2023-04

いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(4/28時点)

4/28時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の10種類の中から毎日選別して出荷しています。そらまめミツバきぬさやスナップエンドウ葉にんにくミョウガタケふきタラの芽リーフレタスケールの菜花最近の売り場のラインナップはこんな状況...
0
エダマメ

二回目のエダマメ種まき

本日今季二回目のえだまめの種まき。日中の気温が明後日から大分暖かい日が続くので畑に直まきしました。直まき時の注意点は、発芽後本葉がある程度大きくなるまではハトポッポに食われること。とりあえず防虫ネットべた掛けで防御し、一定の大きさになったら...
0
たまねぎ

たまねぎとにんにくの今

暖かくなりたまねぎがぐんぐん大きくなってきています。3/8の状況と今の状況を見比べると一目瞭然の結果。一カ月半ほどでものすごい成長っぷりです。にんにくもそれなりに大きくなってきているのですが、こちらは雑草取りが遅れ気味&生育が少し遅いように...
0
きぬさや

きぬさや、スナップエンドウの収穫が始まりました

エンドウ豆の旬がやってきました。収穫が始まると一気にやってきて収穫が終わる手強い作物です。今の段階ではきぬさやがたくさん採れているため毎日その収穫に追われていますが、じきにスナップエンドウもギッシリ実をつけた状態になるので、スナップエンドウ...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(4/17時点)

4/17時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の11種類の中から毎日選別して出荷しています。ミツバきぬさやスナップエンドウ葉にんにくミョウガタケふきタラの芽ブロッコリーリーフレタスのらぼう菜菜花きぬさやの収穫がどんどん増えてき...
0
エダマメ

一回目のエダマメ植え付け

4/4にセルトレイに播種したエダマメを、今日畑に植え付けました。種まき後一週間でニョキニョキと発芽し、まだちょっと早いかな?という段階で畑に定植。発芽率は大体8割ほどでした。もう少し発芽率が良いと思ったのですが、水分管理があまりよくなかった...
0
畑の管理作業

急に寒くなるのはきつい

今日の朝、最低気温4℃。ハウス内温度も4℃とここ最近にない寒さでした。ここまで気温が下がることを予想していなかったので、昨日ハウス内にある苗たちの保温ケアを特段行わなかったところ、一部の苗たちがシナシナに・・・・。かろうじてヘナっているだけ...
0
きぬさや

スナップエンドウの花が咲く

これから旬を迎える野菜でおすすめはスナップエンドウときぬさや。今日畑で様子を見る限り、今月中下旬あたりには採れる予定で生育が進んでいます。どんどん花も咲かせて、たんまり実をつけておくれ。白色の花もキレイ。今年は園主と私の双方で栽培しているス...
0
エダマメ

エダマメ種まき

昨日はトウモロコシ、今日はエダマメの種まき。夏野菜準備が続きます。本当は畑に直接種まきしたいのですが、まだこの気温では暖かさが十分とは言えず発芽が揃わない可能性が高いのでセルトレイで種まき。600粒ほど一気に準備しました。植え付け作業が今か...
0
トウモロコシ

トウモロコシの植え付け

今日はトウモロコシの苗を植え付けました。88日で収穫を予定している品種のため、3/21に種まきをしたので収穫時期は6月17日から下旬にかけての予定です。まだまだこの時期朝晩寒く日中の温度も足りないので、なんとか今日中にビニルトンネル作業まで...
0
たまねぎ

たまねぎの生育良好だけど、スギナが厄介

雨と暖かさが相まってたまねぎの生育が良好です。順調に大きくなってくれてよかった~と喜んでいたのもつかの間。よーくたまねぎとたまねぎの間をみると・・・・大量のスギナ!!・・・・あれです。子供が喜ぶつくしです。こいつは本当に厄介でして、地下茎が...
0