらぼう菜と三陸つぼみ菜。のらぼう菜は各畑で植え付けてあるのですが、一か所の畑だけ...
0
種まき

外気温が暖かくならないので、育苗ハウス内が手狭になってきました

朝起きてから窓を開けると霜が一面に降りている、という事態は最近やっとなくなってきましたが、まだまだ朝晩寒い季節が続いています。こう寒いと困るのが育苗作業。今年育苗ハウスを拡張したとはいえ、苗を大量に並べられるほどのスペースはありません。すで...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(3/5時点)

3/5時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の8種類の中から、毎日選別して出荷しています。菜花パクチー(極小)ちぢみ菜(極小)ふきのとう冬菜かき菜サトイモキクイモ鷹の爪(乾燥)本日の売り場のラインナップはこちら。少量ですが、菜...
0