最近ずっと草取りばっかりだったので、たまには別の作業をと思い今日は今季最後のエダマメの種まきを行いました。
![](https://saenba.jp/wp-content/uploads/2021/06/IMG_20210628_121004resi.jpg)
本当は直まきをして、発芽不良などで欠けた穴に補植するためにセルトレイでエダマメの苗を作りたかったのですが、ここ最近エダマメの鳥の被害が多すぎるので、今回分は全量セルトレイ→定植の流れで作ることにしました。
本当に鳥って畑の餌をよく見てますよね。
エダマメ直まき→発芽まで確認し、幼苗の際に丸ごとかじられるケースが何度あったことか・・・・・。エダマメの種は豆なので美味しそうに見えるし美味しいんでしょうねぇ、、、きっと。そんな被害にあいつつも、今年はこれでもかってほど菜園場では珍しいくらいエダマメを栽培しているので、うまくできればたくさん出荷できるはずです。注意すべきはこれから発生するであろうカメムシの攻撃なので気を付けねば。
今のところの予定では、収穫ピークが7月1日、7月17日、7月24日、8月2日、8月6日、8月20日、9月3日あたりに来るように時期をずらして栽培しています。細かく時期をずらしたせいで畑がエダマメ&防虫ネットだらけ。
![](https://saenba.jp/wp-content/uploads/2021/06/IMG_20210628_112734resi.jpg)
直近の7月1日前後に収穫を予定しているエダマメの生育具合はこんな現況です。これからぷっくり太ってくるので、楽しみ。
![](https://saenba.jp/wp-content/uploads/2021/06/IMG_20210628_112754resi.jpg)
夏と言えばエダマメですよね。
菜園場のエダマメは「湯上り娘」なので、香り抜群です。個人的にも採れたてのこの品種のエダマメの味・香りが大好きです。
コメント