農日誌

さつまいも

さつまいもの販売続く

寒さの続くこの時期、出荷可能な野菜がどんどん減ってラインナップが少なくなって寂しいのですが、さつまいもの販売が好調でありがたい限りです。10月頃に掘り上げてから一切出荷せず、熟成継続中のさつまいもたち。外気温に置きっぱなしでは寒いので、リク...
0
にんにく

続く強風の後片付け

先日の強風の余波は育苗ハウスを吹き飛ばしただけにとどまっていませんでした。にんにくの植え付け箇所の防草シートをよーくみると、全部見当たらず・・・・。こちらも風で飛ばされた模様です。そのままにしておくと防草シートが飛び回ってにんにくにダメージ...
0
畑以外のこと

育苗ハウスの屋根吹っ飛ぶ

昨日の強風はすごかったですね。夜寝るときもバサバサビュービュー。何かしら飛ばされたりおかしなことが起きるだろうなぁと思って朝起きてから外を見たらこんな状態。育苗ハウスの屋根飛ばされているー。まさにこれからの時期フル活用する施設なのでこれは一...
0
トラクター

トラクターの整備

基本的な点検整備を終えたトラクターですが、油脂類の交換ぐらいは自分でやろう(できるようにしておこう)と思っていたので、今日交換作業を行いました。時間に余裕のあるこの時期は後回しにしがちな作業が進みます。数年前までは電球ひとつ交換するのもおっ...
0
パパイヤ

パパイヤの発芽を確認

1/11に種まきをしたパパイヤ。昨日1株の発芽を確認できました。「何とも揃いが悪いなぁー。植え付けてから約10日経て発芽しているのが1株だけかー。」と思いきや、よーく土の表面を覗いてみるともう1株発芽しかけていることの確認ができました。見落...
0
トウガラシ

黄色トウガラシ、あじめコショウの種採り

ずっと手を付けようと思っていたものの、ついつい後回しにしていたトウガラシ類の種採りが完了しました。だいぶ当初予定より遅くなってしまった・・・・。今年も作業の優先順位のつけ具合に悪戦苦闘です。この時期比較的時間に余裕があるため今季の作付けを色...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(1/15時点)

1/15時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の13種類の中から毎日選別して出荷しています。さつまいも(シルクスイート)ヤーコンキクイモ聖護院ダイコン紅芯ダイコン青首大根三浦ダイコン日野菜菊芋ルッコラ九条ネギ青汁ケールこかぶ毎...
0
パパイヤ

2023年のパパイヤ育苗開始

今年もやります。パパイヤ栽培。去年は育苗開始後3カ月目にて、日光浴をさせすぎて枯らすという大失態を犯しました。途中までは良好に育っていたのですが、最終的に植え付けられたのは1株のみ。しかもその1株もダメージを受けていたため大きく育つことは無...
0
さつまいも

さつまいも(シルクスイート)の販売始めます

10月に掘り起こしてから地下室で貯蔵していたさつまいも(シルクスイート)たち。そろそろ3か月ほど経過したので熟成されて甘味が増していることを期待して子供達に試食してもらいました。結果、「味よし!香りよし!色もよし!」とOKの返事。香りよしっ...
0
畑の管理作業

畑の作物キンキンに凍っています

今日の朝、売り場を用意したついでに畑を見回った時の状況です。葉ものが息絶えてしまいそうな光景・・・にんにくは元気ですが、周辺の土はガビガビ。何もできないなぁ~なんて思っていた時に目に入った光景。次期作用に片付けの終わっていない箇所がまだまだ...
0
畑以外のこと

1/7(土)から販売所の営業を始めます

年始から長いお休みをいただいています。おかげさまで子どもと畑で遊んだり散歩したりと、ゆったりした時間を過ごせてリラックスできています。年始は1/7(土)から販売所の営業を始める予定です。今年もよろしくお願いします。
0
農の慣習

年末恒例のおもちつきの日

昨日のことですが、毎年年末の恒例行事である餅つきをやりました。父を中心に、子供達にも手伝ってもらいます。良い経験になってくれていると嬉しい。のしもち、鏡餅、お昼に食べるもち。事故なく無事に美味しくおもちを食べて家族でゆったり。こういう時間も...
0
ダイコン

明日の出荷メインは紅芯大根

午後からひたすら収穫しました。紅芯大根。自家採取し続けている種からなので、たまに紅芯じゃないダイコンもチラホラと。年々色々な色のダイコンが増えてきている気がします。これから寒くなる季節、年末に向けてはダイコン類を中心に出荷していきたいと思い...
0
畑以外のこと

餅つき準備

毎年年末にやる餅つきは薪ストーブでもち米を蒸します。ですが、この薪ストーブがかなりの年代物で最近はボロボロになってきてスカスカで燃焼効率の悪い状態が続いていました。「まだいける、まだいける」という感じでごまかしながら使ってきたのですが、そろ...
0
畑の管理作業

堆肥の運搬

今日は堆肥補充の日。青梅の「東京都有機農業堆肥センター」で2tトラックを借りて、畑の堆肥置き場に堆肥を補充してきました。日が落ちるのが早く堆肥を運ぶ以外まともな管理作業ができなかった・・・・お借りした相棒はこちらの2tトラック。最近借りてい...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(12/21時点)

12/21時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の21種類の中から、毎日選別して出荷しています。かき菜高菜大根ゆず日野菜菊芋かつを菜じゃがいもオータムポエムわさび菜ルッコラ九条ネギからし菜清国青菜青汁ケールこかぶ山東菜パクチー...
0
畑の管理作業

霜降りる。さむー

昨日、今日と寒すぎるー。つい先日までの暖かさが嘘のような寒さです。こう寒くなると、畑では霜が降りるので朝や午前中の収穫作業ができなくなります。ということは必然的に前日夕方の収穫作業になるため、ますます日中の管理作業にあてられる時間が減ってく...
0
トラクター

トラクターのメンテナンス

最近収穫・出荷を中心とした日々を送っているため、ゆったり畑の管理作業ができていません。出荷先がたくさんあるのは良いことなのですが、管理作業がおろそかになるのもよろしくない気がするので、来年は働き方を少し見直す必要がありそうです。今日は冬のこ...
0
畑の管理作業

霜降りて寒い

ここ数日朝の寒さが激しいので畑を見回ってみると霜でダメになっている作物がたくさんありました。ヤーコンも霜が嫌いなため、霜が降りると一発で葉っぱがこんな風にしおれてしまいます。土の中のイモはそこまで影響は受けないんですけど、地上部はこれで枯れ...
0
ダイコン

彩り豊かな紅芯大根

紅芯大根の収穫をはじめました~紅芯大根は中が赤ピンク色の大根なので、サラダや料理の彩りを豊かにしてくれる素敵な大根です。菜園場の場合、自家採取を繰り返しているため、赤ピンクの他、紫、ピンクなどなどカラフルな仕様になっています。ぱっと見青首ダ...
0