2022-10

さつまいも

さつまいもを熟成させるため地下室へ

シルクスイートのさつまいも掘りが完了したので、天日干し後、地下室へ貯蔵しました。掘り出し直後に販売をせず、じっくり熟成させてからシルクスイートの販売をする理由はこちらをどうぞ。→「私がおススメする美味しいシルクスイート(さつまいも)の買い方...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(10/29時点)

10/29時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の19種類の中から、毎日選別して出荷しています。エシャレット落花生ローゼル山東菜パクチーグリーンマスタードセリフォン水菜葉大根ローズヒップ柿(太秋)福耳とうがらし黄色とうがらしバ...
0
さつまいも

晴れたらさつまいも掘り

今日も快晴の天気予報だったので、先日に続きさつまいも掘りをしました。残り3畝。日当たりの良い場所は大きなイモが多く、日陰になりやすい場所は小ぶりなイモが付きやすい。そんな傾向の見られる収穫状況でした。前回収穫したイモも念のため本日天日干し。...
0
さつまいも

さつまいも試し掘り

5/25に植え付けしたさつまいもを、約5カ月後の今日天気も良いので試し掘りしてみました。といっても、さつまいも掘りにはまずツルたちをどかさないと掘れないので、掘るための準備からスタート。ツルがもさもさです。地際をカットして、ツルをどかしてマ...
0
生活クラブデポー

畑でベジミーティング

今日は午前中に生活クラブの方と連携して「菜園場の畑はこんなところですよ~」という内容をメインにした打ち合わせをしてきました。総勢10数人とたくさんの方にお越し頂き、「どうして少量多品目で栽培しているのですか?」、「農業をやろうと思ったきっか...
0
POP作成

分かりやすく伝える

口頭で説明できればもっとこの野菜に興味を持ってもらえるのに!と思う野菜をたくさん作っている菜園場では、商品説明用にパッケージに食べ方や特徴を記載したシールを貼っています。それでも商品を手に取るか、近くに来てもらわないと字が小さいので読んでも...
0
落花生

明日のマルシェ久米川の準備

今日は明日出店する「マルシェ久米川」の準備で収穫作業がメインでした。今回持って行く野菜のイチオシが旬の落花生。一株にビッチリ大粒の実がついていて、収穫していても思わずうれしくなっちゃいます。気合入れてたくさん収穫したので、明日たくさんお持ち...
0
山椒

完熟の山椒の実

菜園場では旬の時期にフレッシュな生の山椒を販売していますが、この時期は完熟物を販売していたります。「今ある残り全部欲しいです~」とのご要望をいただき、今日残り全部を収穫しました。天日干しして少し乾燥後、余分なゴミを取り払ってからお客様の元に...
0
無人販売所

ペイペイで最大30%バックキャンペーンがまた始まりました

菜園場の販売所も、ペイペイ決済で最大30%戻ってくるキャンペーンの対象です。今日は雨が激しく見た目がイマイチだったので、数日前に取った晴天時の売り場写真で。菜園場以外も東村山市内で色々な店舗が対象になっていますので、これを機に色々なお店をめ...
0
種まき

オータムポエム植え付け

今年はオータムポエムの種まきを何度もやるハメになっています。もともと秋作のこの時期は虫の活動が活発なため、種まきしてもすぐに苗が消えたり、作った苗を畑に定植しても瞬殺されることは覚悟していたのですが・・・・。今年は驚くほどやられています。す...
0
落花生

落花生の出荷を少しずつ始めます

前回の試し掘りから約1週間経過したため、また落花生を掘り上げて仕上がりの状況をチェックしてみました。結果、ビッチリ実がついていて上出来。うーん素晴らしい。もう少し待てば、未熟果も減り収量が上がりそうですが、今の段階から少しずつ掘り上げていか...
0
ローゼル

ハイビスカスティー

菜園場では、ローゼルを栽培しています。ローゼルと言えば有名なのがハイビスカスティーの原料ということ。ガクの部分はパッと見ギョッとしますが、見慣れてくると可愛くなってきます。まだまだ採れる量は少量ですが、もう1-2週間もすれば収量も上がってく...
0
いま採れる野菜たち

菜園場でいま採れる野菜たち(10/2時点)

10/2時点で、菜園場でいま採れる野菜たちのご紹介。次に記載の22種類の中から、毎日選別して出荷しています。インゲン十六ささげ四角マメヘチオク柿(太秋)福耳とうがらし黄色とうがらしシビランオクラバターナッツシシトウゴーヤ鷹の爪(生・緑)伏見...
0