農日誌

いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(4/28時点)

4/28時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の10種類の中から毎日選別して出荷しています。そらまめミツバきぬさやスナップエンドウ葉にんにくミョウガタケふきタラの芽リーフレタスケールの菜花最近の売り場のラインナップはこんな状況...
0
エダマメ

二回目のエダマメ種まき

本日今季二回目のえだまめの種まき。日中の気温が明後日から大分暖かい日が続くので畑に直まきしました。直まき時の注意点は、発芽後本葉がある程度大きくなるまではハトポッポに食われること。とりあえず防虫ネットべた掛けで防御し、一定の大きさになったら...
0
たまねぎ

たまねぎとにんにくの今

暖かくなりたまねぎがぐんぐん大きくなってきています。3/8の状況と今の状況を見比べると一目瞭然の結果。一カ月半ほどでものすごい成長っぷりです。にんにくもそれなりに大きくなってきているのですが、こちらは雑草取りが遅れ気味&生育が少し遅いように...
0
きぬさや

きぬさや、スナップエンドウの収穫が始まりました

エンドウ豆の旬がやってきました。収穫が始まると一気にやってきて収穫が終わる手強い作物です。今の段階ではきぬさやがたくさん採れているため毎日その収穫に追われていますが、じきにスナップエンドウもギッシリ実をつけた状態になるので、スナップエンドウ...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(4/17時点)

4/17時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の11種類の中から毎日選別して出荷しています。ミツバきぬさやスナップエンドウ葉にんにくミョウガタケふきタラの芽ブロッコリーリーフレタスのらぼう菜菜花きぬさやの収穫がどんどん増えてき...
0
エダマメ

一回目のエダマメ植え付け

4/4にセルトレイに播種したエダマメを、今日畑に植え付けました。種まき後一週間でニョキニョキと発芽し、まだちょっと早いかな?という段階で畑に定植。発芽率は大体8割ほどでした。もう少し発芽率が良いと思ったのですが、水分管理があまりよくなかった...
0
畑の管理作業

急に寒くなるのはきつい

今日の朝、最低気温4℃。ハウス内温度も4℃とここ最近にない寒さでした。ここまで気温が下がることを予想していなかったので、昨日ハウス内にある苗たちの保温ケアを特段行わなかったところ、一部の苗たちがシナシナに・・・・。かろうじてヘナっているだけ...
0
きぬさや

スナップエンドウの花が咲く

これから旬を迎える野菜でおすすめはスナップエンドウときぬさや。今日畑で様子を見る限り、今月中下旬あたりには採れる予定で生育が進んでいます。どんどん花も咲かせて、たんまり実をつけておくれ。白色の花もキレイ。今年は園主と私の双方で栽培しているス...
0
エダマメ

エダマメ種まき

昨日はトウモロコシ、今日はエダマメの種まき。夏野菜準備が続きます。本当は畑に直接種まきしたいのですが、まだこの気温では暖かさが十分とは言えず発芽が揃わない可能性が高いのでセルトレイで種まき。600粒ほど一気に準備しました。植え付け作業が今か...
0
トウモロコシ

トウモロコシの植え付け

今日はトウモロコシの苗を植え付けました。88日で収穫を予定している品種のため、3/21に種まきをしたので収穫時期は6月17日から下旬にかけての予定です。まだまだこの時期朝晩寒く日中の温度も足りないので、なんとか今日中にビニルトンネル作業まで...
0
たまねぎ

たまねぎの生育良好だけど、スギナが厄介

雨と暖かさが相まってたまねぎの生育が良好です。順調に大きくなってくれてよかった~と喜んでいたのもつかの間。よーくたまねぎとたまねぎの間をみると・・・・大量のスギナ!!・・・・あれです。子供が喜ぶつくしです。こいつは本当に厄介でして、地下茎が...
0
イチゴ

イチゴの花満開

露地で植えているイチゴの花が満開です。2022年より5日程早く、2021年と比べると同じくらいの時期の開花。今年は暖かい日が続いていたので開花もウンと早くなるかな?と予想していたのですが、そうでもありませんでした。体感よりやはり記録が大事だ...
0
クコ

クコのサッパリ剪定、その後

2月初旬にサッパリ状態に剪定したクコの状況を確認しました。ここ数年枝どうしが込み入っていた影響か全く収穫ができなかったので、バサッとカットして栽培方法を変更。モサモサの状態からスッキリ剪定してスカスカの状態にしたのが今年の2月。あれから約2...
0
ニンジン

にんじん保湿

にんじん栽培の第一関門は水管理による発芽までなので、たっぷり雨が降った後はビニルべた掛けで地温確保&保湿です。今回地下足袋による踏み付け作業を追加した効果がどう出るか。過去色々試したニンジン栽培の結果はこちらにまとめてあるのでご興味ある方は...
0
キャッサバ

予想外のところからキャッサバの芽が出てきた

最近ずっと夏野菜の苗作りの種まきに追われていましたが、今日は雨なのでゆったりと育苗ハウスで作業することにしました。本筋からそれて。まずは興味から試しに植えてみたキャッサバの様子確認。2/15の段階でポットに挿し木をして、その後温床マットの上...
0
種まき

にんじん種まき

種まきが続いています。今日は明日以降の雨を期待して、にんじんの種まき。しっかりと耕した後、じか足袋でばっちり踏みつける方法をやってみました。どうも種まき機を使っただけの場合、発芽がうまくいかないケースが多かったのでちょっとやり方を変えてみま...
0
トウモロコシ

トウモロコシの種まき

トウモロコシを400粒ほど種まきしました。地温も気温も暖かくなってからの種まきにしたいけど、これ以上後にまくと虫にやられて全滅してしまうため寒いこの時期に種まき。収穫時期は今から90日程後なので、6月の中下旬を予定しています。去年はこの時期...
0
イベント出店

明日は南台公園に野菜を並べます

明日は東村山の公園指定管理グループと連携して、南台公園に野菜を出荷します。公園指定管理管理グループがなぜ野菜を?と最初お話を伺った時に思ったのですが、ざっくり意図を理解すると「今よりもっと公園を楽しくて居心地の良い場所にするため」に色々やっ...
0
イチゴ

イチゴの手入れ

2022年の5月中下旬に収穫を終えたイチゴたち。それからほぼノーメンテナンスの状態で放っておいたので雑草や枯れ葉がすさまじい状況になっていたため、子供達にヘルプを求めてイチゴの手入れをしました。すでに花が咲き始めている状況。この作業1カ月前...
0
にんにく

にんにくの生育状況

先日の雨を経てにんにくが少しだけ元気になった様子。ただ例年と比べると水を得られるタイミングが遅かったからか、まだまだの大きさ。今週末また雨の予報があるので、多少はそれで巻き返してくれることを期待しています。トマト、ナス、トウガラシ類など育苗...
0