落花生 今年も落花生の収穫・販売を開始しました 6/3に植え付けた落花生。約4カ月たった昨日から販売を始めました。今年もジャンボサイズの落花生がたわわになっています。一株にビッチリ実がついていて、たくさん収穫できそうなのでホッと一安心。落花生は、いつも食べ時、掘り時をどの時点から行うか迷... 2021.09.30 0 落花生農日誌
畑以外のこと 東京元気堆肥の積み残し分を補充 今日はまたもや「東京都有機農業堆肥センター」へ車を走らせ、借りたトラックに堆肥を乗せて畑に戻ってきました。前回7/26にも堆肥の補充を行ったのですが、前回積み込めなかった残り分があったので、その分の運び入れで再訪しました。毎回、事前に予約し... 2021.09.29 0 畑以外のこと農日誌
にんにく 園主の実験 今日、園主圃場の大根が植わっている場所で、不思議な光景に出くわしました。下の写真の光景をみて『?????』となった私。何にハテナ?となったかわかるでしょうか。ぱっと見、雑草が目立つなぁという以外、変わったことが無いようにも見えるのですが、よ... 2021.09.28 0 にんにく農日誌
畑の管理作業 植え付けと片づけ 本当は雨を待ってから植え付け作業をして、水やりを省略したかったのですが、秋作はそんな悠長なことを言ってる暇がありません。わずかな植え付けタイミングのズレが数カ月の収穫期のズレにつながります。ということで、雨予報はないけれど、今日はひたすら植... 2021.09.27 0 畑の管理作業農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(9/26時点) 9/26時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の17種類の中から、毎日選別して出荷しています。シソの実鷹の爪(赤・緑)ヘチオクシシトウはぐらうりヘビウリ万願寺とうがらしゴーヤピーマンオクラバターナッツかぼちゃツルムラサキシビラ... 2021.09.26 0 いま採れる野菜たち農日誌
イベント出店 オンライン畑見学会。あっという間の1時間でした 今日は生活クラブデポさんと一緒に企画した「オンラインde畑見学@小山農園」開催日。『どんな会にしようかなぁ~』と色々あれやこれや考えたのですが、最終的には「ありのままの自分の考えを述べてしまえ!」と思い、好き勝手やってしまいました(笑)。後... 2021.09.25 0 イベント出店農日誌
イベント出店 オンラインで畑見学をやります 生活クラブデポー東村山と一緒に企画した、「オンラインde畑見学@小山農園」なるものを9/25(土)14時からやります。こんな状況なので、畑で人を集めてではなくZoomを使ったオンライン畑見学会です。詳細はこちら→ 「オンラインde畑見学@小... 2021.09.23 0 イベント出店農日誌
キクイモ キクイモ開花 キクイモの花が満開です。思わず綺麗だったのでパシャリと。好奇心からこの状態で1株だけ掘り起こしてみたところ、イモの姿形は全く発見できず。花が咲き終えてからイモが肥大化するんですねー。これだけ茎部含めて背丈が高くなっているので、すでにイモが出... 2021.09.22 0 キクイモ農日誌
さつまいも 中秋の名月でサツマイモ試し掘り 何かのきっかけがないと、試し掘りする気にならなかったサツマイモ(シルクスイート)。5/17に植え付けて、早4カ月が過ぎました。教科書的には「植え付けから約4カ月後、葉や茎が黄色くなり始めるころが収穫の目安」とされています。逆算すると、試し掘... 2021.09.21 0 さつまいもパパイヤ畑以外のこと農日誌
種まき 遅れながらも畑が少しずつ秋作の風景に 雨の前に種まきしたものが続々と発芽してきました。ちょっと早めの9/7に種まきした玉ねぎが無事発芽。そのままだと虫に食われやすいので防虫ネットでガードします。鉛筆サイズよりちょっと細目のサイズ感まで苗床で栽培し、11月初旬に定植予定です。貯蔵... 2021.09.20 0 種まき農日誌
種まき 雨の前は種まきと移植ラッシュ 明日の夕方以降にまとまった雨が続くという天気予報をみて、今日の予定は種まきと移植をひたすらやることに決定しました。ほうれん草、紅芯大根、カブ、ビーツの種まきをし、白菜、センポウサイ、オータムポエムの移植を行いました。種まきをするにしても、ま... 2021.09.16 0 種まき農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(9/14時点) 9/14時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の19種類の中から、毎日選別して出荷しています。鷹の爪(赤・緑)ヘチオクシシトウはぐらうりヘビウリ万願寺とうがらしゴーヤピーマンオクラバターナッツかぼちゃツルムラサキシビラン空芯菜... 2021.09.14 0 いま採れる野菜たち農日誌
畑以外のこと 『街のお店を応援!最大1,000円相当 20%戻ってくるキャンペーン』菜園場は対象です。 ペイペイは、いつも何がしかのキャンペーンをやっている感があります。ペイペイすごいな。本当に。先日郵送で封筒が届いたと思ったら、内容は『街のお店を応援!最大1,000円相当 20%戻ってくるキャンペーン』とな。詳細はこちらのリンク(ペイペイの... 2021.09.13 0 畑以外のこと農日誌
ミニトマト 固定種「ワーンミニ」のミニトマトが終わりました 固定種のミニトマトがほとんど実をつけなくなったので、今日はミニトマトの片づけをしました。栽培履歴を振り返ってみると、雨のタイミングで大分廃棄が生じたけど、ワーンミニは実なりも味も良いなかなかの品種でした。来年も種を採ってワーンミニ中心で栽培... 2021.09.11 0 ミニトマト農日誌
農日誌 バナナのわき芽を移植して増やしたい 今年の4月に購入したバナナの苗が、最初はこんなに小さかったのですが、5カ月を経た9月今日時点で、50cmほどの大きさになりました。そこそこ大きくなったとはいえ、植え付けた鉢が小さいため、まだまだ実をつけるようなサイズ感にはならず。今年は実を... 2021.09.09 0 農日誌
ネギ 九条ネギを植え付けました 8月初旬に掘り起こして、今日まで乾燥させておいた九条ネギの苗を畑に植え付けました。苗数に対して植え付け場所が全然足りなかった・・・・・。明日以降、追加の植え付け場所を検討しないとまずいなぁ。この天候の悪さから雑草取りもはかどらないし、植え付... 2021.09.08 0 ネギ農日誌
種まき 限られた畑をフル活用 最近は、絶賛秋作種まき中です。今日は紅芯大根、青首ダイコン、たまねぎ、春菊、パクチー、日野菜、菜花類、水菜の種まきをしました。種まきするには、まずは草取り!となるため、進みが遅いこと遅いこと。でも毎日少しずつ進んできています。遅々として進ま... 2021.09.07 0 種まき農日誌
種まき 雨の中種まき 今日は、大根、パクチーの種まきをしました。秋作は虫の活動が活発で、発芽直後に虫に食われるという被害が多発するため、今年も防虫ネットをフル活用してみます。パクチーの種まきは、雑草取りがてらにニンジンの隙間に。発芽直後はキレイに出揃っていたニン... 2021.09.06 0 種まき農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(9/4時点) 9/4時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の18種類の中から、毎日選別して出荷しています。いちじくシシトウはぐらうりヘビウリ万願寺とうがらしゴーヤピーマンオクラバターナッツかぼちゃツルムラサキシビラン空芯菜モロヘイヤミニトマ... 2021.09.04 0 いま採れる野菜たち農日誌
イベント出店 明日の「つむじ市」に向けた準備 毎月第一土曜日は恒例の「つむじ市」の日。ですが、ここのところあいにくの雨続きなので、収穫がいつも以上に大変。雨の日の収穫作業を経験すると、晴れの日の収穫作業がどれだけ負担が少ないのかがよくわかります。晴れはありがたい。以下、イベント概要です... 2021.09.03 0 イベント出店農日誌