イベント出店 本日から冬の「スポセンマルシェ」が始まりました 12/6(火)~2023/1/13(金)までの期間限定で、東村山スポーツセンター冬の「スポセンマルシェ」が始まりました~。本日はその初日の納品。毎週火曜日、金曜日に市内の複数の農家が新鮮なお野菜をお届けします。午前10時頃までには全部の農家... 2022.12.06 0 イベント出店農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(12/3時点) 12/3時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の20種類の中から、毎日選別して出荷しています。大根ゆず日野菜菊芋かつを菜じゃがいもナスタチウムオータムポエムわさび菜ルッコラ九条ネギからし菜清国青菜青汁ケールこかぶ山東菜パクチー... 2022.12.03 0 いま採れる野菜たち農日誌
種まき ほうれん草の発芽が揃う 一気に外気温が寒くなってきたので、発芽した苗に悪さをする虫の活動も気にならなくなってきました。そのため、先日日当たりの良い場所に園主がまいていたほうれん草たちもきれいに出そろっています。これがまだ暖かい時期の10月だと、種をまいては発芽後に... 2022.12.01 0 種まき農日誌
ハヤトウリ ハヤトウリ、今年はこれでお終いかもしれません 2年前栽培した時は大量に収穫できてしかも「よく売れるなぁ」という良い印象しかなかったハヤトウリ。今年も適期に植え付けを行ったのですが、めっきり出来がよくありません。元からあった採取種に問題があったのか、栽培時の環境がよくなかったのか、今に至... 2022.11.30 0 ハヤトウリ
ルッコラ ルッコラの収穫はじまりました~ 今のところ比較的暖かい毎日のおかげで、作物の生育は良好です。ついこの間までは小さかったルッコラたちも、そろそろ収穫期を迎えられそう。合間合間にほうれん草、高菜が混じっている不思議な状態。・・・・こぼれ種のほうが生育が良好な場合もあり、複雑な... 2022.11.28 0 ルッコラ農日誌
カブ カブの彩り 少量ですが、カブの収穫が始まりました~。赤、白、黄色の他、「あやめ雪かぶ」の紫と白のグラデーションもあります。彩りを楽しむもよし、味を楽しむもよしです。最近菜園場では、カブ単体での販売だけでなくカラフルセットにした販売もしています。こんなご... 2022.11.23 0 カブ農日誌
にんにく にんにく成長中 11/9に植え付けたにんにくたちに動きがありました。ポツポツと発芽が確認できて一安心。雨が降ってすぐの反応だったので、やっぱり土がパサパサの状態じゃだめですね。後は獣やモグラに荒らされないように定期的に見守っておけば、しばらくはにんにくに手... 2022.11.21 0 にんにく農日誌
レタス レタス植え付け 明日の雨天気予報を期待して、レタスの植え付けを行いました。菜園場では基本的にリーフレタスを単品で出荷せず、ミックスレタスで出荷しています。単品で大きくて立派なものは他の農家さんに委ねて、菜園場では夕飯に彩りよくそのまま使いやすい混合色のセッ... 2022.11.19 0 レタス農日誌
ダイコン 紅心大根の収穫まであと少し まだかまだかと毎日チェックはしているのですが、なかなか収穫が始まらない紅心大根。今日の姿はこんな状態。自家採取した種を使っているため、色が紅心というより紫よりのものも多々あります。今年もすじ巻きで栽培した紅心大根がたくさんあります。彩りが良... 2022.11.17 0 ダイコン
畑の管理作業 畑がぱさぱさ 毎日雨の期待できない中、移植やら定植を少しずつ行っています。ですが、こう雨が降らないと畑はぱさぱさです。先日完了したにんにくを植え付けた場所を確認するとこんな状態。水っけ全く無しのぱさぱさ状態です。これじゃ芽がぐんぐん伸びることは期待できま... 2022.11.14 0 畑の管理作業農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(11/12時点) 11/12時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の21種類の中から、毎日選別して出荷しています。オータムポエムわさび菜ルッコラ九条ネギからし菜清国青菜青汁ケール柿(次郎)こかぶ落花生山東菜パクチーグリーンマスタードセリフォン水... 2022.11.12 0 いま採れる野菜たち農日誌
たまねぎ にんにくに続いてたまねぎも植え付け 昨日に続き今日もにんにくの植え付けを行っていたのですが、畝が広すぎてにんにくの種の準備が間に合わなくなった(作業分が足りなくなった)ので、途中からたまねぎの植え付けを行いました。今年は去年より1週間ほど遅れて9/14にたまねぎの種まきをした... 2022.11.10 0 たまねぎ農日誌
にんにく にんにくの植え付け 去年に比べ10日近く遅れての作業ですが、今日はにんにくを植え付けました。昨年栽培したにんにくの中から、リンペンの大きなものを選別して種として確保したものを使います。15cm間隔で直線をとって、あとはズボズボ植え付けていきます。しばらく雨が無... 2022.11.09 0 にんにく農日誌
トラクター トラクターで整地・すき込み 今日は明日以降に植え付ける(植え付けたい)にんにく、たまねぎ候補地の整地を行いました。落花生の残渣をハンマーナイフモアで粉砕して数日たった状態がこちら。これら残渣もろともそのまま畑にすき込んで土に分解してもらい、次期作の肥やしにします。ここ... 2022.11.07 0 トラクター農日誌
イベント出店 明日は「こどもわくわくWORKパーク」に野菜を納品します 明日は、多摩きた生活クラブ生協主催の「子供わくわく(workwork)パーク」に野菜を納品します。なま落花生の他、柿や葉物野菜を複数の農家さんが納品する予定です。当日同イベントにご参加いただける方は、ぜひ野菜売り場も見て行ってくださいねー。 2022.11.05 0 イベント出店農日誌
畑の管理作業 ローズヒップの収穫開始 日に日に寒くなってきて収穫可能なものが減ってきた菜園場ですが、やることはたんまりたまっております。日の入りも早く、活動できる時間も減ってきているのでやることリストは全然進まず。さてどうしたものか、から始まる日々です。そんな中でも、新たに収穫... 2022.11.04 0 畑の管理作業農日誌
クコ 今年もクコの実の販売は厳しそうな予感 数件お問い合わせをいただくたびにお断りして申し訳ないのですが、今年もクコの実の収穫はあまり期待できなそうな状況です。去年から雑草の勢い、葉っぱの虫やられ具合がひどくなり、十分な量が収穫できない状況が続いています。今年はなんとか葉っぱの勢いは... 2022.11.02 0 クコ農日誌
さつまいも さつまいもを熟成させるため地下室へ シルクスイートのさつまいも掘りが完了したので、天日干し後、地下室へ貯蔵しました。掘り出し直後に販売をせず、じっくり熟成させてからシルクスイートの販売をする理由はこちらをどうぞ。→「私がおススメする美味しいシルクスイート(さつまいも)の買い方... 2022.10.31 0 さつまいも農日誌
いま採れる野菜たち 菜園場でいま採れる野菜たち(10/29時点) 10/29時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の19種類の中から、毎日選別して出荷しています。エシャレット落花生ローゼル山東菜パクチーグリーンマスタードセリフォン水菜葉大根ローズヒップ柿(太秋)福耳とうがらし黄色とうがらしバ... 2022.10.29 0 いま採れる野菜たち農日誌
さつまいも 晴れたらさつまいも掘り 今日も快晴の天気予報だったので、先日に続きさつまいも掘りをしました。残り3畝。日当たりの良い場所は大きなイモが多く、日陰になりやすい場所は小ぶりなイモが付きやすい。そんな傾向の見られる収穫状況でした。前回収穫したイモも念のため本日天日干し。... 2022.10.26 0 さつまいも農日誌