最近の寒さで、収穫できる野菜が減ってきていますが、ヤーコンだけはまだまだ収穫しきれていない位、たくさん畑にあります。
爆発的に売れるものではありませんが、じわじわと売れていく優秀なヤーコン。
![](https://saenba.jp/wp-content/uploads/2019/01/IMG_20190122_153615resi.jpg)
午前中は寒さで土が凍っているので、最近はできて午後からの収穫です。
上部の茎を切り落として、この状態にしてからのほうが掘りやすい。
![](https://saenba.jp/wp-content/uploads/2019/01/IMG_20190122_153640resi.jpg)
周辺にヤーコンがいないか手で少し確認したら、スコップでズボっと根こそぎ掘り出します。
こんな感じにたくさんついているものは良い出来。たまにスカスカなものだったり細いものもあります。
![](https://saenba.jp/wp-content/uploads/2019/01/IMG_20190122_154856resi.jpg)
ヤーコンだけをちぎって、ヤーコンの芽がついている部分はまた来年の種に。
![](https://saenba.jp/wp-content/uploads/2019/01/IMG_20190122_155222resi.jpg)
ヤーコンの芽の部分を集めて、そのまま穴に埋めて貯蔵します。芽が出る春頃に掘り出して、植え付けるだけというお手軽な作物。
![](https://saenba.jp/wp-content/uploads/2019/01/IMG_20190122_155837resi.jpg)
ちなみに、食用部分のヤーコンは、植えても翌年生えてきませんのでご注意ください。
コメント