パパイヤの冬越えを試みて、うまくいかず挑戦し続けて3年目になります。
霜が降りるほど寒い季節になると、過去どうしてもパパイヤが枯れてしまいました。ですが、せっかく3m近くまで大きくなったのに、何もせず諦めるにはもったいないのです。

とりあえず3m近くあるパパイヤを40cm前後にカットして、バスタオルにくるんで保温しました。すでに40cmから下の部分にわき芽が出ていたので、なんとかこれを活かしたい。

更にビニル囲いでガードもします。

去年との違いは、バスタオルにくるんでより暖かい環境にしたこと。小さな違いですが、やってみないと分からない。
残りの5株に対しても何らかの対策をやってみようと思います。何とか冬越えさせてあげたい。
冬越え準備にあたり、今年最後の収穫となった青パパイヤ。サイズは小ぶりですが、問題なく食べられるので、明日無人販売所で販売予定です。

コメント
興味深い投稿、拝読しました。路地で冬越しを試みているのでしょうか。場所はどちらでしょうか。
コメントありがとうございます!
ご質問の件ですが、当方東京の東村山市という場所で、露地での冬越しを試みています。
パパイヤですが、霜が降りると本当に悲しいくらい木がダメになります。
露地では厳しいかなぁ、とも思うのですが、あれだけ一年で大きな木になってくれるので、なんとかそのまま
根っこを活かすことができないか、と思いまして。
今年もすでに、朝が寒くマイナス3-4℃がチラホラ出てきたので、「ダメかなぁ」と思いつつ、まだビニルを開けて
中の木の状態を確認していません(苦笑)