2022-01

パパイヤ

2022年パパイヤの発芽は種まきから9日後

今年の1/17に種まきしたパパイヤ達。今日種まきしたトロ箱内部をのぞいてみたら、3株発芽の確認ができました。種まきから9日後に発芽です。何回見ても、ヒョロヒョロして今にも枯れそうな姿が印象的。ここに冷や水を水やりがてらにかけて枯らしたのが去...
0
ポポー

放任していたポポーの木を剪定してみたり

菜園場では園主が10年以上前からポポーを栽培しています。毎年ポポーが畑中に根を伸ばし、色々な場所から自分で芽を出して、気づけばポポーの木が10数本以上。伸びてきた脇芽を定期的にカットし続けているものの、どんどん本数が増えています。そんなポポ...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(1/22時点)

1/22時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の11種類の中から、毎日選別して出荷しています。青汁ケールはるか赤カブ黄金カブあやめ雪カブかき菜サトイモ大根(紅芯、紅丸、青首、むらさき)キクイモ日野菜パクチー1月も中盤が過ぎ、寒...
0
にんにく

にんにくも寒そう

今日1/20は、二十四節季の中の『大寒(だいかん)』です。1年で最も寒くなる時期と言われるだけあって、今日も朝は特に寒かったー。マイナス2~5度を温度計がさしている時がザラにあります。これだけ寒いと毎朝霜が降りたり、葉物はガビガビに凍るため...
0
ぶどう

ぶどう棚スッキリ

今日でぶどうの剪定が終了しました。beforeafter1芽を残し、側枝もカット。去年も同じくらいカットしたはずなのですが、この時期になると元の姿に戻っています。恐るべしぶどうの生命力。明日はレシプロソーを使ってカキの木の剪定に入ります。
0
ウルトララズベリー

しばらく剪定作業が続きます

今日もぶどうの剪定作業を行った後、園主と合流して、柿の木、ゆず、ウルトララズベリーの剪定を行いました。果樹の剪定は何年やっても納得のいく結果が出ていません。何度やっても難しい。。。。まんべんなく日当たりがよくなるように、との基本スタンスで色...
0
パパイヤ

2022年パパイヤの育苗スタート

今年もパパイヤの栽培を行います。パパイヤを種から栽培し始めて早5年。未だ十分な収量に至ってはいませんが、ある程度栽培の流れは頭に入ってきました。モー苗作り?と思う反面、まだまだ寒いこの時期から育苗しないと、年内に青パパイヤの収穫までこぎつけ...
0
イベント出店

明日はマルシェ久米川の日

明日は、毎月第3日曜日に開催されるマルシェ久米川に出店します。イベント概要はこちら↓(市のホームページより引用)開催日時令和4年1月16日(日曜) 午前9時から正午まで(注記)売り切れ次第終了となります(注記)開催時間等は、予告なく変更とな...
0
ぶどう

ぶどうの剪定を開始

気づけばもうR4年になり、1月も半分近くが終わってしまいました。年初そうそう、怒涛の勢いで時間が過ぎていきます。早いなぁ・・・・・・。毎年1月は、朝方は霜で凍っていてあまり畑作業ができないので、果樹たちの剪定作業をやる時間ができます。という...
0
ダイコン

最近の出荷物の中心はダイコン

毎日朝起きて雨戸をあけると、あたり一面霜でおおわれた光景の日が続いています。写真は紅芯大根が植わっている場所なのですが、大根の葉っぱの部分はガビガビに凍っています。このように、凍る→とける→凍るという状態が毎日繰り返されるので、一見すると枯...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(1/8時点)

1/8時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の17種類の中から、毎日選別して出荷しています。センポウサイ青汁ケールはるか赤カブ黄金カブあやめ雪カブヤーコンかき菜高菜黄からし菜かつを菜サトイモ大根(紅芯、紅丸、青首、むらさき)キ...
0
イベント出店

明日のつむじ市の準備

明日は月一で開催される「つむじ市」に野菜を納品します。2022年初回のイベントで、今日は午前中から終日収穫の予定だったのですが、、、、、昨日の雪で朝の畑はこんな状況。「このままの状態だと、凍っちゃって明日の収穫できないんじゃないか!?」と一...
0
畑の管理作業

雪がたくさん・・・・・

今朝がた出荷準備をしている時に園主と「今日は雪降るんですかねー。ちらつく程度で水が畑に供給されると良いですねー」なんて楽観的な話をしていたのですが、夕方以降、一向に降り止まず、売り場を片付ける頃にはこんな状態。一面真っ白じゃないかい!!これ...
0
畑の管理作業

本年もよろしくお願いします

年初から今日の午前中までたっぷりお休みをいただき、冬休みを満喫する子供達と色々遊ぶ毎日を過ごしていました。よく、他人の子供の成長は早いと言いますが、自分の子供についても同じように感じます。何かの拍子に『あらぁ・・・・・。もうこんなに大きくな...
0