農日誌 バナナのわき芽を移植して増やしたい 今年の4月に購入したバナナの苗が、最初はこんなに小さかったのですが、5カ月を経た9月今日時点で、50cmほどの大きさになりました。そこそこ大きくなったとはいえ、植え付けた鉢が小さいため、まだまだ実をつけるようなサイズ感にはならず。今年は実を... 2021.09.09 0 農日誌
ネギ 九条ネギを植え付けました 8月初旬に掘り起こして、今日まで乾燥させておいた九条ネギの苗を畑に植え付けました。苗数に対して植え付け場所が全然足りなかった・・・・・。明日以降、追加の植え付け場所を検討しないとまずいなぁ。この天候の悪さから雑草取りもはかどらないし、植え付... 2021.09.08 0 ネギ農日誌
種まき 限られた畑をフル活用 最近は、絶賛秋作種まき中です。今日は紅芯大根、青首ダイコン、たまねぎ、春菊、パクチー、日野菜、菜花類、水菜の種まきをしました。種まきするには、まずは草取り!となるため、進みが遅いこと遅いこと。でも毎日少しずつ進んできています。遅々として進ま... 2021.09.07 0 種まき農日誌
種まき 雨の中種まき 今日は、大根、パクチーの種まきをしました。秋作は虫の活動が活発で、発芽直後に虫に食われるという被害が多発するため、今年も防虫ネットをフル活用してみます。パクチーの種まきは、雑草取りがてらにニンジンの隙間に。発芽直後はキレイに出揃っていたニン... 2021.09.06 0 種まき農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(9/4時点) 9/4時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の18種類の中から、毎日選別して出荷しています。いちじくシシトウはぐらうりヘビウリ万願寺とうがらしゴーヤピーマンオクラバターナッツかぼちゃツルムラサキシビラン空芯菜モロヘイヤミニトマ... 2021.09.04 0 いま採れる野菜たち農日誌
イベント出店 明日の「つむじ市」に向けた準備 毎月第一土曜日は恒例の「つむじ市」の日。ですが、ここのところあいにくの雨続きなので、収穫がいつも以上に大変。雨の日の収穫作業を経験すると、晴れの日の収穫作業がどれだけ負担が少ないのかがよくわかります。晴れはありがたい。以下、イベント概要です... 2021.09.03 0 イベント出店農日誌
種まき 秋作に向けてたくさん種まき 昨日の夕方から今日にかけて、ひたすら苗床に種まきをしました。千宝菜、ケール、白菜複数種類、のらぼう、グリーンマスタード、高菜、こぶ高菜、菜花、レタスなどなど。1畝分まるまる使った苗床を増設したので、まだまだ種まきの余裕ありです。9月中旬にな... 2021.09.01 0 種まき農日誌
種まき 秋作の種たちの調達完了 秋作の苗作りは大体8月中下旬あたりから開始するのが一般的な農家さんなのですが、菜園場はいつも9月入ってからの準備になるケースが多いです。だって、この時期はまだまだ夏野菜の収穫が全然終わらないんですもん(+o+)その結果、秋作の収穫もズレ、春... 2021.08.29 0 種まき農日誌
畑の管理作業 やっと秋作植え付け!の前にその準備 そろそろ苗床をつくって種まきをどんどん進めて行かないと!と思ってはいるのですが、なかなかそこまでたどり着きません。秋作の植え付け箇所の準備ができていなかったので、今日はひたすら植え付け予定地の草取り&堆肥の投入で植え付け準備をしていました。... 2021.08.26 0 畑の管理作業農日誌雑草
ポポー ポポーがたくさん ここ最近、ポポーがたくさん収穫できています。今がピークか?というくらい今朝もいっぱい収穫できました。ところで今さらですが、みなさんポポーってご存知でしょうか。webで調べたり近所の人の話を聞く限り、昔日本では庭木で広く栽培されていたとか。近... 2021.08.25 0 ポポー農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(8/23時点) 8/23時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の22種類の中から、毎日選別して出荷しています。ポポーいちじくはぐらうりヘビウリ万願寺とうがらしゴーヤピーマンオクラバターナッツかぼちゃツルムラサキシビラン空芯菜モロヘイヤバジル(... 2021.08.23 0 いま採れる野菜たち農日誌
畑の管理作業 苗床をつくって少しでも太陽熱消毒 秋作の準備をしなければいけないのですが、夏野菜の収穫・管理に追われ全然手がついていません。菜園場の栽培方法だと毎年このパターンが多いです。世間の大多数の農家が秋作に追われているこの時期(端境期)に、菜園場はバリバリ野菜を出荷できるメリットが... 2021.08.21 0 畑の管理作業農日誌
トマト 大玉トマトが終わりました 今日は夏の最もメジャーな野菜、トマトの支柱の片づけをしました。5/11に支柱を立てて、8/19に片付け。300本以上立てて片付けての作業なので、毎年いかに支柱たてと片付けを楽にするか、試行錯誤しています。今年のトマト栽培も色々と学びの多い経... 2021.08.19 0 トマト農日誌
畑以外のこと オンラインミーティング 今日はお昼の休み時間に生活クラブ関係でオンラインミーティング。オンラインミーティングをしょっちゅうやっていれば、もう少し勝手がわかると思うのですが、まだまだ私が慣れていないなぁと感じました。最初の音声チェックでまごついてしまったし。会議であ... 2021.08.18 0 畑以外のこと農日誌
パパイヤ 青パパイヤの実がつく。種まきから215日後 種まきから約7カ月を経て、パパイヤの実が付きだしました。2020年の栽培記録と見比べる、と8/11に実が付きだしていてその時の全長が2mでした。今年はまだ160cm位なので少し遅れ気味かなぁ。早く大きくなるよう、防寒措置等を昨年に比べて手厚... 2021.08.17 0 パパイヤ農日誌
ミニトマト こう雨が続けば、そりゃミニトマトも割れが出るってもんです 7月の中旬に「晴れ続きだとミニトマトの調子がよいのです」の最後のほうで恐れていた、雨の被害が直近で多く出ています。露地栽培だと天候の影響をモロに受けるのですが、特にトマト類への影響は特大です。つい先日まで晴れ続きでミニトマトの収穫量の調子が... 2021.08.16 0 ミニトマト農日誌
畑以外のこと お盆ですね 8/13~16までお盆です。お盆でも天候が雨でない限り菜園場は営業しています。お盆が未だしっかりとした習慣として私に染みついていないので、忘れないために前にまとめた「お盆」に関する基本知識について、この時期よく見返します「お盆のナスで作られ... 2021.08.14 0 畑以外のこと農日誌
ニンジン 雨を期待してニンジンの種まき 少し時期的には早い気もしますが、ニンジンの種まきをしました。明日以降のパラパラとした雨を期待して、です。水やり作業の省略省略。それと、ニンジンの栽培時は雨が降る前にしっかりと土を柔らかくします。耕運したフカフカ状態の畑であれば、水分もしっか... 2021.08.12 0 ニンジン
エダマメ エダマメの出荷継続中 最近、納品先のスーパーや周りの農家さんの状況を見ると、みなさんすでに秋作の準備を進めているのかエダマメの出荷が大分少なくなってきました。菜園場でも同様に秋作の準備をはじめたいのですが、夏野菜の収穫ピークがやってきているため、そちらに手を取ら... 2021.08.10 0 エダマメ農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(8/9時点) 8/9時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の22種類の中から、毎日選別して出荷しています。ヘビウリ万願寺とうがらしゴーヤピーマンオクラバターナッツかぼちゃ錦糸ウリツルムラサキシビランインゲン空芯菜モロヘイヤビーツバジル(紫/... 2021.08.09 0 いま採れる野菜たち農日誌